Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

純くん、またサプライズ! プログレ回想・買いそう(爆)2006年11月23日 21時45分19秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 jouwa/salon #12893, 2006/09/19の「カウンターテナー、永山フェスティバ
ル、リスト」で、カウンターテナーの菊池大翼(きくちだいすけ)さんとピア
ニストの高知尾純さんのことを書いた。ブログでは、ここ↓。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/09/20/530677

 2006/11/18(土)の夕方18時過ぎから、また永山でお二人のミニコンサート
があるというので聴きにいった。
 曲目は、オペラやオラトリオなどから10曲ほど。
 ああ、あの曲は、サティの「あなたが欲しい」という曲だったのかとか、武
満徹さんの「翼」ってこんな優雅で甘酸っぱいメロディだったのかとか、いろ
いろ感想はあるが、またやってくれました純くん。
 プログラムによると4曲目にピアノソロでショパンのエチュード「革命」を
やって、8曲目にベートベンの月光をやることになっていた。
 ショパンは予定通りだったんですが、8曲目になって、突然、予定を変更し
てロックを弾きますなどと言い出し、驚くなかれ、「タルカスから噴火という
曲です」といった途端に猛然と弾き出した。
 えっ、これ、懐かしのプログレッシブ・ロック(プログレ)のバンド、エマー
ソン・レイク&パーマー(EL&P)じゃないか。
 天才キーボードプレイヤー、キース・エマーソン。若くてパワフルなドラマ
ー、カールパーマー。そしてソリッドで超絶技巧的な音世界ゆえに非人間的な
感じすらするそのサウンドに、潤いと情緒と人間性をもたらすグレッグ・レイ
クのベースとあの伸びやかな歌声。おれも昔、ハマった。中学、高校のころの
アイドル・バンドの1つ。
 純くん、またもサプライズだよ!

 演奏後、純くんとちょっとお話しするチャンスがあって、確認したら、そう
だという。クラシック以外をやるときは、プログレをやってるらしい。
 で、今日、久々に、純くんのブログをみたら、ロックのお師匠さんが、セン
ス・オブ・ワンダーの難波弘之さんじゃないですか。
 なるほど、プログレにいってるのもわかる。\(^O^)/ つーか、SFといっ
たほうがいいのか。\(^O^)/

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000AMZ1ZW/showshotcorne-22/ref=nosim
エマーソン・レイク&パーマー「タルカス(K2HD紙ジャケット仕様) 」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000AMZ20Q/showshotcorne-22/ref=nosim
エマーソン・レイク&パーマー「恐怖の頭脳改革(K2HD紙ジャケット仕様) 」

 いやーん、アマゾンなんか検索しなければよかった。
 「タルカス」を買った人は、「恐怖の頭脳改革」も買っていますとか、買え
買え節。
 おれ、あの当時、「タルカス」のアルマジロみたいなのが戦車になってるジ
ャケットのイラスト見た途端、引きずり込まれたり、「恐怖の頭脳改革」のジ
ャケットのイラストも、チョーストライクゾーンで頭くらくらしたり。
 でも、お小遣いは限られてるから、そっちにお金を使わず、BS&T, チェイス、
シカゴといったブラスロック路線のアルバム買ってたんだよね。それとジャズ。
 しかし、いまなら、なんてことなく買えちゃうな。
 いかん、まずいまずい、がまんがまん。\(^O^)/
 それにしても、紙ジャケット仕様とはどういうこと? 昔のLPのジャケット
の復刻でかつ昔のLPみたいにでかいの? だったら、もう辛抱たまらんばい。
\(^O^)/
 EL&P買うんだったら、「展覧会の絵」ははずせんしなあ。特に、おれ、「キ
エフの大門」が大好き。あのグレッグ・レイクの歌声が。とりわけ、最後の"
Death is life."の部分。
 デーーーーーーーーーーーーース、
 イーーーーーーーーーーーーーズ、
 ラーーーーーーーーーーーーーアーーーーーーーーーーーーイフ。
 「ラー」から「アー」とポルタメントというのかグリッサンドというのか、
とにかく優雅に感動的にオクターブ上がって、終わるんです。
 あー、書いてて、涙、出てきた。\(^O^)/

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000AMZ206/showshotcorne-22/ref=nosim
エマーソン・レイク&パーマー「展覧会の絵(K2HD紙ジャケット仕様) [Live] 」

 プログレといえば、ほかにも、プログレの元祖?キング・クリムゾン、ピン
ク・フロイド、イエスなどもありました。
 ピンク・フロイドの「原子心母」。これ、原題の「Atom Heart Mother」の
直訳だけど、牛のジャケット写真とともに、おれにはこの直訳が非常にインパ
クトがあって、とてつもない謎に思え、すごくミステリアスで大ヒット。
 そして、大大大ヒットアルバム「狂気」(原題はThe Dark side of the Moon)

 "See you on the dark side of the Moon."の歌詞は、いままた頭の中で鳴
り響き始めた。「マネー」の変拍子もよかった。プリズムのジャケットも印象
的だったなあ。
 月が、特にその満ち欠けが人間の狂気と関係しているという話があるのを知
ったのも、このアルバムのおかげ。
 おれの中学くらいの常識だと、アルバムタイトル「The Dark side of the
Moon」が「狂気」になる読み筋が全然わからなかったもんね。
 それがわかると、満月の夜に狼男が変身するのも、ますます納得できたんで
すよね。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000GUK72K/showshotcorne-22/ref=nosim
ピンク・フロイド「原子心母」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000GUK734/showshotcorne-22/ref=nosim
ピンク・フロイド「狂気」

 そういえば、「吹けよ風、呼べよ嵐」もピンク・フロイドだよね? ざっと、
アマゾンで検索しただけじゃ、アルバムタイトルじゃないのね。あんなに有名
なのに。

 つーか、単に純くんのブログにトラックバックつけるからと約束した手前、
なんか、ちょろっと書いてトラックバックつけようと思ったのに、昔話が終わ
らないぞ。
 キリがないので、とりあえず、ここまで。
 Lispセミナーのオントロジーの話、映画「パプリカ」の話など書こうかと思
ったのに、時間切れです。

 純くんの公式サイトとブログをみると、菊池大翼さんとのデュオやらのスケ
ジュールがわかりますよ。

http://www.jun-world.net/information.html
高知尾純公式サイト
http://juntakachio.seesaa.net/
高知尾純のブログ

 しかし、このままだと、ふらふらと渋谷のタワーレコード、行きそうだな。
 ぶるさんのあおりもあって、ウェザーリポートとジャコのBOX買いそうな気
もするし。
 それにプログレ一式なんてことになったら、どうしよう。^^;
 シャブ中って、こういう精神状態なのね。\(^O^)/