オリンパス敗訴で明らかになった女弁護士のブラック過ぎる手口 ― 2011年09月15日 05時11分19秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html
オリンパス敗訴で明らかになった女弁護士のブラック過ぎる手口
弁護士と産業医がぐるになって攻めて来るのは、すごいね。
フツーの人は、やられちゃうよね。
以下は、ブラック企業を扱った本。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334035604/showshotcorne-22/
ブラック企業、世にはばかる (光文社新書) [新書]
蟹沢 孝夫 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534046170/showshotcorne-22/
人生を無駄にしない会社の選び方 [単行本(ソフトカバー)]
新田 龍 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883807754/showshotcorne-22/
ブラック企業の闇―それでもあなたは働きますか? (晋遊舎ブラック新書 8)
[新書]
ムネカタ スミト (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883376923/showshotcorne-22/
その会社、入ってはいけません! ダメな会社を見分ける50の方法 [単行本]
藤井哲也 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883926710/showshotcorne-22/
就職先はブラック企業―20人のサラリーマン残酷物語 [単行本]
恵比須 半蔵 (著)
次は、以前、2chで話題になったことですね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4104715212/showshotcorne-22/
ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない [単行本]
黒井勇人 (著)
---
http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html
オリンパス敗訴で明らかになった女弁護士のブラック過ぎる手口
弁護士と産業医がぐるになって攻めて来るのは、すごいね。
フツーの人は、やられちゃうよね。
以下は、ブラック企業を扱った本。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334035604/showshotcorne-22/
ブラック企業、世にはばかる (光文社新書) [新書]
蟹沢 孝夫 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534046170/showshotcorne-22/
人生を無駄にしない会社の選び方 [単行本(ソフトカバー)]
新田 龍 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883807754/showshotcorne-22/
ブラック企業の闇―それでもあなたは働きますか? (晋遊舎ブラック新書 8)
[新書]
ムネカタ スミト (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883376923/showshotcorne-22/
その会社、入ってはいけません! ダメな会社を見分ける50の方法 [単行本]
藤井哲也 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883926710/showshotcorne-22/
就職先はブラック企業―20人のサラリーマン残酷物語 [単行本]
恵比須 半蔵 (著)
次は、以前、2chで話題になったことですね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4104715212/showshotcorne-22/
ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない [単行本]
黒井勇人 (著)
武田邦彦が、東北産の食品を捨てるようにと発言 ― 2011年09月15日 05時11分45秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
タレント教授の武田邦彦が、「たかじんのそこまで言って委員会」で、すご
いこと言ったのね。
たかじんの意向で、東京では放送されないから、全然、知らなかった。
http://blogos.com/theme/radiation_in_food/
テーマ:原発事故と「食の安全」
武田邦彦教授が、東北産の食品を「出来るだけ捨てて」とテレビで言及したこ
とが波紋を呼んでいる。
武田教授、ブログで釈明しているが、影響の大きいテレビでの発言としては、
粗雑すぎるよね。
こういうのを言ってたのかと思ったよ。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/07/04/5942309
ダイソンの扇風機に重大な欠陥\(^O^)/
で書いたように、古瀬君(古瀬幸広)と15年ぶりくらいに飲んだとき、古瀬君が、
武田邦彦はひどいねといってのを思い出した。
おれも、武田邦彦は、環境問題の裏を書いているのを面白かった。特に、役
人やヤクザが利権構造を作ってしまってる話。あれは、武田邦彦じゃなくて、
彼と誰かの対談で、対談相手が指摘していた話だったかも。
あ、そうだ。ダイソンの扇風機といえば、ダイソン氏が、経済学者の野口悠
紀雄に引退勧告かとおれが感じたことを言ってたのを書かないとね。日経ビジ
ネスの記事だけど。そのうち。
ここのところ、武田邦彦は、「原発だめ、放射能から子供を守れ」系の本を
何冊も出しまくってますね。
アマゾンで2011/03/11以降に出ているやこれから出る本は、共著を含めると
10冊以上。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/08/22/6062736
池田信夫、ネイビー通信の田代、武田邦彦、茂木健一郎
で、つばめどんが、
3月11日からころっと言ってることが変わった武田邦彦先生
と書いていたのは、こういうことなのか。
これじゃ、それまで原発推進派もしくは容認派だったのが、本を売るために
転向したかのように思えるね。
チェルノブイリ後も、ちゃんとした報道もあったが、書き捨て、書き得の煽
り報道も多かった。あれはまあヨーロッパのことで済まされたかもしれないが、
今回は、日本で起きたから、当事者意識は全然違う。
テキトーなことを言われ放題で頭に来たなら、一関市長や東北の関係者は、
できれば、訴訟を起こしたらいいと思う。
本来、日本にジャーナリズムがあるのなら、報道の検証は新聞、テレビなど
が自分でやらないといけないが、たとえば、テレビは土曜の朝5時などという
時間帯にアリバイ的な番組を流すくらいで、検証機能はないも同然。
だったら、司法の場で、まともな報道、発言だったか、検証するルートもあ
っていいと思う。
もう亡くなったが、ロス疑惑でマスコミを大いに騒がせた三浦和義氏は、獄
中から報道被害の訴訟を起こして、ほとんど100戦100勝のような結果だった。
つまり、それだけ書き飛ばした報道が多かったということ。
彼が勝訴しても、テレビはまず報じてなかったし、新聞は報じたとしても小
さなベタ記事扱いが多かった。だから、知らない人が多いと思う。
表現・言論・報道の自由を守るために、司法の介入を許すなとマスコミがい
ったところで、お前ら、自分で自分のケツも拭けない子供なんだからといわれ
たら、返す言葉がないでしょう。
今回、チェルノブイリのときと大きく違うのは、インターネットの発達で、
非常にたくさんの記録が残っているということ。
10年、20年経っても、特にマスコミ報道のでたらめさが研究できるくらい残
っているでしょう。
記者クラブの談合で大本営発表を垂れ流し、政府や東電の隠蔽体質を補強し
ていたという方向でも、逆に、不安を煽って部数拡大、視聴率増大を狙ったと
いう方向でも、どちらでも検証できそうですよね。
それにしても、辛坊ちゃん、司会、大変だね。
「ウェークアップ!ぷらす」での、佐々淳行が反ユダヤ発言をしたときを思
い出すね。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/05/03/1480606
たかじんのそこまで言って委員会
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/04/06/4997905
たかじんのそこまで言って委員会 超・国防論。博士も知らないニッポンのウラ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/03/27/4206274
ウェークアップ!ぷらす、中谷巌の転向、ユダヤ人差別、小出シンバル
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/04/01/4218771
Re: ウェークアップ!ぷらす、中谷巌の転向、ユダヤ人差別、小出シンバル
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/04/02/5770971
「ウェークアップ!ぷらす」の辛坊治郎は、ひどかった。
---
タレント教授の武田邦彦が、「たかじんのそこまで言って委員会」で、すご
いこと言ったのね。
たかじんの意向で、東京では放送されないから、全然、知らなかった。
http://blogos.com/theme/radiation_in_food/
テーマ:原発事故と「食の安全」
武田邦彦教授が、東北産の食品を「出来るだけ捨てて」とテレビで言及したこ
とが波紋を呼んでいる。
武田教授、ブログで釈明しているが、影響の大きいテレビでの発言としては、
粗雑すぎるよね。
こういうのを言ってたのかと思ったよ。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/07/04/5942309
ダイソンの扇風機に重大な欠陥\(^O^)/
で書いたように、古瀬君(古瀬幸広)と15年ぶりくらいに飲んだとき、古瀬君が、
武田邦彦はひどいねといってのを思い出した。
おれも、武田邦彦は、環境問題の裏を書いているのを面白かった。特に、役
人やヤクザが利権構造を作ってしまってる話。あれは、武田邦彦じゃなくて、
彼と誰かの対談で、対談相手が指摘していた話だったかも。
あ、そうだ。ダイソンの扇風機といえば、ダイソン氏が、経済学者の野口悠
紀雄に引退勧告かとおれが感じたことを言ってたのを書かないとね。日経ビジ
ネスの記事だけど。そのうち。
ここのところ、武田邦彦は、「原発だめ、放射能から子供を守れ」系の本を
何冊も出しまくってますね。
アマゾンで2011/03/11以降に出ているやこれから出る本は、共著を含めると
10冊以上。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/08/22/6062736
池田信夫、ネイビー通信の田代、武田邦彦、茂木健一郎
で、つばめどんが、
3月11日からころっと言ってることが変わった武田邦彦先生
と書いていたのは、こういうことなのか。
これじゃ、それまで原発推進派もしくは容認派だったのが、本を売るために
転向したかのように思えるね。
チェルノブイリ後も、ちゃんとした報道もあったが、書き捨て、書き得の煽
り報道も多かった。あれはまあヨーロッパのことで済まされたかもしれないが、
今回は、日本で起きたから、当事者意識は全然違う。
テキトーなことを言われ放題で頭に来たなら、一関市長や東北の関係者は、
できれば、訴訟を起こしたらいいと思う。
本来、日本にジャーナリズムがあるのなら、報道の検証は新聞、テレビなど
が自分でやらないといけないが、たとえば、テレビは土曜の朝5時などという
時間帯にアリバイ的な番組を流すくらいで、検証機能はないも同然。
だったら、司法の場で、まともな報道、発言だったか、検証するルートもあ
っていいと思う。
もう亡くなったが、ロス疑惑でマスコミを大いに騒がせた三浦和義氏は、獄
中から報道被害の訴訟を起こして、ほとんど100戦100勝のような結果だった。
つまり、それだけ書き飛ばした報道が多かったということ。
彼が勝訴しても、テレビはまず報じてなかったし、新聞は報じたとしても小
さなベタ記事扱いが多かった。だから、知らない人が多いと思う。
表現・言論・報道の自由を守るために、司法の介入を許すなとマスコミがい
ったところで、お前ら、自分で自分のケツも拭けない子供なんだからといわれ
たら、返す言葉がないでしょう。
今回、チェルノブイリのときと大きく違うのは、インターネットの発達で、
非常にたくさんの記録が残っているということ。
10年、20年経っても、特にマスコミ報道のでたらめさが研究できるくらい残
っているでしょう。
記者クラブの談合で大本営発表を垂れ流し、政府や東電の隠蔽体質を補強し
ていたという方向でも、逆に、不安を煽って部数拡大、視聴率増大を狙ったと
いう方向でも、どちらでも検証できそうですよね。
それにしても、辛坊ちゃん、司会、大変だね。
「ウェークアップ!ぷらす」での、佐々淳行が反ユダヤ発言をしたときを思
い出すね。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/05/03/1480606
たかじんのそこまで言って委員会
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/04/06/4997905
たかじんのそこまで言って委員会 超・国防論。博士も知らないニッポンのウラ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/03/27/4206274
ウェークアップ!ぷらす、中谷巌の転向、ユダヤ人差別、小出シンバル
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/04/01/4218771
Re: ウェークアップ!ぷらす、中谷巌の転向、ユダヤ人差別、小出シンバル
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/04/02/5770971
「ウェークアップ!ぷらす」の辛坊治郎は、ひどかった。
原発のない世界へ、私たちはこうして「原発大国」を選んだ、ほか ― 2011年09月15日 05時23分38秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
最近、売れていた本や関連本。お買い上げありがとうございます。
おれ、恥ずかしいことに、さっき
http://blogos.com/theme/radiation_in_food/
テーマ:原発事故と「食の安全」
武田邦彦教授が、東北産の食品を「出来るだけ捨てて」とテレビで言及したこ
とが波紋を呼んでいる。
を読んで、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/09/15/6103612
武田邦彦が、東北産の食品を捨てるようにと発言
を書いた影響で、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4121503872/showshotcorne-22/
私たちはこうして「原発大国」を選んだ - 増補版「核」論 (中公新書ラクレ)
[新書]
武田 徹 (著)
をみて、武田邦彦がこんな落ち着いた真面目な本を書くのかと思った。
武田邦彦じゃなくて、武田徹じゃん。\(^O^)/
中学時代、SF作家の筒井康隆と男子バレー全日本監督の松平康隆を混同して
いたのと同じ。\(^O^)/
タレント教授になってしまった武田邦彦と違って、武田徹さんは、ちゃんと
した物書き。取材も受けたことがある。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/07/27/1683498
高木さん、もっと文学、勉強しましょう
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/11/26/4721639
ノンフィクションの逆襲「現代プレミア」、高橋洋一は数学屋なんだね。
脱線するが、
「ノンフィクションの逆襲「現代プレミア」、高橋洋一は数学屋なんだね。」
には、最近になって冤罪がはっきりしてきた東電OL殺人事件のことを書いてい
るね。当初からおかしかったのよ、あれ。それこそ、ウワシン(噂の真相、噂
の眞相)では、当初から疑問符を付けた記事が載っていた。
以下、リスト。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480860738/showshotcorne-22/
原発のない世界へ [単行本]
小出 裕章 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344982290/showshotcorne-22/
内部被曝の真実 (幻冬舎新書) [新書]
児玉龍彦 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087814807/showshotcorne-22/
imidas特別編集 完全版 放射能 地震 津波 正しく怖がる100知識
[単行本(ソフトカバー)]
河田 恵昭 (監修), 小出 裕章 (監修), 坂本 廣子 (監修)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4309252540/showshotcorne-22/
放射性物質から身を守る食事法---いたずらに恐れず、安心して生活するための知恵
[単行本(ソフトカバー)]
富永 國比古 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B005EPK0EC/showshotcorne-22/
放射線、正しく測って子どもを救え!「ポケット線量計マニュアル」 [DVD]
渡辺健一 (出演), 鈴木輝希 (監督) | 形式: DVD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480066284/showshotcorne-22/
原発と権力: 戦後から辿る支配者の系譜 (ちくま新書) [新書]
山岡 淳一郎 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4198632219/showshotcorne-22/
この国の権力中枢を握る者は誰か [単行本]
菅沼光弘 (著)
---
最近、売れていた本や関連本。お買い上げありがとうございます。
おれ、恥ずかしいことに、さっき
http://blogos.com/theme/radiation_in_food/
テーマ:原発事故と「食の安全」
武田邦彦教授が、東北産の食品を「出来るだけ捨てて」とテレビで言及したこ
とが波紋を呼んでいる。
を読んで、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/09/15/6103612
武田邦彦が、東北産の食品を捨てるようにと発言
を書いた影響で、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4121503872/showshotcorne-22/
私たちはこうして「原発大国」を選んだ - 増補版「核」論 (中公新書ラクレ)
[新書]
武田 徹 (著)
をみて、武田邦彦がこんな落ち着いた真面目な本を書くのかと思った。
武田邦彦じゃなくて、武田徹じゃん。\(^O^)/
中学時代、SF作家の筒井康隆と男子バレー全日本監督の松平康隆を混同して
いたのと同じ。\(^O^)/
タレント教授になってしまった武田邦彦と違って、武田徹さんは、ちゃんと
した物書き。取材も受けたことがある。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/07/27/1683498
高木さん、もっと文学、勉強しましょう
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/11/26/4721639
ノンフィクションの逆襲「現代プレミア」、高橋洋一は数学屋なんだね。
脱線するが、
「ノンフィクションの逆襲「現代プレミア」、高橋洋一は数学屋なんだね。」
には、最近になって冤罪がはっきりしてきた東電OL殺人事件のことを書いてい
るね。当初からおかしかったのよ、あれ。それこそ、ウワシン(噂の真相、噂
の眞相)では、当初から疑問符を付けた記事が載っていた。
以下、リスト。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480860738/showshotcorne-22/
原発のない世界へ [単行本]
小出 裕章 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344982290/showshotcorne-22/
内部被曝の真実 (幻冬舎新書) [新書]
児玉龍彦 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087814807/showshotcorne-22/
imidas特別編集 完全版 放射能 地震 津波 正しく怖がる100知識
[単行本(ソフトカバー)]
河田 恵昭 (監修), 小出 裕章 (監修), 坂本 廣子 (監修)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4309252540/showshotcorne-22/
放射性物質から身を守る食事法---いたずらに恐れず、安心して生活するための知恵
[単行本(ソフトカバー)]
富永 國比古 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B005EPK0EC/showshotcorne-22/
放射線、正しく測って子どもを救え!「ポケット線量計マニュアル」 [DVD]
渡辺健一 (出演), 鈴木輝希 (監督) | 形式: DVD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480066284/showshotcorne-22/
原発と権力: 戦後から辿る支配者の系譜 (ちくま新書) [新書]
山岡 淳一郎 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4198632219/showshotcorne-22/
この国の権力中枢を握る者は誰か [単行本]
菅沼光弘 (著)
津波火災、巨大津波、ダイナミックオーバーシュート ― 2011年09月15日 05時24分16秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
録画していたのをやっと観た。
まず、NHKスペシャル
http://www.nhk.or.jp/special/onair/110911.html
巨大津波 知られざる脅威
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/09/03/6085858
防災の日で思い出した。東京湾一体防火体制の必要性
で書いた気仙沼の火災のことをやっていたが、津波火災は恐ろしいね。
生き延びた人は、ほんとラッキーね。だって、乗っている船に火が移ってき
そうなくらい燃えさかる気仙沼の湾を16時間も漂流していて、奇跡的に助かっ
てるんだもんね。
宮古市田老地区の話は、世界に誇る2重の防潮堤があって、絶対安全、安心
だと住民は思っていたが、それが仇になる。
防潮堤が、かえって津波を増幅する仕掛けになってしまったり、住民も気持
ちもゆるんでたり。町の道も、高台の避難場所に逃げやすいようにしてあった
が、人が逃げやすいということは、津波も襲ってきやすいので、やられちゃっ
たりね。
高い防潮堤が目隠しになって、町の住民からは、津波が迫ってきているのに
津波が見えないのね。高台から撮影した映像では、津波が襲いかかるまで、気
づかずにのんびり歩いてたり、車もフツーに走ってたりするのね。
ほんと「天災は忘れたころにやってくる」ですね。
サイエンスZEROのダイナミックオーバーシュートはすごかったね。
http://www.nhk.or.jp/zero/contents/dsp359.html
2011年9月10日放送 (No.359)
巨大津波の謎を探る ~解き明かされる新メカニズム~
あと、
http://www.nhk.or.jp/zero/contents/dsp358.html
2011年9月3日放送 (No.358)
原子炉で何が起きていたのか? ~炉心溶融・水素爆発の真相に迫る~
も面白かったが、津波のことだけ。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/05/03/5840398
科学雑誌、渾身の東日本大震災特集! 被災研究者・学生等の受入支援情報な
ど
で紹介したメカニズムを詳しくやっていた。
普通、海溝型地震では、深いところは、ずれるけど、浅いところは、ずれな
い。むしろ、バネのようにクッションになってエネルギーを吸収しているのに、
今回は吸収しきれず、跳ね上がってしまったらしい。
これがダイナミックオーバーシュート。そのため、非常にピークが高い巨大
津波になったと。
コンピュータシミュレーションでは、海溝軸という浅いところで50メートル
もずれたという結果が出て、信じられない値だったと。それで実際に8月に海
洋調査をしたと。テレビのニュースでも出てましたよね。海溝で大きな亀裂が
できていたという映像が。あの調査の時だと思うが、調べたら、計算結果通り
に、50メートルもずれていたことがわかったと。
コンピュータシミュレーションのモデルの優秀さが証明されたということで
しょうね。
さらにすごいのは、ここでもたびたび書くが、かなりそうなる可能性が高い
といわれている東海、東南海、南海の地震の3連動。これだけでも太平洋側は
大被害で、太平洋ベルト地帯がやられたら、東北大震災の比じゃない打撃とい
われるが、3連動でダイナミックオーバーシュートが起きたら、巨大津波が発
生してもっと被害が拡大する。
それは起きうるのか。というので、四国の沖で海底を掘って地質調査したら、
昔の大地震のとき、ダイナミックオーバーシュートが起きていたらしいものが
見つかった。
ダイナミックオーバーシュートが起きると、現在、各自治体が想定している
津波の1.5倍から2倍の高さの津波が来ると。
それで、たとえば、高知県の高知市を調べたら、これじゃ、壊滅するでしょ
うと。早急に対策の練り直しが必要という話。対策を練り直さないといけない
のは、高知市だけじゃないですが。
こういう観測、検証ができるのも、日本に世界最先端の深海「ちきゅう」を
はじめ、観測機器や観測・運用体制があるから。
それを民主党は事業仕分けで、削ろうとしたんだよ。「ちきゅう」も運用で
きなくなりそうだったんだもん。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/05/14/5861672
大阪を首都機能のバックアップにするのは危険すぎるだろう
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/05/03/5840398
科学雑誌、渾身の東日本大震災特集! 被災研究者・学生等の受入支援情報など
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/09/02/5318637
巨大地震―地域別・震源、規模、被害予測 (ニュートンムック Newton別冊)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/11/21/2449903
平朝彦, 徐垣, 末廣潔, 木下肇著「地球の内部で何が起こっているのか?」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/08/04/5266579
日本近海、生物種数世界でトップ、世界最先端の深海掘削船「ちきゅう」のことも
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/02/08/4864983
大腸菌はオープンソース\(^O^)/、事業仕分けほか、日経サイエンス2010年2月号のこと
---
録画していたのをやっと観た。
まず、NHKスペシャル
http://www.nhk.or.jp/special/onair/110911.html
巨大津波 知られざる脅威
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/09/03/6085858
防災の日で思い出した。東京湾一体防火体制の必要性
で書いた気仙沼の火災のことをやっていたが、津波火災は恐ろしいね。
生き延びた人は、ほんとラッキーね。だって、乗っている船に火が移ってき
そうなくらい燃えさかる気仙沼の湾を16時間も漂流していて、奇跡的に助かっ
てるんだもんね。
宮古市田老地区の話は、世界に誇る2重の防潮堤があって、絶対安全、安心
だと住民は思っていたが、それが仇になる。
防潮堤が、かえって津波を増幅する仕掛けになってしまったり、住民も気持
ちもゆるんでたり。町の道も、高台の避難場所に逃げやすいようにしてあった
が、人が逃げやすいということは、津波も襲ってきやすいので、やられちゃっ
たりね。
高い防潮堤が目隠しになって、町の住民からは、津波が迫ってきているのに
津波が見えないのね。高台から撮影した映像では、津波が襲いかかるまで、気
づかずにのんびり歩いてたり、車もフツーに走ってたりするのね。
ほんと「天災は忘れたころにやってくる」ですね。
サイエンスZEROのダイナミックオーバーシュートはすごかったね。
http://www.nhk.or.jp/zero/contents/dsp359.html
2011年9月10日放送 (No.359)
巨大津波の謎を探る ~解き明かされる新メカニズム~
あと、
http://www.nhk.or.jp/zero/contents/dsp358.html
2011年9月3日放送 (No.358)
原子炉で何が起きていたのか? ~炉心溶融・水素爆発の真相に迫る~
も面白かったが、津波のことだけ。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/05/03/5840398
科学雑誌、渾身の東日本大震災特集! 被災研究者・学生等の受入支援情報な
ど
で紹介したメカニズムを詳しくやっていた。
普通、海溝型地震では、深いところは、ずれるけど、浅いところは、ずれな
い。むしろ、バネのようにクッションになってエネルギーを吸収しているのに、
今回は吸収しきれず、跳ね上がってしまったらしい。
これがダイナミックオーバーシュート。そのため、非常にピークが高い巨大
津波になったと。
コンピュータシミュレーションでは、海溝軸という浅いところで50メートル
もずれたという結果が出て、信じられない値だったと。それで実際に8月に海
洋調査をしたと。テレビのニュースでも出てましたよね。海溝で大きな亀裂が
できていたという映像が。あの調査の時だと思うが、調べたら、計算結果通り
に、50メートルもずれていたことがわかったと。
コンピュータシミュレーションのモデルの優秀さが証明されたということで
しょうね。
さらにすごいのは、ここでもたびたび書くが、かなりそうなる可能性が高い
といわれている東海、東南海、南海の地震の3連動。これだけでも太平洋側は
大被害で、太平洋ベルト地帯がやられたら、東北大震災の比じゃない打撃とい
われるが、3連動でダイナミックオーバーシュートが起きたら、巨大津波が発
生してもっと被害が拡大する。
それは起きうるのか。というので、四国の沖で海底を掘って地質調査したら、
昔の大地震のとき、ダイナミックオーバーシュートが起きていたらしいものが
見つかった。
ダイナミックオーバーシュートが起きると、現在、各自治体が想定している
津波の1.5倍から2倍の高さの津波が来ると。
それで、たとえば、高知県の高知市を調べたら、これじゃ、壊滅するでしょ
うと。早急に対策の練り直しが必要という話。対策を練り直さないといけない
のは、高知市だけじゃないですが。
こういう観測、検証ができるのも、日本に世界最先端の深海「ちきゅう」を
はじめ、観測機器や観測・運用体制があるから。
それを民主党は事業仕分けで、削ろうとしたんだよ。「ちきゅう」も運用で
きなくなりそうだったんだもん。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/05/14/5861672
大阪を首都機能のバックアップにするのは危険すぎるだろう
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/05/03/5840398
科学雑誌、渾身の東日本大震災特集! 被災研究者・学生等の受入支援情報など
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/09/02/5318637
巨大地震―地域別・震源、規模、被害予測 (ニュートンムック Newton別冊)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/11/21/2449903
平朝彦, 徐垣, 末廣潔, 木下肇著「地球の内部で何が起こっているのか?」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/08/04/5266579
日本近海、生物種数世界でトップ、世界最先端の深海掘削船「ちきゅう」のことも
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/02/08/4864983
大腸菌はオープンソース\(^O^)/、事業仕分けほか、日経サイエンス2010年2月号のこと
世界初中継 宇宙の渚 ― 2011年09月15日 05時30分52秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
今度の日曜日、2011/09/18に、NHKが国際宇宙ステーション(ISS)から、宇宙
の渚を中継するんだって。
http://www.nhk.or.jp/special/onair/110918.html
世界初中継 宇宙の渚
いま、北極では、オーロラが出始めてます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001A35T8E/showshotcorne-22/
Live!オーロラ (オーロラ中継ベスト・セレクション2007) [DVD]
は、きれいでしたよ。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/04/07/5003276
Twitterのこと。オーロラ中継のこと
Twitter、やめてるとか書いてるけど、その後、だんだん、使うようになっ
て、いま、使いまくりや。\(^O^)/
---
今度の日曜日、2011/09/18に、NHKが国際宇宙ステーション(ISS)から、宇宙
の渚を中継するんだって。
http://www.nhk.or.jp/special/onair/110918.html
世界初中継 宇宙の渚
いま、北極では、オーロラが出始めてます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001A35T8E/showshotcorne-22/
Live!オーロラ (オーロラ中継ベスト・セレクション2007) [DVD]
は、きれいでしたよ。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/04/07/5003276
Twitterのこと。オーロラ中継のこと
Twitter、やめてるとか書いてるけど、その後、だんだん、使うようになっ
て、いま、使いまくりや。\(^O^)/
ラグビーワールドカップ:日本代表情報 ― 2011年09月15日 05時36分47秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
世界一のニュージランド代表、オールブラックスとの対戦に向けて、メンバ
ーを入れ替えるようです。
http://www.nikkansports.com/sports/news/f-sp-tp0-20110914-834844.html
日本、ニュージーランド戦先発10人れ替え
負傷で離脱は、ホラニ選手だけかと思ったら、ジャスティン・アイブスも離
脱なんですね。代わりに召集されたのは、タウファ選手と北川選手。
フランス戦では登場しなかった東芝の大野均選手が先発します。やったー。\(^O^)/
サントリーの日和佐篤選手も先発ですね。フランス戦では、途中交代で入っ
て、テンポの玉さばきをみせていました。活躍してほしい。
メンバー表をみると、今回は、我が府中が誇る、サントリーサンゴリアスと
東芝ブレイブルーパスの選手が多い。
青木佑輔(サントリー)
大野均(東芝)
マイケル・リーチ(東芝)
小野沢宏時(サントリー)
平浩二(サントリー)
宇薄岳央(東芝)
府中市内で見かけたことがあるのは、やっぱり大野選手だけかな。小野沢選
手は、練習場ではみたことがあるけど、街中で見かけたことないです。
それはともかく、世界一と戦えることはなかなかないので、がんばってくだ
さい!
この前のフランス戦みたいに、いい勝負をしてみせないと、世界の強豪はテ
ストマッチを組んでくれない。レベルが上がらないという悪循環になるので、
魂をぶつけてほしいです。
たかがラグビー、たかがワールドカップ、たかがニュージランドですよ。
東日本大震災から立ち上がることを思えば、屁みたいなもの。
この前、書いたように心を折られずに、食いついてほしい。
http://mainichi.jp/enta/sports/general/rugby/news/20110914k0000e050059000c.html
ラグビーW杯:NZ戦の代表メンバー発表 10人入れ替え
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2011091200722
払拭できるか「暗黒の1日」=日本、16日にNZ戦-W杯ラグビー
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201109/2011091000279
W杯ラグビー・談話
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2011091200628
日本、NZ戦へ練習開始=「接戦に持ち込みたい」とカーワン・ヘッド-W杯ラグビー
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/sports/news/
CK2011091402000088.html
リーチがマッコウと対決熱望
http://www.sanspo.com/rugby/news/110913/rgd1109130504003-n1.htm
リーチ、あこがれNZ・マコウと対決/W杯
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/110913/oth11091318320008-n1.htm
大きいホラニ抜けた穴 タウファ「彼の分も頑張る」
http://www.nikkei.com/sports/news/article/g=96958A9C93819499E3E1E2E29A8DE3E1E2EBE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;da=96958A88889DE2E0E3EAEAE5E6E2E0E3E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2
NZコーチ、日本戦「主力も起用」 ラグビーW杯
http://www.sanspo.com/rugby/news/110914/rgd1109140503002-n2.htm
重戦車・川俣、NZ戦でも前へ前へ
情報戦も熾烈なんですね。このワールドカップではなく、この前のイタリア
遠征では、練習で使ったラインアウトのサインが解読された話が出てます。
http://www.sanspo.com/rugby/news/110913/rgd1109130505004-n1.htm
カーワンの壁崩壊…NZ戦へ情報漏れピンチ!
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/09/12/6100982
ラグビーワールドカップ、日本対フランス
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/09/10/6096874
ラグビー日本代表、東芝の大野選手、なでしこの大野選手と間違われた ^^;
---
世界一のニュージランド代表、オールブラックスとの対戦に向けて、メンバ
ーを入れ替えるようです。
http://www.nikkansports.com/sports/news/f-sp-tp0-20110914-834844.html
日本、ニュージーランド戦先発10人れ替え
負傷で離脱は、ホラニ選手だけかと思ったら、ジャスティン・アイブスも離
脱なんですね。代わりに召集されたのは、タウファ選手と北川選手。
フランス戦では登場しなかった東芝の大野均選手が先発します。やったー。\(^O^)/
サントリーの日和佐篤選手も先発ですね。フランス戦では、途中交代で入っ
て、テンポの玉さばきをみせていました。活躍してほしい。
メンバー表をみると、今回は、我が府中が誇る、サントリーサンゴリアスと
東芝ブレイブルーパスの選手が多い。
青木佑輔(サントリー)
大野均(東芝)
マイケル・リーチ(東芝)
小野沢宏時(サントリー)
平浩二(サントリー)
宇薄岳央(東芝)
府中市内で見かけたことがあるのは、やっぱり大野選手だけかな。小野沢選
手は、練習場ではみたことがあるけど、街中で見かけたことないです。
それはともかく、世界一と戦えることはなかなかないので、がんばってくだ
さい!
この前のフランス戦みたいに、いい勝負をしてみせないと、世界の強豪はテ
ストマッチを組んでくれない。レベルが上がらないという悪循環になるので、
魂をぶつけてほしいです。
たかがラグビー、たかがワールドカップ、たかがニュージランドですよ。
東日本大震災から立ち上がることを思えば、屁みたいなもの。
この前、書いたように心を折られずに、食いついてほしい。
http://mainichi.jp/enta/sports/general/rugby/news/20110914k0000e050059000c.html
ラグビーW杯:NZ戦の代表メンバー発表 10人入れ替え
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2011091200722
払拭できるか「暗黒の1日」=日本、16日にNZ戦-W杯ラグビー
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201109/2011091000279
W杯ラグビー・談話
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2011091200628
日本、NZ戦へ練習開始=「接戦に持ち込みたい」とカーワン・ヘッド-W杯ラグビー
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/sports/news/
CK2011091402000088.html
リーチがマッコウと対決熱望
http://www.sanspo.com/rugby/news/110913/rgd1109130504003-n1.htm
リーチ、あこがれNZ・マコウと対決/W杯
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/110913/oth11091318320008-n1.htm
大きいホラニ抜けた穴 タウファ「彼の分も頑張る」
http://www.nikkei.com/sports/news/article/g=96958A9C93819499E3E1E2E29A8DE3E1E2EBE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;da=96958A88889DE2E0E3EAEAE5E6E2E0E3E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2
NZコーチ、日本戦「主力も起用」 ラグビーW杯
http://www.sanspo.com/rugby/news/110914/rgd1109140503002-n2.htm
重戦車・川俣、NZ戦でも前へ前へ
情報戦も熾烈なんですね。このワールドカップではなく、この前のイタリア
遠征では、練習で使ったラインアウトのサインが解読された話が出てます。
http://www.sanspo.com/rugby/news/110913/rgd1109130505004-n1.htm
カーワンの壁崩壊…NZ戦へ情報漏れピンチ!
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/09/12/6100982
ラグビーワールドカップ、日本対フランス
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/09/10/6096874
ラグビー日本代表、東芝の大野選手、なでしこの大野選手と間違われた ^^;
最近のコメント