Erlang本 ― 2007年05月29日 05時56分16秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
前記、スラドJに、「昨今、Scheme、Haskell、Erlang など関数型言語の良
さが再発見されつつあるとはいえ」とあって、思い出した。今度、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/193435600X/showshotcorne-22/
Joe Armstrong著「Programming Erlang: Software for a Concurrent World」
が出ますね。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0705/08/news070.html
Sun、Javaモバイルデバイス展開をブレイ氏語る
にも、Erlangの話が出てきますね。
---
前記、スラドJに、「昨今、Scheme、Haskell、Erlang など関数型言語の良
さが再発見されつつあるとはいえ」とあって、思い出した。今度、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/193435600X/showshotcorne-22/
Joe Armstrong著「Programming Erlang: Software for a Concurrent World」
が出ますね。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0705/08/news070.html
Sun、Javaモバイルデバイス展開をブレイ氏語る
にも、Erlangの話が出てきますね。
コメント
トラックバック
_ ホットコーナー - 2019年10月07日 01時14分00秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
https://t.co/6WfkZHWInw?amp=1
人気のプログラミング言語「Python」、学べば年収アップも可
---
https://t.co/6WfkZHWInw?amp=1
人気のプログラミング言語「Python」、学べば年収アップも可
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。