Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

Packtは、まだ5ドルセールを実施中。ダークウェブ(Dark Web)、ダークネット(Dark Net)、ディープウェブ(Deep Web)、Hands-On Dark Web Analysis、闇ウェブ (文春新書)、サイバー攻撃 ネット世界の裏側で起きていること2019年01月20日 23時19分23秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 Packtは、クリスマスセール?で始めた全品5ドルセールをまだ継続中で、4冊買うと1冊無料なども、やっている。
 昨年、めぼしいのを10冊くらい買ったから、もう買う物がない。^^;
 と思っていたら、Hands-On Dark Web Analysisというのがあった。
https://www.packtpub.com/networking-and-servers/hands-dark-web-analysis
Hands-On Dark Web Analysis
Sion Retzkin

 Torとか、名前は知ってても使ってない。
 BS世界のドキュメンタリーで「透明になった私」という作品では、監視社会から逃れるには、Windowsは捨ててLinuxにして、ブラウザはTorにして、携帯電話、スマホは、独自の暗号化回線をなどとやっていた。このドキュメンタリーなどの話は、書こうと思って、もうずっと書けてないね。すみません。
 パーソン・オブ・インタレスト、ミスター・ロボット、CSI:サイバーなど、海外ドラマでも、ダークウェブ(Dark Web)、ダークネット(Dark Net)、ディープウェブ(Deep Web)などがよく出てくるが、区別すら知らんもんね。
 ミスター・ロボット、CSI:サイバーのこと、全然、書いてないね。
 ミスター・ロボットは、クイーンの映画「ボヘミアン・ラプソディ」とも関係あるが、それも書こうと思って、そのままだね。
 すみません。宿題が多すぎるわ。(>_<)

 それはとにかく、「Hands-On Dark Web Analysis」で勉強しよう。
 おいおい、情報省のトップがいまごろ勉強かよ。\(^O^)/

 英語じゃなくて、日本語で、しかも、技術者じゃない一般向けはこの辺かな。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4166610864/showshotcorne-22/
闇ウェブ (文春新書) 新書 – 2016/7/21
セキュリティ集団スプラウト (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01IGUA014/showshotcorne-22/
闇ウェブ (文春新書) Kindle版
セキュリティ集団スプラウト (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/406502045X/showshotcorne-22/
サイバー攻撃 ネット世界の裏側で起きていること (ブルーバックス) 新書 – 2018/1/18
中島 明日香 (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B078TNC8RV/showshotcorne-22/
サイバー攻撃 ネット世界の裏側で起きていること (ブルーバックス) Kindle版
中島明日香 (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087210456/showshotcorne-22/
スノーデン 監視大国 日本を語る (集英社新書) 新書 – 2018/8/17
エドワード・スノーデン (著), 国谷 裕子 (著), 井桁 大介 (著), 出口 かおり (著), (公社)自由人権協会 (著), ジョセフ・ケナタッチ (著), スティーブン・シャピロ (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07GBQ1R69/showshotcorne-22/
スノーデン 監視大国 日本を語る (集英社新書) Kindle版
エドワード・スノーデン (著), 国谷裕子 (著), ジョセフ・ケナタッチ (著), スティーブン・シャピロ (著), 井桁大介 (著), 出口かおり (著), 自由人権協会 (監修)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B079XVYP7K/showshotcorne-22/
伝説のハッカーが教える超監視社会で身をまもる方法 Kindle版
ケビン・ミトニック (著), ロバート・バモシ (著), 高取芳彦 (翻訳)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822285502/showshotcorne-22/
伝説のハッカーが教える 超監視社会で身をまもる方法 単行本 – 2018/2/16
ケビン・ミトニック (著), ロバート・バモシ (著), 高取 芳彦 (翻訳)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479768027X/showshotcorne-22/
驚くべきCIAの世論操作 (インターナショナル新書) 新書 – 2018/8/7
ニコラス・スカウ (著), 伊藤 真 (翻訳)

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/09/21/8962974
「スノーデン 監視大国 日本を語る」「驚くべきCIAの世論操作」「スノーデン 日本への警告」「暴露:スノーデンが私に託したファイル」「伝説のハッカーが教える 超監視社会で身をまもる方法」「超監視社会: 私たちのデータはどこまで見られているのか?」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/09/07/7782451
NHK BS 世界のドキュメンタリー。シリーズ「テロの脅威と監視社会」:“差し迫った脅威”、“超監視社会”に生きる

パーソン・オブ・インタレスト関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/11/24/8259545
ついに、パーソン・オブ・インタレスト、終了
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/06/03/7334249
ネットとAI(人工知能)による監視社会、再びパーソン・オブ・インタレスト、犯罪予知ユニット
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/05/30/7330224
内容を全て解析・分析されるのは、Gmailだけじゃないよ。Googleだけでもない。FacebookもLineもAppleもMicrosoftも全部そうだよ。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/10/04/6999937
パーソン・オブ・インタレスト、犯罪予知ユニットよりすごいぞ

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック