Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

Re: 映画「日本以外全部沈没」が中韓の抗議をうけています。2006年09月01日 07時30分11秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のtti/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
>京同通信ニュース 映画「日本以外全部沈没」に中韓両政府が抗議
>http://www.geocities.jp/keidoutsusin/chinbotu.html

 ここは、完全にニュースのパロディサイトですね。政治の見出しはこんな具
合。
「唯一神」「ブタエモン」は有効? 疑問票に悩む選管、割れる見解
亀井氏 「小泉政権は終わり」と強調
鈴木氏 辻本氏と共に”犯罪者新党”「悪党」結党へ 
泡沫候補集い 新党「次こそ党」結党    
牛肉輸入再開基準に闘牛を提案 米国務長官
首相 激辛カレー食べて気絶 訪印中に
国会で温泉採掘 議員用
首相 どら焼きがのどに詰まる

 今回のも、ネタに決まってますよ。
 それに、中国と朝鮮半島が沈没するのが許せんなどというのは、記事を書い
た奴が映画「日本以外全部沈没」を観てない証拠。
 講義するなら、もっと彼らの逆鱗に触れるシーンがあるではないか。靖国問
題で。^^;

 それから、人民日報と新華社通信で「日本以外全部沈没」で検索してみたけ
ど、該当記事はない。

http://j.people.com.cn/
人民日報
http://www.xinhua.jp/
新華社通信

 ついでに、朝鮮日報でも「日本以外全部沈没」で検索してみたら、なんとヒ
ット。
 でも、それは、驚くなかれ、観たい日本映画のランキングで堂々の2位。\
(^O^)/
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/08/25/20060825000013.html
『グエムル-漢江の怪物-』、ヤフージャパンで「最も見たい映画」1位に
によると、「2位には『日本沈没』をパロディー化した『日本以外全部沈没』
(2317票)が続いた」そうです。
 これ、好意的なのか敵意的なのか。
 なんにせよ、韓国で人気が爆発かも。\(^O^)/

http://japanese.chosun.com/
朝鮮日報

Re: 朝日のWeb 2.0記事と西垣通の著作2006年09月01日 07時30分52秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20060821/108338/

web2.0的なものは新しくない、という意味ではこちらの記事は
まだまし。

#と持ち上げてみたり

--
つばめどん

====
標題: Re: 朝日のWeb 2.0記事と西垣通の著作
---
 この前、読んでみました。なるほど、そういう考え方もあるのかと思いまし
た。
 で、この記事より、

http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20060705/105731/
中国人は「手先が器用」と思う罠 そろそろやめよう、この手の思考方法
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20060718/106419/
万里の長城は月から見えるか? 思い込みの罠はまだまだ残る
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20060802/107390/
人民日報も認める『銀英伝』。中国で「愛される理由」は

が面白かった。

占い詐欺師の懲りない面々2006年09月01日 07時31分49秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 さっきの書き込みで、中国ネタを3つを紹介したが、今日行ったら、
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20060830/108926/
占い詐欺師の懲りない面々
があって、これは面白いね。
 日本じゃ、細木数子や江原啓之といった詐欺師同然の連中を、民放テレビが
持ち上げてるもんね。今後、中国だとどうなるんだろうね。
 それにしても江原啓之。金回りがよくなったのか、この1年でめちゃくちゃ
太ったよね。いまの守護霊のままだと、お前はメタボリックになると予言して
おいてやろう。\(^O^)/
 日経サイエンス2006年10月号、塩谷喜雄「いまどき科学世評」は「平和の季
節感」と題して、戦後日本の8月は平和を祈る季節であることの話。
 ところがいま、

--- ここから ---
 平和の季節感すら怪しくする妖怪がこのごろ跋扈し始めている。それは無知
から出発した浅慮とナショナリズムだ。両者はほとんど同義語であろう。薄っ
ぺらな自尊心はちょっとあおっただけで、簡単に火が付き燃え広がる。学力低
下がいわれ始めたころと、若者の急激な保守化のスタートは符合する。
(略)
 信じがたいほど予想が次々に外れるのに墓石を売るのはうまい女占師や、単
なる身の上相談に霊などを絡ませる前歴不詳の巨漢タレント。テレビが視聴者
をなめたオカルト番組で高視聴率を稼ぐようになったのも、学力低下がその背
景にある。
--- ここまで ---

だそうです。
 要は、バカは操りやすいということですね。昔の百姓に対する扱いと同じで、
大衆を死なない程度に搾れるだけ搾るってことですね。税金にしろ、詐欺にし
ろ、テレビで製品を売りつけるにしろ。

 集まって話をしただけで、警察が拘束できる共謀罪。安倍ちゃん政権になっ
たら絶対通るでしょうし、通すでしょう。
 フリーターやニートなのに、その差を拡大する小泉政治には反対せず、つい
には郵政民営化か否かという騙しに簡単に引っかかって小泉政権に投票して、
自分の首を絞めて、週刊ダイヤモンド2006年9月2日号の特集「リストラ父さん
 フリーター息子 悲惨世代」みたいに、「取り残された若年層 やりどころ
のない不満と悲痛な叫び」という状態になってるバカが多いんだもんね。
 マスコミ、特にテレビと新聞は共犯だし。
 ちなみにおれ自身は、小泉改革なんて生ぬるいと思ってるけどね。悲惨、悲
惨というけど、その陰には、いまだ利権でぬくぬく食ってたり、社会保険庁も
そうだし、あちこちの自治体の公務員もそうだし、ダニみたいな連中がいっぱ
い巣食ってるからね。ああいうの一掃しないと、悲惨な層は救えないよね。

 さて、共謀罪が成立したら、我が情報省は、予知能力者を使って予防拘束す
るディックの「マイノリティーレポート」の世界を早く実現するよう安倍ちゃ
んには言ってあるもんね。\(^O^)/
 そのために、民放テレビのバカを操って、超能力捜査員を使って失踪者を探
すなどというクソ番組作らせて、大衆の無知を強化して、そのうち、予知能力
者がいうことなら、突然拘束されて、死刑になっても、戦場に送られても仕方
ないなと思うように、ずっと前から地ならししてるんだもんね。\(^O^)/

日経サイエンス2006年10月号。恐るべし、負の屈折率!\(^O^)/2006年09月01日 08時46分28秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000HD1BRQ/showshotcorne-22/ref=nosim
日経サイエンス2006年10月号
を読んで一番驚いたのは、
http://www.nikkei-bookdirect.com/science/page/magazine/0610/lens.html
光学技術に革命を起こすスーパーレンズ

 負の屈折率をもつメタマテリアルという物質が作れるようになってきたです
って。
 40年前にロシアの科学者ベセラゴという人が負の屈折率をもつ物質があるは
ずだと言い出して、それがやっと実現しつつあるというお話。
 たとえば、水が負の屈折率をもっているとすると、水に手を入れると水から
手が突き出してくるように見えるんですね。
 ありかよ、そんなの。\(^O^)/
 しかも、これまで光の波長より短いものは回折限界によって見ることができ
ないとされていたのが、見えるんだそうです。こうなると、半導体の微細加工
や光ディスクに飛躍的な発展をもたらす可能性があると。
 しかもしかも、これまでの電磁気学も再検討を迫られているんだそうです。
 恐るべし、負の屈折率!\(^O^)/

 視覚に関連して、
http://www.nikkei-bookdirect.com/science/page/magazine/0610/bird.html
鳥たちが見る色あざやかな世界
も面白かった。
 鳥は、人間と違って紫外線も見えるんですね。つーか、哺乳類だけが紫外線
が見えないのね。哺乳類や人間のほうが変なわけです。\(^O^)/
 それには進化の歴史が関わっていて、面白い話が展開されています。
 あと、
http://www.nikkei-bookdirect.com/science/page/magazine/0610/csi.html
CSI効果 テレビドラマが捜査を変える
も、メディアの影響がすごいんだなと思う論文。
 ドラマCSIに陪審員がすごく影響されていて、たとえば、まったく不要なの
にDNA鑑定を要求したりして困ったちゃん状態だそうです。
 ドラマみたいなスーパーな活躍を期待される科学捜査官も大変だよね。人材
も予算も少ないのに。
 日本も裁判員制度が導入されるけど、相当、ドラマや映画に影響されそうで
すよね。

哺乳類の色覚2006年09月07日 09時00分49秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000HD1BRQ/showshotcorne-22/ref=nosim
日経サイエンス2006年10月号
の、
http://www.nikkei-bookdirect.com/science/page/magazine/0610/lens.html
光学技術に革命を起こすスーパーレンズ
のことを「恐るべし、負の屈折率!\(^O^)/」で書いて、そのとき、
http://www.nikkei-bookdirect.com/science/page/magazine/0610/bird.html
鳥たちが見る色あざやかな世界
のことも

 鳥は、人間と違って紫外線も見えるんですね。つーか、哺乳類だけが紫外線
が見えないのね。哺乳類や人間のほうが変なわけです。\(^O^)/
 それには進化の歴史が関わっていて、面白い話が展開されています。

と書きました。
 そしたら、森田さんから、こんなメールが。
--- ここから ---
中村正三郎様

ひさしぶりにページを見ました。

「ほ乳類だけ紫外線が見えない」という話ですがNHKの番組で「恐竜vsほ乳
類 1億5千万年の戦い」という番組がありました。

これによると恐竜時代の始めのほ乳類はネズミ程度の大きさしかなく、恐竜時
代の終わりのほ乳類もネズミ程度の大きさしかなかったそうです。

最初に進化によりでかい体を得た恐竜が天下を取ったわけです。これにより、
ほ乳類は身を守るため穴倉で生活するようになり恐竜達が寝静まった夜に活動
したそうです。

この番組では目の話は出ませんでしたが・・

魚類や恐竜たちは常に太陽の光を浴びて生活していたので紫外線が見えていた
はず。そして、恐竜の子孫の鳥類も見えるわけです。

しかし、ほ乳類の先祖が何億年も穴倉生活をしていたのなら「退化してしまっ
た」ことは理解できると思います。

恐竜時代、昼間にのこのこ歩いていたら食われるだけですから、この話、なん
かせつなくなりますねぇ(^^;

ということで、今後も面白い記事を期待してまーす。
--- ここまで ---

 日経サイエンスで展開されていた進化の話は、まさに森田さんの言うとおり。
 もう少し詳しくいうと、網膜にある錐体視細胞には、4つのタイプがあって、
鳥類もそうだし、哺乳類以外のほとんどはこの4つを持ってるんだそうです。
 初期の哺乳類は夜行性だから、色は生存に必須じゃないから、4タイプのう
ち、たった2タイプしかもたないように退化したんですね。
 でも、恐竜が絶滅して、昼間に活動できるようになったら、果物を見分ける
など、色が重要になったので、ヒトを含む旧世界霊長類は、長波長タイプの錐
体視細胞の遺伝子が重複して、さらに変異を起こして、第3の錐体視細胞を
「再生」したんだそうです。
 鳥にほんとに紫外線が見えているかどうかの実験とか、いろいろ考えてます
ね。鳥はしゃべれないから、視力検査みたいに鳥に訊ねるわけにはいかないか
ら。^^;
 キク科の花を鳥が見えている風に再現した写真があるんですけど、人間の目
には、たとえば、中心に黒っぽい円(塗りつぶされている)が見えて、花びらは
全面黄色にしか見えないけど、鳥には、花びらの色が途中で変わって大きな円
(塗りつぶされている)も見えるんですね。
 紫外線が見えて役に立つのかといえば、ハタネズミの糞や尿は紫外線を反射
するから、通り道を見つけられるんですって。

 色覚に関連して、東大の中村正二先生(お、おれと名前が似ているな。
\(^O^)/)の「サルの色覚が教えてくれること」という論文もあって、これが
また面白い。
 中南米にいる新世界ザルは、同一種の中に、2色型と3色型の組み合わせで
6タイプもの色覚の種内多様性があるんだそうです。
 こういう多様性は色覚多型というそうですが、人間だと、赤緑色盲、色弱、
色覚異常などというネガティブな言い方しかされてこなかったと。
 うん。たしかに。
 2色型は、本来不利な形質なのに、文化・文明によって許容されるようにな
ったから、まだ保存されているという言い方がこれまでは一般的だったそうで
すが、研究が進んできて、どうもそうじゃない話も出てきて、2色型が有利な
ケースもあって、それで積極的に保存されてきたんじゃないかという説も出て
いるようです。
 たとえば、オマキザルの3色型は、背景の色に溶け込むカモフラージュした
昆虫を見分けにくいけど、色への依存度が低い2色型は見分けられるので、昆
虫を食べるのに有利なんだそうですね。
 現代の人間社会の場合、色に依存してるから2色型の色覚多型は、いろんな
ところで不利だろうと思うけど、物質的にも精神的にも豊かな社会であれば、
そういう人たちも暮らしていけるわけだから、そういう社会がなくならないよ
うにしないとね。

 鳥が鳥目といって夜がダメだというのは、小学校低学年のころから聞いて知
ってるのに、なぜなのかは、今回、やっとわかりました。\(^O^)/ つまり、
色が見えすぎるからなんですね。
 お前、トロすぎるよ。40年かかってるじゃん。^^;
 じゃ、2色型の色覚多型の人は、夜間に活動する特殊部隊に入ったら有利と
かってある?
 おいおい。\(^O^)/

Re: 占い詐欺師の懲りない面々2006年09月07日 09時01分17秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 「占い詐欺師の懲りない面々」読んだけど、日本にもまったく同じ手口が
あります。渋谷の駅近辺だの新宿西口だのに出没します。歩いていると突然、
20~30代くらいの子が1人、40~50代くらいの「先生」と呼ばれる人との2人
組が「すみませ、あなたの人相があまりにも良いので」とか「あなたの額か
ら金色の光が出ていたので気になって」とかいうのが常套句。私も何度か声
をかけられたことがありますが、(またか)と思いつつも、暇な時は退屈しの
ぎに面白がって聞くこともあります。でも、話をすると大概戸惑ってそそく
さと立ち去るか、やけくそ気味に(仕事?詐欺師?として)うちに来ないかとい
うのまでいる。わし何か悪いこと言ってるのかなぁ。
 細木の醜悪さには見るだけで反吐が出る。

                               穂高

標題: Re: 占い詐欺師の懲りない面々
---
 この前、友人たちと話してて話題になったのが、ああいう占いを信じてる連
中と、小泉万歳で投票して自分で自分の首を絞めた連中と、すっかり監視され
て養鶏場状態、マーケティングのモルモット状態になってるのも知らずに、
MixiやらのSNSにせっせとアクセスして日記やらあれこれ書き込んでる連中は、
ほとんど重なっている、同じ連中じゃないかという話。
 簡単にいえば、カモはやっぱカモってことです。\(^O^)/
 現代社会では、無知は罪ですよ。ほんとに。
 どうなんでしょう。この仮説、成り立ってるかな。成り立ってると思うけど。

「噂の眞相」おかわりっ2006年09月07日 09時01分54秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 雑誌「噂の眞相」がなくなり、いまは、朝日ニュースターで「TVウワサの眞
相」をやってますが、その一部が本になりました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062133199/showshotcorne-22/ref=nosim
「噂の眞相」おかわりっ
です。
 今回初めて知ったけど、「TV噂の眞相」ではなく「TVウワサの眞相」と「ウ
ワサ」になってるのは、岡留さんのこだわりなんですね。
 オビや目次は、こんな感じ。

皇室事情のウラ側から警察、検察、ポスト小泉の場外乱闘まで 暗黒ニッポン
を撃つ!
話題騒然の過激番組「TVウワサの眞相」が活字になった!
『噂の眞相』おかわりっ!が斬り込んだ「タブー」の数々
●ポスト小泉の虚像を剥ぐ
●小泉翼賛内閣の危険な香り
●小泉内閣の「闇」を暴く!
●米軍再編と日米新軍事同盟の深層
●日本はアメリカの「従属国」か!?
●混迷イラクを操る影
●警察の暗部を探る
●検察ファシズムと「国策捜査」
●スパイ国家に突き進む日本の憂鬱
●暴力団の世界を斬る
●皇室事情のウラ側に迫る


 安倍ちゃん、まずいぜ。いきなり、「ポスト小泉の虚像を剥ぐ」でいろいろ
バラされてるし。太郎ちゃん(麻生太郎)も、野中さんのことを被差別部落出身
がどうのこうのいって、自民党の会合で野中さんから罵倒されて、下を向いて
動けなかったことなんかもバラされて。^^;
 ま、北九州・山口の人間としては、安倍ちゃんでも太郎ちゃんでもどっちが
首相になってもいいもんね。場合によっちゃ、拓ちゃん(山崎拓)でも、誠ちゃ
ん(古賀誠)でもよかったし。\(^O^)/
 いやね、この前、帰ったときも、安倍ちゃんの地元、下関なんかは、もう戦
勝ムードだったもんね。
 長州に大政奉還ですよ。\(^O^)/
 日本は、明治以来、所詮、薩長支配、それも長州支配ですから。\(^O^)/
 おいおい。あんまり長州、長州というと、また、会津方面とか刺激するから
やめろってば。
 いやあ、下関の親戚はじめ、山口にいる親戚は万歳だろうな。
 そういえば、田布施町にも親戚いるんでしょ?
 まあ、親戚から頼まれて、おれが信ちゃん(岸信介)、栄ちゃん(佐藤栄作)も
総理したんだからな。
 お前、何年、生きているんだよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/田布施町

 本に戻ると、
●警察の暗部を探る
●検察ファシズムと「国策捜査」
●スパイ国家に突き進む日本の憂鬱
●暴力団の世界を斬る
が面白かった。
 治安維持のために警察官増やせといってるけど、警察幹部の腐敗を直さない
と、現場はやる気なくなるよね。
 こんな話が出てきます。
 拳銃一丁挙げると、報償費が100万円出るという慣習が警察にはあるとい
われてきたんだそうです。それくらい銃社会を警戒してるわけですね。でも、
現場の捜査員には、数万円だって。残りは、ネコババされて署長やら幹部の裏
金になるんだって。おれらの血税だぜ。
 さらにすごいのは、1993年に自主減免制度ができて、これは、拳銃を自首し
てもってきたら、そいつの罪を問わないという制度だそうです。拳銃の検挙数
を増やそうという意図なんだろうけど、これが腐敗に拍車をかけたと。たとえ
ば、こんな具合。
(1) Aという人間が拳銃5丁を持って自首する
(2) Aは罪に問われず、拳銃5丁のみ挙がる
(3) 拳銃5丁に対して500万円の報償費が出る
(4) 500万円はネコババされて裏金になる
(5) うまい仕組みなので、ヤラセ捜査が始まって幹部が潤う

 これじゃ、一所懸命やってる現場の人間はやってられないよね。
 北海道警の原田さんが告発を決めたのは、拳銃の報償費がらみがあまりにひ
どいからだったそうです。
 記者クラブという閉鎖利権組織に巣食って、警察から情報をもらうのが報道
だと思ってるような新聞、テレビばかりで、警察や検察スキャンダルをやると、
情報がもらえなくなる中で、警察の裏金作りを報じた北海道新聞、高知新聞、
よくやりましたよという評価が出てきますね。

 監視社会の話は、ツメが甘すぎるね。監視カメラ、Nシステム、盗聴法、共
謀罪など、国家による監視、プライバシー侵害がどうのこうのという話が出て
いるけど、いま、最も注目すべきは、国家云々よりも、そこらの連中がみんな
自ら進んで監視されたがっているということ。
 だから、GoogleやMixiに殺到して、監視され、プライバシー、検索データや
ら、日記やらをマーケティングデータとして活用されていることも知らずに、
むしろ、喜んでいるんだよね。タダだから。
 タダほど高いものはないということすら、気づかないんだよね。
 こういうソフトで静かな監視のほうが、気づかれにくいだけに重要なんだけ
ど、出演者は技術に詳しくない方々ばかりだから。^^;

 これ、読むと、いまの新聞やテレビがいかに報道してないか、というか、政
府・権力と共犯であることがよくわかります。
 特に、CSやケーブルテレビで朝日ニュースターが観られない人に、お勧めし
ます。
 観てる人もどうぞ。
 なぜなら、やっぱ本はいい。時間効率が非常にいいから。「TVウワサの眞相」
は2時間番組だけど、そのエッセンスがこれだけ入って2時間あれば読み終え
るもんね。

 そうそう、安倍ちゃんの話題といえば、いま週刊現代で「空虚なプリンス」
という連載をやっているジャーナリストの松田さんが、この前、出ていました。
 血脈のどろどろはすごいね。安倍ちゃんのお母さんの洋子さん。安倍家はど
うでもいい。岸家の復活がライフワークなんですね。だから、弟の信夫は生ま
れてすぐ岸家に養子に出してなどと、大変な話なんですね。信夫さんはこの前
参議院議員になりましたよね。安倍ちゃんより弁舌がいいらしいんですよ。岸
家本流はこっちだということになったら、兄弟で骨肉の争いになるんですかね。
 週刊現代の連載、ちゃんと読んでないので、図書館にでもいって読んでみよ
うと思います。
 それと、この前の放送だと、小泉首相についてもあまりに新聞、テレビが報
道しなかったことが多すぎると。若い頃に深刻な女性問題を起こして、横須賀
中、知らないものはいないほどになって、横須賀にいられなくなって、イギリ
ス留学したとか、姉の信子さんこと、飯島秘書官のことなどなど。

 作家らしい、いい表現もあるんだよね。
 ダイエーが産業再生機構送りになったことを、佐野眞一は、こんな表現をし
ています。
 ダイエー会長の中内という男は一度握ったものは決して離さない男だったと。
産業再生機構は竹中平蔵が作った国家機関だと。だから、ダイエーが産業再生
機構送りになったのは、小泉・竹中が、
「握ったまま離さない中内の腕を、その腕ごと切り落とした瞬間だったと思う
んです」

 経済ジャーナリストの須田慎一郎。割と好きなんです。
 最近、全然見てないけど、テレ朝のサンデープロジェクトにたまに出てまし
たよね。サンプロでは、財部誠一はレギュラー扱いだけど、おれは、須田慎一
郎のほうをはるかに信用している。
 財部誠一は、よくいえば、いいところだけ見て伝える。悪くいえば、ヨイシ
ョ、ヨイショばかり。そっちのほうが経営者のウケはいいだろうけど、ジャー
ナリストじゃないよね。一方、須田慎一郎は、闇、汚い部分、恥部にも手を突
っ込んで書くからね。立場としては、こっちのほうがつらいのに、田原総一朗
は、財部のほうを大事にしてるみたいだから、困ったもんです。田原総一朗の
限界なんだろうね。須田のほうをサポートしてやらないと、世の中に真相が出
てこないのにね。

 堀江君の裁判始まったけど、あれ、どうなったの?
 あれって?
 だから、ライブドアの堀江、村上ファンドの村上に続いて、楽天の三木谷も
逮捕とか、村上のバックにいて、政府の規制緩和の旗振り役で、でも、自分の
利権であるプロ野球の新規参入は認めず、自社が甘い汁を吸えるところだけ規
制緩和に熱心だったというオリックスの宮内会長逮捕とか、ライブドアの時間
外取引を問題ないと認めた当時の金融庁長官の伊藤達也の逮捕とか、その親分
の竹中平蔵の逮捕とか。
 ああ、小泉政権で羽振りがよくなった奴らを「時代のけじめ」として国策捜
査で検察が一網打尽にするという話ね。
 あんまり聞かなくなったね。検察は、安倍ちゃんがどうするか様子見なのか
な。

 皇室41年ぶりの男子誕生で、これで皇位継承は一安心ということで、昨日
の日本は祝賀ムードでしたが、本書でも、男系天皇、女系天皇、女性天皇、皇
室典範改正などの話が出てきます。
 右翼も左翼も大騒ぎだったけど、おれは全然、ピンと来ないのね。
 なぜかというと、生殖医療技術の進歩というものを考えてないから。

 将来は男女産み分けなんて技術的には当たり前だろうし、今だっておれが知
る範囲でも少々アレゲな方法であれば男女産み分けはできるわけだし。
 男子がほしいなら、そうできるようになってくる(あるいはすでになってる)
んだから、おれ的には皇室典範改正なんて未来永劫不要。\(^O^)/
 安倍ちゃんも、改正不要で行きなさない。\(^O^)/
 宮内庁が、秋篠宮様になんとか第3子がほしいなんて言い出したときに、お
れは、秋篠宮のお二人は、了承されたんだなと思ったもんね。
 自然・天然じゃなくて、人工・人為的なものが入るといかんとか言い出すと
キリがなくて、今回だって皇室の歴史上初の帝王切開なんでしょう? 帝王切
開は自然分娩じゃないでしょ。それがダメだと言わないんなら、その種の技術
もありだと思うよ。
 国民感情やらがあるというなら、そういう技術があることは黙ってればいい
んだよ。最高レベルの国家機密として。\(^O^)/
 でもって、一般大衆にはそういう技術は秘術として明かさないし、使わせな
い。皇室だけ使っていいと。こうするんだろうね。

 たとえば、一般大衆にも使われている技術として、人工受精ってありますよ
ね。すると、そうやって生まれた子供を差別するバカがいますよね。生まれた
子供に罪はないのにさ。それに、比喩的にいう試験管とスポイトの世界と、マ
ンコとチンポの世界のどこが違うんだって。同じじゃん。\(^O^)/
 いやいや、マンコとチンポの世界は二人の愛の共同作業であって、試験管と
スポイトの世界は医者が勝手にやってる世界です。
 じゃ、愛する二人が試験管とスポイトでかき混ぜたら、愛の共同作業だろう
が。
 お前、大雑把すぎるだろう、それじゃ。
 違うんだよ。お前らのヒューマニティって何だってことなのよ。それが問わ
れているということ。人間性なんて、人間の理性のことじゃないことが大半で、
だったら動物性といったほうが正しいんじゃないか。

 ちなみに、人工受精は、精液を子宮に戻す方法で、人工授精は、いわゆる体
外受精です。

 それにしても、他人ながら複雑な思いがするね。雅子様と紀子様の扱いって。
おれは子供が産めないから、ほんとのことはわからないけど、女の人ならなお
のことだろうね。
 ということで、安倍ちゃん。男も子供を産めるようにしよう。\(^O^)/
 安倍ちゃん、この技術開発に重点的に予算配分するように。\(^O^)/
 男も子供が産める技術が確立されると、男子の天皇自ら出産できるわけだか
ら、必ず男系だし、皇室典範は未来永劫改正の必要なし。\(^O^)/

Re: 東京大停電2006年09月09日 19時24分25秒

2006/08/14のjouwa/salonの書き込みを再掲。
====
標題: 東京大停電
---
 東京、千葉、神奈川などで、いま、大停電なんですね。
 起きたばっかりで、テレビみて、びっくり。
 府中は大丈夫。
 都内は、電車も止まっているし、信号も消えている。
 エレベータに閉じ込められている人たちもいるらしい。
 東京電力にも、原因もわからないし、停電範囲もわからないという。
 一体、どうなっておるのだ。
 テロ? 宇宙人の仕業?^^;
 やっと休みがとれて、遊びに行こうと思ってたのに。

 日テレが一番早く詳しくやってますね。
 他はNHKを含めて、のんびりワイドショーやってる。^^;
 あ、いま、やっとフジがやりだした。

中村(show)

----

以下は、同じ日にjouwa/salonに書き込まれたもの。表には出てなかったけど、今回公開。

====
標題: Re: 東京大停電
---
首都東京のアキレス腱を全世界に教えてしまいましたね。

古林

===
標題: Re: 東京大停電
---
 鉄塔を破壊するというテロなら、発電所を破壊するテロよりも実現が容易だろ
うし、それがインフラに壊滅的な打撃を与える事が分かりましたからねぇ。マン
ションなどは給水塔に水を上げるにも電力を使っていますし、東京の水道周りは
高低差による水圧ではありませんから・・・・。下水処理も駄目になりそう。

 これで、高速道路破壊などのテロが加わると、電力などのエネルギーと、それ
を使う情報通信インフラ、更に物流を停止し、東京に饑餓を与えるなどというテ
ロも空想ではなくなる。本当の危機管理って想定外であっても念のための準備を
怠らない事なんだろうけど。

--
たま@無精庵

----

2006/09/09の書き込み。そろそろほとぼりが冷めたので。:-)

===
標題: Re: 東京大停電
---
 えーっ、そろそろみんな忘れてきただろうから、バラしますが、あの東京大
停電、実は我が情報省の仕業です。\(^O^)/
 もう15年前? 電脳騒乱節か電脳曼陀羅か、どの連載だったか忘れたが、
昨今、銀行のオンライン事故が多発しておるが、あれは我が情報省が、今後の
サイバーテロ時代を見越して、その予行演習として仕掛けておるのじゃ、など
ということを書きましたが、あれと同じ。\(^O^)/
 だから、高圧線を切った会社のこと、あんまり報道しなかったでしょ。あれ、
新聞もテレビも我が情報省とグルだから。つーか、ちょっと情報省の仕業だと
匂わすと、連中、もう報道できないのよ。脛に傷がありまくって情報省には逆
らえないから。\(^O^)/

 ほんとは、8/14じゃなくて8/15にやる予定だったの。敗戦記念日なのに終戦
記念日なんてゴマカシやってる平和ボケのポンニチを目覚めさせるには象徴的
な日だし、お盆休みで会社は休みで影響は少ないし、その上、早朝にやって影
響を最小限にしようと綿密に計画してたのよ。高圧線を切った会社に工作員を
潜入させたのは3年前だし。\(^O^)/
 そしたら、8月10日ごろ、小泉の純ちゃんから電話かかってきて。
「ねえねえ、正ちゃん。飯島から聞いたんだけどさ。8月15日にテロの予行
演習やるんだって?」
「そうだよ。一番、影響がないし」
「何言ってるのよ。影響、大ありよ」
「えっ、何の?」
「あのさ、おれ、8月15日に靖国参拝するんだよ。あ、いや、政治的な信条
じゃないよ。総裁選のとき、橋本龍太郎の票がほしくて遺族会に約束しちゃっ
て、首相在任中1回は8月15日行かないと右翼に何されるか怖くて怖くて」
「去年なんかさ、純ちゃん、平服でさ、てろてろ歩いて、ポケットから小銭出
してポンだもんな。あれ、ひどかったぜ。戦死した親父の兄弟、靖国にいるん
だけど、怒って霊界から蘇ってうちにやって来て大変だったんだもん」
「ああ、ごめんごめん。おれも、あれは絶対まずいよと思ってたんだけど、信
子姉ちゃんがあれでいいっていうんだもん。仕方ないでしょ。おれ、姉ちゃん
の言いなりなの、正ちゃんも知ってるでしょ」
「ああ、わかるわかる。おれもそうだから。\(^O^)/」
「ああ、わかってくれるんだ。うれしいなあ。それでさ、テロ演習の件、ずら
してもらえるかな」
「うーん、じゃ、仕方ないなあ。そんならさ、14日でいい?」
「あ、ほんと。うんうん、14日でいい、いい」
「ほんじゃ、わかった。14日にずらすようすぐ指示するよ」
「ほんと、ごめんね、ごめんね。いろいろお手数かけちゃって。ほんと恩にき
るよ。このお礼、させてもらうから。ありがとね、ありがとね」
という会話があったんです。\(^O^)/

トップリーグ開幕2006年09月09日 20時02分34秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 サッカーは、オシムジャパンの戦いがどうのこうのといわれてますが、ラグ
ビーのトップリーグは、チーム数が増えた関係で、昨年より2週間早く開幕し
ました。
 この時期、ナイターをやるのはいいですね。残暑がひどいと、昼はラグビー
なんかやってられませんよ。観客もつらいし。^^;
 ただ、2週間早くなったので、各チームとも調整はむずかしかったみたいで
す。
 開幕戦は、昨年悲願の3冠を達成し、トップリーグ連覇も目指す我らが東芝
府中ブレイブルーパスと、日本選手権で東芝府中と引き分け同時優勝に輝いた
NECとの対戦。その模様は
http://www.top-league.jp/news/news2671.html
をどうぞ。なんとか、ブレイブルーパスが開幕戦を飾っています。これでまた
3冠に向けて走り出したというところでしょう。
 そして、今シーズン最大の話題といえば、早稲田を復活させた清宮監督がサ
ントリーを復活させられるかどうか。
 開幕戦は名門神戸製鋼コベルコスティーラーズ。この試合、清宮監督は、ル
ーキーを5人スタメンで使うという思い切った布陣。それが功を奏して、全体
にサントリーペースでした。神戸は、チームとして過渡期だし、大畑などもケ
ガで欠いているでどうしても劣勢。前半はよく守っていて試合巧者ぶりをみせ
ていたんですが、後半力尽きました。サントリーはルーキーの藤原選手がすご
かったです。
 まずは清宮サントリー、船出はなんとか白星です。

http://www.top-league.jp/
トップリーグ公式サイト
には、試合の模様と試合後の会見内容が出てます。将棋や囲碁の感想戦って面
白いですが、試合後の会見もそんな感じで面白いです。
 マイクロソフトは、あっさりカップ戦のスポンサーを降りましたが、MSNは
ラグビー特集を続けてますね。
http://inews.sports.msn.co.jp/rugby/topleague/
をどうぞ。
http://inews.sports.msn.co.jp/rugby/topleague/analysis/toshiba.html
東芝府中ブレイブルーパスの紹介
http://inews.sports.msn.co.jp/rugby/topleague/analysis/suntory.html
サントリーサンゴリアスの紹介

 東芝府中は、連覇と日本ラグビーの進化を目指してるのがわかりますね。
 日本代表がぼろぼろなだけに、各チームとも高い志をもって戦ってほしいで
す。日本ラグビー、応援しています。

 あー、いま、JSportsでみてたサントリーサンゴリアス対ヤマハ発動機ジュ
ビロ。
 サントリー逃げ切りかと思ったのに、ヤマハがロスタイムに逆転トライで大
逆転。すごい、粘り。
 サントリーゴール前での攻防で、ヤマハボールのスクラムを崩してサントリ
ーボールのスクラムになって、これでタッチに逃れれば21-15で勝ちかと思っ
たのに、ヤマハも執念のスクラムでプレッシャーをかけて、ミスキックを誘い
ました。蹴ったボールがほぼゴールライン上の真上に上がってしまって、これ
をヤマハの長身FWの木曽がキャッチしてトライ。ゴールキックを前半キック
をはずしていたネイサンがきっちり決めて逆転です。
 その後のキックオフからサントリーが攻め続けましたが、最後にノックオン
が出て、ノーサイド。
 清宮サントリー、2戦目で黒星ですね。

 そうそう、東芝府中は、帰化を熱望していたバツベイ選手が帰化して、ルア
タンギ・侍バツベイになりました。バツベイ選手は、日本の侍に憧れていて、
ミドルネームには侍を入れるといって、ほんとの戸籍上はどうなのか知りませ
んが、一応、侍入りになってます。
 ただ、
http://www.toshiba.co.jp/sports/rugby/member/index.htm
東芝府中の公式サイトの部員紹介
には「侍」はないし、
http://www.toshiba.co.jp/sports/rugby/topics/index.htm
トピックス
にも出ていませんね。^^; でも、
http://www.top-league.jp/news/news2660.html
1節 マッチ&会見リポート(東芝 17-10 NEC)

http://www.top-league.jp/game/2006/score1221.html
開幕戦のスコア
には、得点者として、ルアタンギ・侍バツベイが出ていました。\(^O^)/
 東芝府中は、司令塔の日原選手(おれ、握手してもらったことあるもんね\
(^O^)/)が引退して、スタンドオフのポジションをどうするのかが注目ですが、
開幕戦は、吉田大樹がスタンドオフで出てトライを決めてますけど、センター
のマクラウドを使うとかすごいこともいってますね。マクラウドのスタンドオ
フはあったんでしょうか。昨シーズンもちょこっとはやった試合があったよう
な気もするけど。
 オト選手は以前帰化してくれて、今回バツベイ選手が帰化してくれたので、
外国人選手枠は楽になりましたね。ホルテン、マクラウドとともに4人使える
わけですから。

Re: 占い詐欺師の懲りない面々2006年09月10日 22時48分31秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---

Mixiにはオレもアクセスしてるので「その仮説なりたってないぞ」と言いたい
とこですが,あそこで周りを見てるとなりたってる人も大変多いわけで(笑)。

まぁ早い話,自分でモノを考えるのが苦手で,他人やTVや本やネットの言うこ
とを鵜呑みにするやつが増えたほうが政治家と占い詐欺師,スケベ宗教家とか
は嬉しいわけです。安倍次期総理(もう決まったようなもんらしい)が教育改
革をやるって言ってるけど「子供を賢くする」とは言ってないもんね。

その安倍君とかもそうなんだけど,よくああいう人が「自国に誇りを持てない
ようなニンゲンが外国人に信頼されるか」とか言うぢゃないですか。本当にそ
う思うんならなんで彼らは北朝鮮の人を信頼しないのかね。彼らはもう頭痛く
なるくらい自国に誇り持ってると思うんだけど……。やっぱ頭悪いんだな,あ
れは。

べ@おれは自国に誇り持ってるからって人を信用したりせんよ,悪いけど。