Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

チベット語のOpentype font2006年11月05日 04時52分55秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。

OpenTypeフォントをどうやって作ればいいか。
詳しい人がいれば、情報提供をお願いします。
よろしくお願いします。

標題: Opentype font
---
ここで聞くのも変なんだけど、文書処理ソフトのメーカの技術者さんいるし、、

Opentypeのフォントを作りたくなったんですが、判りやすい資料ってないでしょうか。
MSのWWWだと英語なんで、(概念の判らない部分が多いものだから)ちと敷居が
高いのです。

実はこの2月からチベットの手書き文字作ってます。
亡命してる子供達むけに絵本を、って考えてる人たちが居て、
それへの写植屋としての参加。
いえ、なに、どちらかと言うと20年(以上)来の metafont使ってみたい!の
方だったんですが。

で、
TeX版は一応できたんです。絵本にして先週届けて来たようです。
http://www.aliadne.net/field/tibet/

で、当面は私が写植屋やってれば間に合うんですが、自分たちでも使ってみたいって。

エディターってなに? って人たちにTeX教えるのもしんどいなぁ、って思ってまして
いろいろ調べると Opentype でも TeX の tfm で定義してるリガチャとか見たいな
ことができるらしい。
なら、Windowsのアプリで使えるようになるかも。

ということで、Opentypeに挑戦してみようか、というしだいです。

mtv

===
標題: Re: Opentype font
---
 mtvさん、すごい活動しているんですね。
 ぼくはフォントのことほとんど知らないんですが、ぼくが勤めるアンテナハ
ウスでは
http://www.antenna.co.jp/ml/index.htm
アンテナハウスの多言語組版研究会
なんてものもやっていて、OpenTypeについては、
http://www.antenna.co.jp/ml/reference.htm
アンテナハウスの組版資料室

http://www.antenna.co.jp/ml/References/AboutFonts.htm
さまざまなフォントについての概要
に解説があります。
 ほかにググったら、
http://www003.upp.so-net.ne.jp/kish/ttfname3.html
TrueType / OpenTypeフォントの登録名を編集するツールです。
などというものもありました。

 少しは役に立つかなあ。

中村(show)

===
標題: Re: Opentype font
---

有り難うございます。さすが、アンテナ。
かなり俯瞰できるようになります。

欲を言えば、OpenType specification の翻訳活動とかあると
嬉しいけど、多言語組版研究会 でやっているとか、ないかなぁ。。

くやしいけど、
Office2003のWordでは活字体のチベットフォントが奇麗に出たけど
Windows版もLinux版もThunderbirdは 「GSUB グリフの入れ替えデータ」
を利用できるようにはなっていなくて、だめだぁ、、、

X11でOpentypeもTrueTypeもType1もいつのまにか使えるように
なってたんだ。知らなかった。
mtv

# さて、、、Linuxでのチベット語inputmethod探さないと。

===
標題: Re: Opentype font
---
 昨日、某所に一緒に打ち合わせに行ったので、小林社長にちょっと質問して
みました。
 OpenTypeの仕様書の日本語訳は知らないそうです。
 ツール類はわからないけど、アウトラインデータやTrueTypeかCFF/Type2だ
そうです。だから、そっちはなんとかなるんじゃないか。で、問題は各種テー
ブルをちゃんと作ることだそうです。
 役に立つかどうかわかりませんし、まったく的外れかもしれませんが、
http://www.microsoft.com/typography/DevToolsOverview.mspx
にあるようなツールで作れませんかね。
http://www.microsoft.com/typography/SpecificationsOverview.mspx
の右上のScript-specific Developmentには、いろんな言語スクリプトのこと
がありますね。インド系(Indic Script)の中に
http://www.microsoft.com/typography/OpenType%20Dev/tamil/intro.mspx
タミール語スクリプト(Tamil Script)
などもあるし、ほかにも、デバナガリとか、タイ語、ラオ語もあるし、参考に
なりませんかね。

 英語がだめなら、無理やりだけど、この手のページを翻訳サイトに食わせて
無理やり日本語として読むというのもありかも。


 そうそう。小林さんの話だと、どこのMLか忘れたけど、チベット語のことを
あれこれ書いている女性がいるそうです。FOかCSSあたりのMLだったかな。も
ちろん、英語のMLですけど。

中村(show)

===
標題: Re: Opentype font
---

>  昨日、某所に一緒に打ち合わせに行ったので、小林社長にちょっと質問して
> みました。
ありがとうございます

>  OpenTypeの仕様書の日本語訳は知らないそうです。
やっぱりねぇ。
英語ぐらいなら読めって事ですね。

> で、問題は各種テー
> ブルをちゃんと作ることだそうです。

そうなんです。
そのテーブルに何があるか、どういう表現能力があるか、どう記述するか
まったく判らん ははは。 無謀だ。

>  役に立つかどうかわかりませんし、まったく的外れかもしれませんが、

ご紹介頂いたURL覗いてみます。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック