Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

テレビ屋は日本一の高給取りなのに、口外禁止2006年09月10日 23時05分13秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 今週の週刊ダイヤモンド2006/09/16号の特集は、「給料全比較」です。
 相変わらず、テレビ屋、中でも東京キー局と、それとつるんでいる広告代理
店の電通は高いですね。
 詳しくは特集をみてもらうとして、大体、40歳くらいで1500万円。これは平
均で実際はもっともらってますね。
 ある東京キー局は「社内規定で給料の話は口外禁止」なんだそうです。世間
離れした給料実態が周囲の反発を招くことを懸念しているからとのこと。嗤う
よね。

 で、テレビ屋が実業ならこれはいいんだけど、虚業ですからね。
 ライブドア事件のとき、ライブドアは虚業だとしきりにテレビ屋が言ってた
でしょ。デーブ・スペクターとか。お嗤いですよね。お前らが虚業だってば。
政官業の利権に巣食ってぬくぬくと高給を食んでいるわけだから。

 そうそう、前も書いたけど、ライブドアはあれこれやって何がなんだかわか
らないという話も、盛んに言ってましたけど、あれも不思議な論理で、じゃ、
あの発言をしている連中、電鉄会社も何だかわからないんだね。
 電鉄会社って、電車の運行だけじゃないもんね。デパート、スーパー、パン
屋、花屋、本屋、不動産屋、金融屋、ITのネットワーク屋、なんでもやってる
でしょ。じゃ、こういうわからない会社って電鉄会社だけかというと、世の中
の多くの企業は、多角化でいろんなことやってるんだよね。そういうのも連中
はわからないはずだよね。
 それをわかったふりしているけど、実は何も観えてないんですよね。ITが何
かわからないから、彼らの既存のビジネスの概念の中に頼るものがない、だか
らライブドアは何がなんだかわからないという話になっちゃうんだよね。

 テレビ局社員が高給を取るのはいいとして、反面、下請けの製作会社を、年
収300万円とかそういう世界でこき使ってますよね。こういう実態は絶対テレ
ビでは報道しないし、親会社の新聞社も報道しない。社会保険庁とか攻撃しや
すいところは、がんがんやるけど、自分らも似たようなもんであることがバレ
るとまずいので報道しませんよね。
 前も書いたけど、朝まで生テレビでも、話題がそっちに行きそうになったら、
田原総一朗はすぐ別の話題にしたもんね。
 それでよくジャーナリズムとか、公正な報道とか、言えるなあと厚顔無恥振
りには感心しますね。
 談合で処分を受けている会社の社長たる「みのもんた」がポーズだけ談合に
怒ってみせたり、都合が悪いと思ったらスルーしたり、よくやるなあと感心し
ますね。TBSの朝ズバの出演料、みのもんたは1回300万円などといわれていて、
毎朝大変だけど、ちょっともらいすぎるだろうと思うね。あとワイドショーの
コメンテータ連中もね。
 テレビ、それもワイドショーに出ると、バカと思われるかバカがバレるので、
その補償としてギャラが高いなんて節もあるけどね。\(^O^)/
 そういえば、週刊ダイヤモンド2006/09/09号の山崎元「マネー経済の歩き方」
では、テレビで投資番組をやる得失を書いてあるけど、中に「だが、ファンド
マネージャやアナリストが競馬評論家並みの実力(本当だ)を天下に晒さねばな
らず、これは彼らの本業に差し支える」とあって、以前からおれが言ってるこ
とと同じなので、我が意を得たりですね。
 まあ、TBSは、沈没しない「日本沈没」という映画を強力にプッシュして大
ヒットにしたり、ボクシング亀田の八百長疑惑試合を大々的に煽ったり、いま、
詐欺のTBSという称号をほしいままにしてますよね。\(^O^)/
 でも、こういうのTBSだけじゃないからね。いま、TBSが一番露骨にひどいと
いうだけで。
 フジのお台場冒険王、今年はどうだったの? あれもひどいよな。去年、家
族がゆりかもめで不満をぶちまけてたもんね。こんなの金取ってやるこっちゃ
ねえだろってね。でも、フジからすれば、テレビに騙されて行っちゃったあん
たたちがバカ、カモだってことなんだよ。TBSプッシュの映画「日本沈没」に
行った連中もそう。怒ってもあとの祭り。
 それにさ、大ヒットといっても、ほんとの観客数じゃなくて、チケットがど
れだけ売れたかで判断しているでしょ? そして、そのチケットを取引のある
業者に押し付けるのが当たり前なんだよね。フジから何百万円分か押し付けら
れたという話も聞いていたし、TBSも相当押し込んだんじゃないかな。昨年の
愛知万博もトヨタから押し込まれたら下請けは引き受けざるを得ないといって、
だいぶ金を出したらしいですからね。

 こういう話は以前も話題にしていて、
jouwa/salonの#12557、ウェブの人は「乳の詫び状」2006/01/21、
jouwa/salonの#12610、ウェブの人は「乳の詫び状」2006/02/24。
 ブログなら、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/01/21/220709
ご臨終メディアと電波利権
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/02/24/266452
テレビ屋のでたらめ

 そこで紹介したけど、こういう話題が好きな人は、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106101505/showshotcorne-22/ref=nosim
池田信夫著「電波利権」(新潮新書)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/408720314/showshotcorne-22/ref=nosim
森達也、森巣博著「ご臨終メディア―質問しないマスコミと一人で考えない日
本人」(集英社新書)
も読んでいます。
 おいおい、人力アマゾンかよ。\(^O^)/

 あれ、ググったらこんなのもありますね。ひょっとして以前も紹介したかも。
http://www006.upp.so-net.ne.jp/fujisankei/
 それと、「みのもんた 談合」でググったら、
http://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/200602071202.html
なんてのもありますね。

コメント

_ 薬研堀由蔵 ― 2006年09月13日 00時21分00秒

>下請けの製作会社を、年 収300万円とかそういう世界でこき使ってますよね。
制作会社の給与体系は局が決めているわけではありません。これは完全な言いがかりです。
元をただせば製作費が少ないからだと言いたいのでしょうが、数は少ないながら、従業員に
十分な待遇を保証することで人材を確保し、その人材を活用することで局からの信頼を得て、
また実際に高品質の番組を制作して製作費のアップにつなげている制作会社もあります。
自らが売っている物の値段を上げられないのは、その商品の価値を自らが上げられないからです。
これは自然な社会の仕組みというものでしょう。
「ちょっと儲けすぎちゃったから、制作会社の人件費アップ分を局でもってあげるよ」
これは一手法としてはありかもしれませんが、義務でも何でもありませんから、その手法をとらなか
ったといって非難されるいわれは全くありませんね。どこの企業でもどんな高収益を上げていても
コスト管理に気を配るのは当然でしょう。

>こういう実態は絶対テレビでは報道しないし、親会社の新聞社も報道しない。
単純にニュースバリューがないからでは?

>社会保険庁とか攻撃しやすいところは、がんがんやるけど、自分らも似たようなもんであることが
>バレるとまずいので報道しませんよね。
社会保険庁は「役所・役人が」「税金を」「不正・ムダ使い」したから問題になっているわけで。
「一企業が」「その収益を」「合法的な商取引であげ」「その中から従業員に報酬を出す」
これの何が問題なのか、社会保険庁と似たようなものなのか、まったく理解できません。

_ 中村(show) ― 2006年09月20日 07時37分08秒

それじゃ、まったく理解できないでしょうね。
少しは経済学や政治を勉強したほうがいいでしょうね。

_ 薬研堀由蔵 ― 2006年09月21日 08時03分16秒

2ちゃんねるではあるまいし、そんな捨て台詞では説得力がありませんね。
まあもちろん、事細かに反論しなければならないとは言いませんが、
少しがっかりしました。その程度で、ブログとは言え悪罵を書き散らすような
方だとは思っていなかったですから。

_ zephyrus ― 2006年09月27日 14時34分19秒

放送局が、許認可体制のもとで人為的に排他独占的なビジネスに
なっていることを理解しなければ何が問題になっているか
理解できないでしょうね。
>自らが売っている物の値段を上げられないのは、その商品の価値
>を自らが上げられないからです。

放送するに値するどんないいものを作っても、日本国内の
局数が独占体制で増えなければ、極端な話カルテルを作っている
みたいなもので、たたき売りに近い状態になる状況が
簡単に作られてしまいやすいのは、自由市場の場合よりもはるかに
起こりやすいのはわかりそうなものですが。。。

_ MADPAX ― 2006年09月27日 16時25分16秒

>社会保険庁は「役所・役人が」「税金を」「不正・ムダ使い」したから問題になっているわけで。
>「一企業が」「その収益を」「合法的な商取引であげ」「その中から従業員に報酬を出す」
>これの何が問題なのか、社会保険庁と似たようなものなのか、まったく理解できません。
テレビ・ラジオ等の放送関連業を一般の私企業と同列に扱うのがそもそも間違い。
公共の財産である電波帯域を、許認可制により免許交付という形で貸し与えるという事で、一種の独占企業群を形成していることにより、一般の企業とは一線を画す扱いを受けて当然では。

在京キ-局で実際に自社製作のものがどれだけあるのか?
ほとんどを外部の制作会社へと丸投げをし、ろくに仕事もしない発注元が中抜きをしている搾取の構造が悪いという話でしょ。
自分で作ると100万円かかるのを下請けに10万で作らせて、スポンサーには500万かかりましたといって金をむしりとる悪徳ブローカーがテレビ屋だという事です。
制作費とかのコストも彼らの言いなりで形成されているため、いわゆる相場という物が一般的に妥当かというとかなり怪しい物です。
(やしきたかじんの番組でよく出てくる、関西のTV局と東京のTV局の制作費の違いや出演料の差などの話は参考になる)

下請法とか独占禁止法とかちょっと勉強したらどうでしょう。

_ 環境破壊 ― 2006年09月28日 12時38分53秒

>>こういう実態は絶対テレビでは報道しないし、親会社の新聞社も報道しない。
>単純にニュースバリューがないからでは?

ニュースバリューがあるかないかは、誰が判断するの?ってところも、中村さんは言いたいんじゃないですかね。

結構イッパンシミンの皆様の要望あるんじゃないですか?
こんな話もあるぐらいだし。
http://sinu-sinu.info/wiki/

#って見に行けない! じゃこっち
http://www.sankei.co.jp/news/060928/sha003.htm

#この話、まあいろいろあるんだろうけど、ダシにされてる病気の子供ってのが、一番哀れ・・・

_ あまのじゃく ― 2006年10月25日 22時16分20秒

そのランキングを掲載している出版社自体が虚業であるという点についてはどうお考えなのでしょうか?電波は信じられないが、活字なら信じられるとでも?

_ ハァ? ― 2007年01月26日 13時25分03秒

>そのランキングを掲載している出版社自体が虚業であるという点については
だから~、そういう杜撰な括り方(=物の見方)を批判されてんでしょ。
わかってないなぁ。

>電波は信じられないが、活字なら信じられるとでも?
そういう主張のためにリンクを出されたわけではないのは明白だと思いますが?

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック

_ clausemitzの日記 - 2006年09月11日 12時45分50秒

[[テレビ屋は日本一の高給取りなのに、口外禁止>http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/09/10/519062]]

>今週の週刊ダイヤモンド2006/09/16号の特集は「給料全比較」です。
>相変わらず、テレビ屋、中でも東京キー局と、それとつるんでいる広告代理店の電通は高いで....

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2009年05月14日 06時50分16秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 さっき書いた、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/05/14/4302841
クーリエ・

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年08月03日 05時07分27秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://getnews.jp/archives/69631
『朝まで生テレビ』は“ディベート”ではあ

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2014年08月27日 11時07分40秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 リンクのみ。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569820190/showshotcorne-22/

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2015年11月09日 09時47分41秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 私がよく気にしている、テレビ業界ネタを週刊ダイヤモンドがやっ

_ ホットコーナー - 2021年12月13日 00時18分41秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
 フジテレビが凋落しているという記事
 我が家でフジテレビが凋落した原因は、