スター・ウォーズ交響曲を、たった一人でオルガンで演奏。ちょーかっこいい。クローン・ウォーズ、反乱者たちのことも ― 2015年12月14日 08時41分20秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
もうすぐ、スター・ウォーズの第7作、「フォースの覚醒」が公開されます
が、こんなのがありました。
その前に。
スター・ウォーズは、ケーブルテレビのアニメで、この2、3年、
「クローン・ウォーズ(クローン戦争)」や「スター・ウォーズ 反乱者たち」で
勉強したから、第5作(エピソード2)、第6作(エピソード3)、
第1作(エピソード4)の間の出来事がいっぱいわかって、理解が深まった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ_(テレビアニメ)
https://ja.wikipedia.org/wiki/スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ
https://ja.wikipedia.org/wiki/スター・ウォーズ_反乱者たち
クローン・ウォーズのときは、アナキン・スカイウォーカー
(後のダース・ベイダー)とパダワン(弟子)のアソーカ・タノが大活躍。
「スター・ウォーズ 反乱者たち」は、いよいよシーズン2が始まって、
なんと、ダース・ベイダーが登場。そして、ベイダーとアソーカは、フォースに
よってお互いの存在に気づいてしまう。さて、どうなるのか。
「スター・ウォーズ 反乱者たち」は、いま、個人的に一番待ち遠しいアニメ。
チョッパー、ほしい!\(^O^)/
前置きが長かった。
スター・ウォーズのテーマ曲、スター・ウォーズ・シンフォニー(交響曲)を、
たった一人でパイプオルガンで演奏しています。演奏も素晴らしいし、パイプ
オルガンのキーボード部分は、宇宙船のコックピットみたいで、ちょーかっこ
いい。
https://www.youtube.com/watch?v=I2S72eajLzw
Star Wars Symphonic Suite--Jelani Eddington at the Sanfilippo
Wurlitzer
Sanfilippo Wurlitzerは、これ。
http://www.sanfilippofoundation.org/pipe-organ.html
Theatre Pipe Organ
Sanfilippo財団(Sanfilippo Foundation)は、ここ。クリスマスコンサート、
きっとすごいんだろうね。
http://www.sanfilippofoundation.org/index.html
Sanfilippo Foundation
日本語の記事もあるね。
http://www.gizmodo.jp/2014/04/post_14322.html
荘厳すぎて正座する。スターウォーズ交響曲をパイプオルガンで演奏
こんなのもある。
http://www.huffingtonpost.jp/2014/11/30/starwars-shiki_n_6245784.html
「スター・ウォーズ」の演奏中、指揮者が突然ライトセーバーで......【動画】
The Huffington Post
投稿日: 2014年12月01日 13時04分 JST 更新: 2014年12月01日 13時13分 JST
---
もうすぐ、スター・ウォーズの第7作、「フォースの覚醒」が公開されます
が、こんなのがありました。
その前に。
スター・ウォーズは、ケーブルテレビのアニメで、この2、3年、
「クローン・ウォーズ(クローン戦争)」や「スター・ウォーズ 反乱者たち」で
勉強したから、第5作(エピソード2)、第6作(エピソード3)、
第1作(エピソード4)の間の出来事がいっぱいわかって、理解が深まった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ_(テレビアニメ)
https://ja.wikipedia.org/wiki/スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ
https://ja.wikipedia.org/wiki/スター・ウォーズ_反乱者たち
クローン・ウォーズのときは、アナキン・スカイウォーカー
(後のダース・ベイダー)とパダワン(弟子)のアソーカ・タノが大活躍。
「スター・ウォーズ 反乱者たち」は、いよいよシーズン2が始まって、
なんと、ダース・ベイダーが登場。そして、ベイダーとアソーカは、フォースに
よってお互いの存在に気づいてしまう。さて、どうなるのか。
「スター・ウォーズ 反乱者たち」は、いま、個人的に一番待ち遠しいアニメ。
チョッパー、ほしい!\(^O^)/
前置きが長かった。
スター・ウォーズのテーマ曲、スター・ウォーズ・シンフォニー(交響曲)を、
たった一人でパイプオルガンで演奏しています。演奏も素晴らしいし、パイプ
オルガンのキーボード部分は、宇宙船のコックピットみたいで、ちょーかっこ
いい。
https://www.youtube.com/watch?v=I2S72eajLzw
Star Wars Symphonic Suite--Jelani Eddington at the Sanfilippo
Wurlitzer
Sanfilippo Wurlitzerは、これ。
http://www.sanfilippofoundation.org/pipe-organ.html
Theatre Pipe Organ
Sanfilippo財団(Sanfilippo Foundation)は、ここ。クリスマスコンサート、
きっとすごいんだろうね。
http://www.sanfilippofoundation.org/index.html
Sanfilippo Foundation
日本語の記事もあるね。
http://www.gizmodo.jp/2014/04/post_14322.html
荘厳すぎて正座する。スターウォーズ交響曲をパイプオルガンで演奏
こんなのもある。
http://www.huffingtonpost.jp/2014/11/30/starwars-shiki_n_6245784.html
「スター・ウォーズ」の演奏中、指揮者が突然ライトセーバーで......【動画】
The Huffington Post
投稿日: 2014年12月01日 13時04分 JST 更新: 2014年12月01日 13時13分 JST
STAP細胞問題:「STAP細胞」の再現に成功というデマが拡散中 ― 2015年12月14日 08時41分58秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
アメリカで発表された論文を誤読して、「STAP細胞」の再現に成功したとい
うデマが拡散中だそうです。
こういうの信じる人、アポロは月に行ってないという妄想を信じている人と
同じにみえるね。
https://twitter.com/shownakamura/status/676111372313231360
--- ここから ---
小保方のデタラメはデタラメのまま。STAP細胞なし。
米研究者が「STAP細胞」の再現に成功!? | Medエッジ
https://www.mededge.jp/spcl/20714
--- ここまで ---
STAP細胞問題の真相を究明した素晴らしい記事は、日経サイエンス2015年3
月号に出た。この記事は、日本医学ジャーナリスト協会賞を受賞しました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0007DIXH2/showshotcorne-22/
日経サイエンス 2015年 03月号 雑誌 2015/1/24
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/201503.html
日経サイエンス 2015年3月号
特集1:STAPの全貌
https://twitter.com/shownakamura/status/656235738535559168
--- ここから ---
日経サイエンス、おめでとうございます。ほんと素晴らしい記事だった。早く、
情報省が解明したSTAP細胞の秘密を書かないと。\(^O^)/
STAP細胞報道で日本医学ジャーナリスト協会賞
http://www.nikkei-science.com/?p=48645 @NikkeiScienceさんから
--- ここまで ---
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/01/30/7559205
STAP細胞問題に関心があるなら、絶対読め! 日経サイエンス2015年3月号のSTAPの全貌!
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/12/28/7526044
STAP細胞問題:捏造の科学者、STAP細胞に群がった悪いヤツら、嘘と絶望の生命科学、論文捏造はなぜ起きたのか?
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/08/23/7420073
STAP細胞問題:現代思想 特集=科学者 科学技術のポリティカルエコノミー、日経サイエンスのSTAP細胞記事パック、ニュートンの記事
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/03/11/7242175
STAP細胞、万能細胞、細胞初期化の姉歯になるのか。すでに論文捏造チェックサイトにもニュースが登場
---
アメリカで発表された論文を誤読して、「STAP細胞」の再現に成功したとい
うデマが拡散中だそうです。
こういうの信じる人、アポロは月に行ってないという妄想を信じている人と
同じにみえるね。
https://twitter.com/shownakamura/status/676111372313231360
--- ここから ---
小保方のデタラメはデタラメのまま。STAP細胞なし。
米研究者が「STAP細胞」の再現に成功!? | Medエッジ
https://www.mededge.jp/spcl/20714
--- ここまで ---
STAP細胞問題の真相を究明した素晴らしい記事は、日経サイエンス2015年3
月号に出た。この記事は、日本医学ジャーナリスト協会賞を受賞しました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0007DIXH2/showshotcorne-22/
日経サイエンス 2015年 03月号 雑誌 2015/1/24
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/201503.html
日経サイエンス 2015年3月号
特集1:STAPの全貌
https://twitter.com/shownakamura/status/656235738535559168
--- ここから ---
日経サイエンス、おめでとうございます。ほんと素晴らしい記事だった。早く、
情報省が解明したSTAP細胞の秘密を書かないと。\(^O^)/
STAP細胞報道で日本医学ジャーナリスト協会賞
http://www.nikkei-science.com/?p=48645 @NikkeiScienceさんから
--- ここまで ---
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/01/30/7559205
STAP細胞問題に関心があるなら、絶対読め! 日経サイエンス2015年3月号のSTAPの全貌!
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/12/28/7526044
STAP細胞問題:捏造の科学者、STAP細胞に群がった悪いヤツら、嘘と絶望の生命科学、論文捏造はなぜ起きたのか?
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/08/23/7420073
STAP細胞問題:現代思想 特集=科学者 科学技術のポリティカルエコノミー、日経サイエンスのSTAP細胞記事パック、ニュートンの記事
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/03/11/7242175
STAP細胞、万能細胞、細胞初期化の姉歯になるのか。すでに論文捏造チェックサイトにもニュースが登場
クマムシに大量の外来DNAで不死身説は嘘だったらしい。ヨコヅナクマムシ、いいね! ― 2015年12月14日 08時42分30秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
クマムシに大量の外来DNAが入っていることがわかって、それがクマムシ最強、不死身の要因という説がありましたが、それは嘘だったらしいです。
https://twitter.com/shownakamura/status/675974968442793984
--- ここから ---
ああ、あの論文、雑でミスリーディングなものだったものか。それにしても、
ヨコヅナクマムシは、いかにも最強っぽい名前。明日からミドルネームかリン
グネームに使うかな。\(^O^)/
「クマムシに外来遺伝子17%」は真実か - むしブロ
http://horikawad.hatenadiary.com/entry/2015/12/12/014019
--- ここまで ---
https://twitter.com/shownakamura/status/669979576643117056
--- ここから ---
これ、すごいのぉ。
クマムシに大量の外来DNA、驚異の耐久性獲得の一助に?
http://www.afpbb.com/articles/-/3068130?pid=0
… afpbbcomより
--- ここまで ---
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4103347112/showshotcorne-22/
クマムシ博士の「最強生物」学講座: 私が愛した生きものたち [単行本]
堀川 大樹 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000074628/showshotcorne-22/
クマムシ?!―小さな怪物 (岩波 科学ライブラリー) [単行本]
鈴木 忠 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4805208031/showshotcorne-22/
クマムシを飼うには―博物学から始めるクマムシ研究 [単行本]
鈴木 忠 (著), 森山 和道 (著)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/01/28/7206133
真空でも放射線でも死なないクマムシが、ヌマエラビルの挑戦を受けてピンチ!?
---
クマムシに大量の外来DNAが入っていることがわかって、それがクマムシ最強、不死身の要因という説がありましたが、それは嘘だったらしいです。
https://twitter.com/shownakamura/status/675974968442793984
--- ここから ---
ああ、あの論文、雑でミスリーディングなものだったものか。それにしても、
ヨコヅナクマムシは、いかにも最強っぽい名前。明日からミドルネームかリン
グネームに使うかな。\(^O^)/
「クマムシに外来遺伝子17%」は真実か - むしブロ
http://horikawad.hatenadiary.com/entry/2015/12/12/014019
--- ここまで ---
https://twitter.com/shownakamura/status/669979576643117056
--- ここから ---
これ、すごいのぉ。
クマムシに大量の外来DNA、驚異の耐久性獲得の一助に?
http://www.afpbb.com/articles/-/3068130?pid=0
… afpbbcomより
--- ここまで ---
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4103347112/showshotcorne-22/
クマムシ博士の「最強生物」学講座: 私が愛した生きものたち [単行本]
堀川 大樹 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000074628/showshotcorne-22/
クマムシ?!―小さな怪物 (岩波 科学ライブラリー) [単行本]
鈴木 忠 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4805208031/showshotcorne-22/
クマムシを飼うには―博物学から始めるクマムシ研究 [単行本]
鈴木 忠 (著), 森山 和道 (著)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/01/28/7206133
真空でも放射線でも死なないクマムシが、ヌマエラビルの挑戦を受けてピンチ!?
最近のコメント