Re: Lisp特別イベントその2 ― 2005年11月23日 06時48分32秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
> ぼくは知らないんですが、ゲーマーの中ではいまでも評価が高い、ファミコ
> ン用のグローリーというゲームは、Lispで実装したAGLで書いたそうです。そ
> のほかLispで実装したCコンパイラで、マザー2、シムシティなどいろいろ書
> いたそうです。
今は任天堂の子会社になっているHAL研究所のゲーム「メタルスレイダーグローリー」
ですね。頓挫していたゲーム「MOTHER2」を1からやり直して完成させたHAL研究所の
プログラマーの岩田聡氏は現在は任天堂の社長です。
「MOTHER2」のガイドブックを読んでいたら、あるプログラマーがデバックプレイ用
に付けた主人公達の名前が「カー」「クダー」「アトム」「イク」「マップカー」
「ラムダ」とあり、Lisperだなと思った記憶があります(その方はスーパーファミコ
ン用Cコンパイラの開発、メンテナンス担当)。
--
ryo
===
標題: Re: Lisp特別イベントその2
---
すみません。正式名称は、「メタルスレイダーグローリー」でした。ありが
とうございます。
主人公たちに「カー」「クダー」などとつけたプログラマーが、阿部正佳さ
んだったんでしょうかね。
ところで、萩谷先生は、我々の間では、このところ、DNAコンピュータや分
子コンピュータの研究で有名です。
それで懇親会のときに、「どういう流れで分子コンピュータの研究を始めら
れたんですか」とお訊ねしたら、「ぼくも最初はバイオインフォマティクスの
ほうをやり始めたんですけど、どうにも落ちこぼれちゃって」などと、ものす
ごいことをおっしゃいました。
萩谷先生が落ちこぼれなら、バイオインフォマティクスの端っこの端っこで
ごそごそ仕事している頭の悪いおれらスピロヘータは、スピロヘータブルー
スを歌うしかないですね。^^;
スピロヘータブルースは、ジャズサックス奏者坂田明の名曲? あれ、ひょ
っとして中村誠一の曲?
http://www.warabi.ne.jp/~daphnia-pulex/
坂田明公式サイト
に行って、スピロヘータブルースが入っていたと記憶している
http://cgi01.warabi.ne.jp/~daphnia-pulex/works/works.cgi?no=5&mode=
20人格
をみても、入ってないね。あれれ? このアルバム、学生のときに買って大ウ
ケだったんだけど。ピアノの弾きながら田中角栄の物真似とかね。
この中の曲のどれかで、「スピロヘータァァ」と絶叫していた記憶があるん
だけど、あれはスピロヘータブルースじゃないのか。
いま、レコード聴ける状態じゃないんですよね。レコードもしまいこんじゃ
ってるし、レコードプレーヤーもしまいこんでつないでないし。中村誠一のど
れかのアルバムなのかな。ググっても出てこないし。
だれか、スピロヘータブルースのこと、知ってる人いませんか?
そうそう、坂田さんはNHKの科学番組でも活躍してて、ミジンコ研究家とし
ても有名なんですよね。NHKが制作したナノスペースの番組のビデオを府中の
図書館から借りてきて観たことがあるんですけど、音楽は坂田さんがやってて、
ミジンコ研究家としても登場してるんですよね。
それにしても、坂田明の公式サイト、お言葉がいきなり
「老婆は一日にして成らず」
だもんね。\(^O^)/
中村(show)
---
> ぼくは知らないんですが、ゲーマーの中ではいまでも評価が高い、ファミコ
> ン用のグローリーというゲームは、Lispで実装したAGLで書いたそうです。そ
> のほかLispで実装したCコンパイラで、マザー2、シムシティなどいろいろ書
> いたそうです。
今は任天堂の子会社になっているHAL研究所のゲーム「メタルスレイダーグローリー」
ですね。頓挫していたゲーム「MOTHER2」を1からやり直して完成させたHAL研究所の
プログラマーの岩田聡氏は現在は任天堂の社長です。
「MOTHER2」のガイドブックを読んでいたら、あるプログラマーがデバックプレイ用
に付けた主人公達の名前が「カー」「クダー」「アトム」「イク」「マップカー」
「ラムダ」とあり、Lisperだなと思った記憶があります(その方はスーパーファミコ
ン用Cコンパイラの開発、メンテナンス担当)。
--
ryo
===
標題: Re: Lisp特別イベントその2
---
すみません。正式名称は、「メタルスレイダーグローリー」でした。ありが
とうございます。
主人公たちに「カー」「クダー」などとつけたプログラマーが、阿部正佳さ
んだったんでしょうかね。
ところで、萩谷先生は、我々の間では、このところ、DNAコンピュータや分
子コンピュータの研究で有名です。
それで懇親会のときに、「どういう流れで分子コンピュータの研究を始めら
れたんですか」とお訊ねしたら、「ぼくも最初はバイオインフォマティクスの
ほうをやり始めたんですけど、どうにも落ちこぼれちゃって」などと、ものす
ごいことをおっしゃいました。
萩谷先生が落ちこぼれなら、バイオインフォマティクスの端っこの端っこで
ごそごそ仕事している頭の悪いおれらスピロヘータは、スピロヘータブルー
スを歌うしかないですね。^^;
スピロヘータブルースは、ジャズサックス奏者坂田明の名曲? あれ、ひょ
っとして中村誠一の曲?
http://www.warabi.ne.jp/~daphnia-pulex/
坂田明公式サイト
に行って、スピロヘータブルースが入っていたと記憶している
http://cgi01.warabi.ne.jp/~daphnia-pulex/works/works.cgi?no=5&mode=
20人格
をみても、入ってないね。あれれ? このアルバム、学生のときに買って大ウ
ケだったんだけど。ピアノの弾きながら田中角栄の物真似とかね。
この中の曲のどれかで、「スピロヘータァァ」と絶叫していた記憶があるん
だけど、あれはスピロヘータブルースじゃないのか。
いま、レコード聴ける状態じゃないんですよね。レコードもしまいこんじゃ
ってるし、レコードプレーヤーもしまいこんでつないでないし。中村誠一のど
れかのアルバムなのかな。ググっても出てこないし。
だれか、スピロヘータブルースのこと、知ってる人いませんか?
そうそう、坂田さんはNHKの科学番組でも活躍してて、ミジンコ研究家とし
ても有名なんですよね。NHKが制作したナノスペースの番組のビデオを府中の
図書館から借りてきて観たことがあるんですけど、音楽は坂田さんがやってて、
ミジンコ研究家としても登場してるんですよね。
それにしても、坂田明の公式サイト、お言葉がいきなり
「老婆は一日にして成らず」
だもんね。\(^O^)/
中村(show)
コメント
_ 来年年男 ― 2005年11月23日 13時26分47秒
_ 中村正三郎 ― 2005年11月24日 00時20分25秒
来年年男さん、ありがとうございます。
石橋さんという方からも情報をいただいて、たったいまアップロードしたところです。
このミジンコDVDのことは、この前、NHK教育だったかな、どこかでちょろっと紹介していた記憶があります。
NHKのナノスペースのビデオにもミジンコの映像が入っていたけど、すごくきれいですよね。面白いし、癒されるのと考えさせられるのと。ミジンコは人を哲学者にするんじゃないかな。
石橋さんという方からも情報をいただいて、たったいまアップロードしたところです。
このミジンコDVDのことは、この前、NHK教育だったかな、どこかでちょろっと紹介していた記憶があります。
NHKのナノスペースのビデオにもミジンコの映像が入っていたけど、すごくきれいですよね。面白いし、癒されるのと考えさせられるのと。ミジンコは人を哲学者にするんじゃないかな。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2007年11月06日 22時09分03秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
NHKの日本SF50年史で突然思い出した。
アフリエイトで、
http:/
---
NHKの日本SF50年史で突然思い出した。
アフリエイトで、
http:/
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2007年11月06日 22時16分17秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
スピロヘータ・ブルースについて、誰か何か知りませんかと書
---
スピロヘータ・ブルースについて、誰か何か知りませんかと書
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2008年04月10日 09時30分19秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
三島久典さんからのメール。遅くなってすみません。
--- ここ
---
三島久典さんからのメール。遅くなってすみません。
--- ここ
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2009年12月07日 03時28分39秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
もう何ヵ月も前の話になっちゃったけど、やっと書きます。
ht
---
もう何ヵ月も前の話になっちゃったけど、やっと書きます。
ht
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年09月19日 02時14分34秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
こんな本があるんですね。お買い上げ、ありがとうございます。
htt
---
こんな本があるんですね。お買い上げ、ありがとうございます。
htt
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2011年11月05日 11時18分03秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
今年もこの季節がやってきました。
数理システムと、Allegro Common
---
今年もこの季節がやってきました。
数理システムと、Allegro Common
_ ホットコーナー - 2017年10月04日 11時07分37秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
阿部さん、いつも献本、ありがとうございます。
いま、モバイルプログラミングのカテゴリで、ベストセラー1位ですね。ご同慶の
---
阿部さん、いつも献本、ありがとうございます。
いま、モバイルプログラミングのカテゴリで、ベストセラー1位ですね。ご同慶の
あと坂田さん新しいミジンコDVDを出されたようです。
http://www.asahi.com/science/news/TKY200511120170.html