9月になくなる府中の伊勢丹、最後の大九州展か。池袋西部の大九州展で門司港の焼きカレー、チョー久しぶりに食べた\(^O^)/ ― 2019年04月16日 08時54分50秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
今週水曜日から、府中の伊勢丹で、大九州展が始まる。
今年9月に府中の伊勢丹は閉鎖、消滅するので、おそらく最後の九州物産展だろう。
この前、京都展があったとき、あるお店のお姉さんに、これが最後かなとつぶやいたら、8月にもう一度京都展があると教わった。北海道展もたぶん、もう1回ありそうな気がする。
東京のデパートでは、北海道展、京都展は人気イベント。中でも北海道展は、ダントツ人気らしい。九州のデパートだと、大江戸展が人気らしいです。東京の名物、おいしいもの、工芸品などの物産展ね。
まあ、とにかく、物産展大好き人間としては、地元の府中で気軽に行ける物産展がなくなるのは、心にぽっかり穴が空いたというより、胃に大きな穴が空いた気分。
やっぱり、食うことしか考えてないんか。
そうですね。\(^O^)/
今、池袋の西武デパートで大九州展をやっていて、門司港の焼きカレーが来ていたので、行って来た。
https://www.sogo-seibu.jp/ikebukuro/topics/page/1331063.html
[7階催事場]第12回 大九州うまいものと技紀行
■会期:2019年4月12日(金)~18日(木)
■会場:7階(南)=催事場
※最終日4月18日(木)は、当会場のみ午後4時30分にて閉場いたします。
BEAR FRUITS(ベアーフルーツ)というお店。
https://tabelog.com/fukuoka/A4004/A400501/40003315/
上戸彩が人生最後の日に食べたいと絶賛した門司港の絶品焼きカレー!
なんて、書いてある。ほんまかいな。
門司港で焼きカレーを食った以上、上戸彩は、情報省のスパイ\(^O^)/
おいおい、ずっと前から、ソフトバンクのCMに出ているんだから、情報省のスパイだろう。
そうですね。\(^O^)/
おい、お前ら、肝心のことを忘れとるぞ。門司港の焼きカレーを食べると、なぜ、情報省のスパイになるのか。実は、門司港の焼きカレーには、食べた人間を情報省のスパイにする成分が入っとるんよ。
カレーとスパイだけに、スパイス。なんちゃって。\(^O^)/
門司港発祥の焼きカレー。以前は、冷凍食品があったのに、なくなってショックだった。
その辺の悪戦苦闘は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/26/6790725
ニッスイの門司港焼きカレー消滅も、小田急デパートで門司港ホテルの焼きカレー\(^O^)/ じーも君のことも
に詳しく書いている。
そうか。府中の九州物産展では、焼きカレーのイートインがとうとう一度もなかったと思う。あとは、今回の個人的ポイントは、長崎のチャポリタンがあるかどうかだ。
焼きカレーは、家で作って食べることはできるから、禁断症状で、シャブ中みたいに、暴れたり、人を殺したり、死んだりしないで助かっているが、やはり、お店の焼きカレーを食べたくなることは、しばしばある。
北九州市にふるさと納税して、レトルトの焼きカレーセットをもらったりして食ったりしているけど、今回、イートインだが、店で食うのは、10年以上ぶりじゃないか。
あ、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/10/31/6179844
門司港ホテルの焼きカレー。さらに充実、おれの焼きカレー生活。\(^O^)/
をみると、少なくとも、2011年10月には、門司港ホテルで食ってるね。
門司港はたくさん焼きカレー屋があって、門司港駅の観光案内所で焼きカレーマップをもらえるよ。
ふるさと納税返礼品は、いくつかの焼きカレー屋のレトルトカレーの詰め合わせだった。
そういえば、重要文化財で、修理中だったら、門司港駅は修理終わったそうですね。
今度、帰ったら、門司港駅に行き、久々に門司港で焼きカレーを食おうかな。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/26/6790725
ニッスイの門司港焼きカレー消滅も、小田急デパートで門司港ホテルの焼きカレー\(^O^)/ じーも君のことも
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/10/31/6179844
門司港ホテルの焼きカレー。さらに充実、おれの焼きカレー生活。\(^O^)/
---
今週水曜日から、府中の伊勢丹で、大九州展が始まる。
今年9月に府中の伊勢丹は閉鎖、消滅するので、おそらく最後の九州物産展だろう。
この前、京都展があったとき、あるお店のお姉さんに、これが最後かなとつぶやいたら、8月にもう一度京都展があると教わった。北海道展もたぶん、もう1回ありそうな気がする。
東京のデパートでは、北海道展、京都展は人気イベント。中でも北海道展は、ダントツ人気らしい。九州のデパートだと、大江戸展が人気らしいです。東京の名物、おいしいもの、工芸品などの物産展ね。
まあ、とにかく、物産展大好き人間としては、地元の府中で気軽に行ける物産展がなくなるのは、心にぽっかり穴が空いたというより、胃に大きな穴が空いた気分。
やっぱり、食うことしか考えてないんか。
そうですね。\(^O^)/
今、池袋の西武デパートで大九州展をやっていて、門司港の焼きカレーが来ていたので、行って来た。
https://www.sogo-seibu.jp/ikebukuro/topics/page/1331063.html
[7階催事場]第12回 大九州うまいものと技紀行
■会期:2019年4月12日(金)~18日(木)
■会場:7階(南)=催事場
※最終日4月18日(木)は、当会場のみ午後4時30分にて閉場いたします。
BEAR FRUITS(ベアーフルーツ)というお店。
https://tabelog.com/fukuoka/A4004/A400501/40003315/
上戸彩が人生最後の日に食べたいと絶賛した門司港の絶品焼きカレー!
なんて、書いてある。ほんまかいな。
門司港で焼きカレーを食った以上、上戸彩は、情報省のスパイ\(^O^)/
おいおい、ずっと前から、ソフトバンクのCMに出ているんだから、情報省のスパイだろう。
そうですね。\(^O^)/
おい、お前ら、肝心のことを忘れとるぞ。門司港の焼きカレーを食べると、なぜ、情報省のスパイになるのか。実は、門司港の焼きカレーには、食べた人間を情報省のスパイにする成分が入っとるんよ。
カレーとスパイだけに、スパイス。なんちゃって。\(^O^)/
門司港発祥の焼きカレー。以前は、冷凍食品があったのに、なくなってショックだった。
その辺の悪戦苦闘は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/26/6790725
ニッスイの門司港焼きカレー消滅も、小田急デパートで門司港ホテルの焼きカレー\(^O^)/ じーも君のことも
に詳しく書いている。
そうか。府中の九州物産展では、焼きカレーのイートインがとうとう一度もなかったと思う。あとは、今回の個人的ポイントは、長崎のチャポリタンがあるかどうかだ。
焼きカレーは、家で作って食べることはできるから、禁断症状で、シャブ中みたいに、暴れたり、人を殺したり、死んだりしないで助かっているが、やはり、お店の焼きカレーを食べたくなることは、しばしばある。
北九州市にふるさと納税して、レトルトの焼きカレーセットをもらったりして食ったりしているけど、今回、イートインだが、店で食うのは、10年以上ぶりじゃないか。
あ、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/10/31/6179844
門司港ホテルの焼きカレー。さらに充実、おれの焼きカレー生活。\(^O^)/
をみると、少なくとも、2011年10月には、門司港ホテルで食ってるね。
門司港はたくさん焼きカレー屋があって、門司港駅の観光案内所で焼きカレーマップをもらえるよ。
ふるさと納税返礼品は、いくつかの焼きカレー屋のレトルトカレーの詰め合わせだった。
そういえば、重要文化財で、修理中だったら、門司港駅は修理終わったそうですね。
今度、帰ったら、門司港駅に行き、久々に門司港で焼きカレーを食おうかな。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/26/6790725
ニッスイの門司港焼きカレー消滅も、小田急デパートで門司港ホテルの焼きカレー\(^O^)/ じーも君のことも
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/10/31/6179844
門司港ホテルの焼きカレー。さらに充実、おれの焼きカレー生活。\(^O^)/
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。