Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

Re: 東京大停電2006年09月09日 19時24分25秒

2006/08/14のjouwa/salonの書き込みを再掲。
====
標題: 東京大停電
---
 東京、千葉、神奈川などで、いま、大停電なんですね。
 起きたばっかりで、テレビみて、びっくり。
 府中は大丈夫。
 都内は、電車も止まっているし、信号も消えている。
 エレベータに閉じ込められている人たちもいるらしい。
 東京電力にも、原因もわからないし、停電範囲もわからないという。
 一体、どうなっておるのだ。
 テロ? 宇宙人の仕業?^^;
 やっと休みがとれて、遊びに行こうと思ってたのに。

 日テレが一番早く詳しくやってますね。
 他はNHKを含めて、のんびりワイドショーやってる。^^;
 あ、いま、やっとフジがやりだした。

中村(show)

----

以下は、同じ日にjouwa/salonに書き込まれたもの。表には出てなかったけど、今回公開。

====
標題: Re: 東京大停電
---
首都東京のアキレス腱を全世界に教えてしまいましたね。

古林

===
標題: Re: 東京大停電
---
 鉄塔を破壊するというテロなら、発電所を破壊するテロよりも実現が容易だろ
うし、それがインフラに壊滅的な打撃を与える事が分かりましたからねぇ。マン
ションなどは給水塔に水を上げるにも電力を使っていますし、東京の水道周りは
高低差による水圧ではありませんから・・・・。下水処理も駄目になりそう。

 これで、高速道路破壊などのテロが加わると、電力などのエネルギーと、それ
を使う情報通信インフラ、更に物流を停止し、東京に饑餓を与えるなどというテ
ロも空想ではなくなる。本当の危機管理って想定外であっても念のための準備を
怠らない事なんだろうけど。

--
たま@無精庵

----

2006/09/09の書き込み。そろそろほとぼりが冷めたので。:-)

===
標題: Re: 東京大停電
---
 えーっ、そろそろみんな忘れてきただろうから、バラしますが、あの東京大
停電、実は我が情報省の仕業です。\(^O^)/
 もう15年前? 電脳騒乱節か電脳曼陀羅か、どの連載だったか忘れたが、
昨今、銀行のオンライン事故が多発しておるが、あれは我が情報省が、今後の
サイバーテロ時代を見越して、その予行演習として仕掛けておるのじゃ、など
ということを書きましたが、あれと同じ。\(^O^)/
 だから、高圧線を切った会社のこと、あんまり報道しなかったでしょ。あれ、
新聞もテレビも我が情報省とグルだから。つーか、ちょっと情報省の仕業だと
匂わすと、連中、もう報道できないのよ。脛に傷がありまくって情報省には逆
らえないから。\(^O^)/

 ほんとは、8/14じゃなくて8/15にやる予定だったの。敗戦記念日なのに終戦
記念日なんてゴマカシやってる平和ボケのポンニチを目覚めさせるには象徴的
な日だし、お盆休みで会社は休みで影響は少ないし、その上、早朝にやって影
響を最小限にしようと綿密に計画してたのよ。高圧線を切った会社に工作員を
潜入させたのは3年前だし。\(^O^)/
 そしたら、8月10日ごろ、小泉の純ちゃんから電話かかってきて。
「ねえねえ、正ちゃん。飯島から聞いたんだけどさ。8月15日にテロの予行
演習やるんだって?」
「そうだよ。一番、影響がないし」
「何言ってるのよ。影響、大ありよ」
「えっ、何の?」
「あのさ、おれ、8月15日に靖国参拝するんだよ。あ、いや、政治的な信条
じゃないよ。総裁選のとき、橋本龍太郎の票がほしくて遺族会に約束しちゃっ
て、首相在任中1回は8月15日行かないと右翼に何されるか怖くて怖くて」
「去年なんかさ、純ちゃん、平服でさ、てろてろ歩いて、ポケットから小銭出
してポンだもんな。あれ、ひどかったぜ。戦死した親父の兄弟、靖国にいるん
だけど、怒って霊界から蘇ってうちにやって来て大変だったんだもん」
「ああ、ごめんごめん。おれも、あれは絶対まずいよと思ってたんだけど、信
子姉ちゃんがあれでいいっていうんだもん。仕方ないでしょ。おれ、姉ちゃん
の言いなりなの、正ちゃんも知ってるでしょ」
「ああ、わかるわかる。おれもそうだから。\(^O^)/」
「ああ、わかってくれるんだ。うれしいなあ。それでさ、テロ演習の件、ずら
してもらえるかな」
「うーん、じゃ、仕方ないなあ。そんならさ、14日でいい?」
「あ、ほんと。うんうん、14日でいい、いい」
「ほんじゃ、わかった。14日にずらすようすぐ指示するよ」
「ほんと、ごめんね、ごめんね。いろいろお手数かけちゃって。ほんと恩にき
るよ。このお礼、させてもらうから。ありがとね、ありがとね」
という会話があったんです。\(^O^)/

トップリーグ開幕2006年09月09日 20時02分34秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 サッカーは、オシムジャパンの戦いがどうのこうのといわれてますが、ラグ
ビーのトップリーグは、チーム数が増えた関係で、昨年より2週間早く開幕し
ました。
 この時期、ナイターをやるのはいいですね。残暑がひどいと、昼はラグビー
なんかやってられませんよ。観客もつらいし。^^;
 ただ、2週間早くなったので、各チームとも調整はむずかしかったみたいで
す。
 開幕戦は、昨年悲願の3冠を達成し、トップリーグ連覇も目指す我らが東芝
府中ブレイブルーパスと、日本選手権で東芝府中と引き分け同時優勝に輝いた
NECとの対戦。その模様は
http://www.top-league.jp/news/news2671.html
をどうぞ。なんとか、ブレイブルーパスが開幕戦を飾っています。これでまた
3冠に向けて走り出したというところでしょう。
 そして、今シーズン最大の話題といえば、早稲田を復活させた清宮監督がサ
ントリーを復活させられるかどうか。
 開幕戦は名門神戸製鋼コベルコスティーラーズ。この試合、清宮監督は、ル
ーキーを5人スタメンで使うという思い切った布陣。それが功を奏して、全体
にサントリーペースでした。神戸は、チームとして過渡期だし、大畑などもケ
ガで欠いているでどうしても劣勢。前半はよく守っていて試合巧者ぶりをみせ
ていたんですが、後半力尽きました。サントリーはルーキーの藤原選手がすご
かったです。
 まずは清宮サントリー、船出はなんとか白星です。

http://www.top-league.jp/
トップリーグ公式サイト
には、試合の模様と試合後の会見内容が出てます。将棋や囲碁の感想戦って面
白いですが、試合後の会見もそんな感じで面白いです。
 マイクロソフトは、あっさりカップ戦のスポンサーを降りましたが、MSNは
ラグビー特集を続けてますね。
http://inews.sports.msn.co.jp/rugby/topleague/
をどうぞ。
http://inews.sports.msn.co.jp/rugby/topleague/analysis/toshiba.html
東芝府中ブレイブルーパスの紹介
http://inews.sports.msn.co.jp/rugby/topleague/analysis/suntory.html
サントリーサンゴリアスの紹介

 東芝府中は、連覇と日本ラグビーの進化を目指してるのがわかりますね。
 日本代表がぼろぼろなだけに、各チームとも高い志をもって戦ってほしいで
す。日本ラグビー、応援しています。

 あー、いま、JSportsでみてたサントリーサンゴリアス対ヤマハ発動機ジュ
ビロ。
 サントリー逃げ切りかと思ったのに、ヤマハがロスタイムに逆転トライで大
逆転。すごい、粘り。
 サントリーゴール前での攻防で、ヤマハボールのスクラムを崩してサントリ
ーボールのスクラムになって、これでタッチに逃れれば21-15で勝ちかと思っ
たのに、ヤマハも執念のスクラムでプレッシャーをかけて、ミスキックを誘い
ました。蹴ったボールがほぼゴールライン上の真上に上がってしまって、これ
をヤマハの長身FWの木曽がキャッチしてトライ。ゴールキックを前半キック
をはずしていたネイサンがきっちり決めて逆転です。
 その後のキックオフからサントリーが攻め続けましたが、最後にノックオン
が出て、ノーサイド。
 清宮サントリー、2戦目で黒星ですね。

 そうそう、東芝府中は、帰化を熱望していたバツベイ選手が帰化して、ルア
タンギ・侍バツベイになりました。バツベイ選手は、日本の侍に憧れていて、
ミドルネームには侍を入れるといって、ほんとの戸籍上はどうなのか知りませ
んが、一応、侍入りになってます。
 ただ、
http://www.toshiba.co.jp/sports/rugby/member/index.htm
東芝府中の公式サイトの部員紹介
には「侍」はないし、
http://www.toshiba.co.jp/sports/rugby/topics/index.htm
トピックス
にも出ていませんね。^^; でも、
http://www.top-league.jp/news/news2660.html
1節 マッチ&会見リポート(東芝 17-10 NEC)

http://www.top-league.jp/game/2006/score1221.html
開幕戦のスコア
には、得点者として、ルアタンギ・侍バツベイが出ていました。\(^O^)/
 東芝府中は、司令塔の日原選手(おれ、握手してもらったことあるもんね\
(^O^)/)が引退して、スタンドオフのポジションをどうするのかが注目ですが、
開幕戦は、吉田大樹がスタンドオフで出てトライを決めてますけど、センター
のマクラウドを使うとかすごいこともいってますね。マクラウドのスタンドオ
フはあったんでしょうか。昨シーズンもちょこっとはやった試合があったよう
な気もするけど。
 オト選手は以前帰化してくれて、今回バツベイ選手が帰化してくれたので、
外国人選手枠は楽になりましたね。ホルテン、マクラウドとともに4人使える
わけですから。