Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

浅井健一著「プログラミングの基礎 (Computer Science Library)」2009年05月20日 07時25分05秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 アマゾンで買ってくださった人がいて、珍しいプログラミングの入門書が出
ていたことに気づきました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4781911609/showshotcorne-22/
プログラミングの基礎 (Computer Science Library) (単行本)
浅井 健一 (著)
 何が珍しいって、オブジェクト指向関数型言語OCamlを使ったプログラミン
グ入門なんです。珍しいでしょ?
 発行元のサイエンス社のページは、
http://www.saiensu.co.jp/?page=book_details&ISBN=ISBN978-4-7819-1160-1&YEAR=2007
サイエンス社の「プログラミングの基礎」のページ
をどうぞ。
 目次をみると、けっこう難しそうな話もやってますね。

 OCamlのような抽象度の高い言語でプログミング入門をやると、考え方は身
に付くけど、あとでCのような抽象度の低い言語(Javaはもうもう少し高いけど)
で書くとき、もう書き方がわからない。言語側でやってくれたことを全部手で
書くか、ライブラリを呼ばないといけないので、徒労感というかバカ臭さとい
うか、そういうのが出てくるのと、効率化を考えなくなったり、どう動いてい
るのかがわからなくなる傾向が出てくることがあります。
 Lispは、その点、Lisperならほぼ全員、一度はLispの処理系を書いたはずだ
し、その過程で動きも知っただろうし、GC(ガベージコレクション)を実装する
ときに、メモリの使い方もわかっただろうし、低レベルの部分も半分は興味、
半分は必要に迫られて理解したと思う。
 そういう面で、本書でOCamlによるプログラミングがわかってきたら、思い
切り低レベルのアセンブラレベルのプログラミングやプロセッサなどハードの
アーキテクチャのほうも勉強しておくといいです。
 何度か書いているが、日本を代表するLispハッカーだった慶応大学の故中西
正和先生は、「プログラミング教育の初期に、Lispのような高水準の言語とア
センブラのような低水準の言語を教える方がいい」というのが持論でした。30
年前は、LispやPrologが一番抽象度の高い言語だったので、抽象度の高いとこ
ろと低いところを教えれば、他の言語はその中間なのでなんとでもなるという
考え方です。

 「プログラミングの基礎」に戻ると、著者の浅井先生によるサポートページ
もあります。
http://pllab.is.ocha.ac.jp/~asai/book/Top.html
サポートページ
をどうぞ。

 コンピュータ・サイエンス・ライブラリ(Computer Science Library)の一覧
は、
http://www.saiensu.co.jp/?page=library_list&library_id=207
をどうぞ。
 ざっと眺めると、お茶の水女子大の先生が多い気がする。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/09/19/3772063
武部尚志著「数学で物理を」
で紹介した武部先生や古田先生もお茶の水大学だもんね。
 お茶の水女子大といえば、色白の美人の玲子ちゃん、どうしているのかな。
もう15年くらい会ってないよね。
 きっと、玲子ちゃんみたいな女子大生が多いぞ。
 おお、そうか。おれもお茶の水女子大の先生になろう。\(^O^)/
 出たあ。情報省のお茶の水女子大ギャバクラ化計画発動か。\(^O^)/

コメント

_ きしだ ― 2009年05月20日 12時02分58秒

データベースで有名な増永先生が現在お茶の水女子大にいらっしゃるようなのですが、中心になってシリーズを構成されたようです。
情報処理学科の指導者をちゃんと構成してたら、こういうシリーズがお茶の水女子大の先生だけでほとんど書けたとか。

_ 武部 ― 2009年05月20日 15時40分43秒

すみません、異動の御挨拶が遅れましたが、私はお茶大辞めました。情報省のお手伝いが出来ず(?!)申し訳ありません。(^^;; 四月より State University --- Higher School of Economics というモスクワの大学の数学科に移っております。名前は高校みたいですがロシアの国立大学です。
経済の大学のクセに、経済とはあまり関係なさそうな分野の数学屋が集まっていて「そんな数学科、この経済危機の中でいつ潰されてもおかしくないぞ、そんな所に日本の仕事を辞めて来るなんてお前は馬鹿か?」とこっちの友人には罵倒されております。(^^;;
尚、本筋の「コンピューター・サイエンス・ライブラリー」の話ですが、増永良文先生もしばらく前までお茶大でしたから、お茶大の情報学科で計画したものではないでしょうか。(本当の所は知りません。)

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2009年05月22日 04時58分44秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/05/20/4313713
浅井健一著「プログラミングの

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2011年01月28日 04時50分46秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 以前、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/05/20/4313713
浅井健一著「プログラミ