出たあ、セオドア・グレイ。今度は、世界で一番美しい分子図鑑だ! 世界一美しい周期表したじき、数研出版のフォトサイエンスシリーズ。おれの金玉が縮み上がった話も ― 2015年11月27日 09時14分07秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
「世界で一番美しい元素図鑑」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4422420046/showshotcorne-22/
世界で一番美しい元素図鑑 単行本 2010/10/22
セオドア・グレイ (著), 若林文高 (監修), ニック・マン (写真), 武井摩利
(翻訳)
が、高い本にもかかわらず、売り切れ続出でベストセラーになったのは記憶に
新しいが、その分子版が出ていました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4422420062/showshotcorne-22/
世界で一番美しい分子図鑑 単行本 2015/9/3
セオドア グレイ (著), 若林 文高 (監修), Theodore Gray (原著), Nick
Mann (原著), 武井 摩利 (翻訳), ニック マン
あとでリストするが、関連書、類書で安いものもある。それもいいんじゃな
いかな。
娘に宝石や鉱物の図鑑を見せたはいいが、
「お父さん、宝石買って買って買って!」
などと、ねだられて、困っても知らんよ。\(^O^)/
あ、数日前、原宿、表参道の表参道ヒルズで、ハリー・ウィンストンがやら
れて、1億円以上、宝石、貴金属を盗まれてましたね。
あれ、犯人は、図鑑をみせたせいで、娘か妻か愛人にねだられて、やったん
じゃないか。\(^O^)/
http://jp.reuters.com/article/2015/11/22/idJP2015112201001484
2015年 11月 22日 18:51 JST
宝石店強盗、被害は1億円超に
思い出したぞ。いま思い出しても、金玉が縮み上がる話。
表参道ヒルズのハリー・ウィンストンといえば、姉が上京してきたときに、
東京の高級ブランドの店をいくつか回りたいというので、一度だけ、行ったこ
とがある。
おれが行ったときも、入り口に2人、警備の人間が立っていたが、上記記事
には、
--- ここから ---
店は営業中だったが、売り場には警備員2人だけで客はいなかった。
--- ここまで ---
とあるね。彼ら、強盗に対して無力だったのかな。
それはそれとして、姉はある意味、宝飾品のプロなので、あれこれ、女性店員
と割と専門的な話していたように思う。そのうち、表参道ヒルズの内側、
スロープになっているでしょ。あれに面している奥の部屋に通された。さらに、
ブラインドを降ろしたか、カーテンを閉めたか忘れたが、とにかく、ヒルズの
中から見えないようにしたの。
そして、店員さんが、あれこれ宝石を持ってくる。おれは何百万円もするもの
を売りつけられるんじゃないかと、気が気じゃなかった。
姉は、それらに目を通したあと、レッド・ダイヤモンドかブラック・パール
か忘れたが、たしか、レッド・ダイヤモンドだったと思うが、それがないかと
言い出した。
女性の店員さんは、
「あいにく、いま、在庫がございません。ニューヨーク本店にならあると思い
ますので、問い合わせの上、あれば、お取り寄せになりますが」
などと言う。
レッド・ダイヤモンドといっても、浦和レッズじゃないよ。高級ダイヤモンドだよ。
もうね。おれだけでも、走って逃げだそうと思ったよ。
すると、姉は涼しい顔で、「それは残念ね」など言って、それでお開きになった。
助かったあ。\(^O^)/
銀座の交詢ビル。あのそばに、ピアジェ銀座本店があるが、そこにも行った。
姉はずんずん中に入って行って、男性の店員と二言三言、言葉を交わした。
すると、2階に通されて、男性の店員さんか店長さんか知らないが、割と偉い
感じの男性が、あれこれ時計を持ってくるの。
「こちらは、今年の新作でございまして、お求めやすいものになっておりますので」
などいうので、値段をみたら、300万円だった。
おれは、もう、勘弁してくれと思った。そしたら、姉が、
「ピアジェさんは、宝飾品としてはいいんですけど、ムーブメントの故障が
多いんですよねえ」などと言ったもんだから、その男性、突然、米つきバッタ状態で
汗をかいて平謝り。その瞬間を見逃さず、店を後にした。
助かったあ。\(^O^)/
「世界で一番美しい元素図鑑」を
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/10/07/5387975
祝!ノーベル化学賞受賞\(^O^)/。世界で一番美しい元素図鑑
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/11/24/5531779
「世界で一番美しい元素図鑑」は、品切れ店続出の大好評だって
で、紹介したのは、もう5年も前だ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4422420046/showshotcorne-22/
世界で一番美しい元素図鑑 単行本 2010/10/22
セオドア・グレイ (著), 若林文高 (監修), ニック・マン (写真),
武井摩利 (翻訳)
あれ? 「世界で一番美しい元素図鑑」は、デラックス版が出ている。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4422420054/showshotcorne-22/
世界で一番美しい元素図鑑【デラックス版】 単行本 2013/10/16
サイモン・クェレン・フィールド (著), セオドア・グレイ (著),
若林 文高 (監修), ニック・マン (写真), 武井 摩利 (翻訳)
下敷きは、安くてきれいでいいです。以前も書いたが、受験生は必携。
でも、試験会場に持ち込んだら没収だな。^^;
あ、以前、紹介したときは、420円だったのに、値上がりしている。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002PZEVDU/showshotcorne-22/
世界一美しい周期表 したじき(A4日本語版)
仮説社
¥ 540
鉱物や元素の美しい図鑑がいろいろあるね。それも安くて入手しやすいもの
がある。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4054055788/showshotcorne-22/
美しい鉱物―レアメタルから宝石まで鉱物の基本がわかる!
(学研の図鑑) 単行本 2013/3
松原 聰 (監修)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4054058388/showshotcorne-22/
美しい元素 (学研の図鑑) 単行本 2013/9/24
学研教育出版 (編集)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4816359311/showshotcorne-22/
元素のすべてがわかる図鑑 単行本 2015/11/6
若林 文高 (監修)
理科系の図鑑、図録といえば、コストパフォーマンス最高なのが、数研出版
が出しているフォトサイエンスシリーズ。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/05/12/7632330
Science: The Definitive Visual Guide、サイエンス大図鑑、数研出版のフォ
トサイエンスシリーズ改訂版
を書いたときには、気づかなったが、物理も新課程というのは増えている。
でも、化学、生物が、2014年2月に出ているのに、物理は一番新しいのが、
新課程がタイトルに入っている2013年2月の本。いつも、物理だけ遅れるんだね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/441027385X/showshotcorne-22/
フォトサイエンス化学図録―視覚でとらえる 大型本 2014/2
数研出版株式会社 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4410273841/showshotcorne-22/
新課程視覚でとらえるフォトサイエンス化学図録 (フォトサイエンス図録シリーズ)
大型本 2012/2/14
数研出版編集部 (著, 編集)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4410281658/showshotcorne-22/
フォトサイエンス生物図録―視覚でとらえる 大型本 2014/2
数研出版株式会社 (著), 鈴木孝仁 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/441028164X/showshotcorne-22/
新課程視覚でとらえるフォトサイエンス生物図録
(フォトサイエンス図録シリーズ) 大型本 2012/2/14
数研出版編集部 (著, 編集), 鈴木 孝仁 (監修)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4410265121/showshotcorne-22/
視覚でとらえるフォトサイエンス物理図録―新課程 大型本 2013/2
数研出版株式会社 (著)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/10/07/5387975
祝!ノーベル化学賞受賞\(^O^)/。世界で一番美しい元素図鑑
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/11/24/5531779
「世界で一番美しい元素図鑑」は、品切れ店続出の大好評だって
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/12/23/6667453
世界一美しい周期表したじき
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/09/22/5360823
世界一美しい周期表と、ゲノムマップ、周期表など一家に1枚シリーズ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/12/28/6672988
お茶を飲んでるだけなのになんだか頭が良くなるマグカップ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/05/12/7632330
Science: The Definitive Visual Guide、サイエンス大図鑑、数研出版のフォトサイエンスシリーズ改訂版
---
「世界で一番美しい元素図鑑」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4422420046/showshotcorne-22/
世界で一番美しい元素図鑑 単行本 2010/10/22
セオドア・グレイ (著), 若林文高 (監修), ニック・マン (写真), 武井摩利
(翻訳)
が、高い本にもかかわらず、売り切れ続出でベストセラーになったのは記憶に
新しいが、その分子版が出ていました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4422420062/showshotcorne-22/
世界で一番美しい分子図鑑 単行本 2015/9/3
セオドア グレイ (著), 若林 文高 (監修), Theodore Gray (原著), Nick
Mann (原著), 武井 摩利 (翻訳), ニック マン
あとでリストするが、関連書、類書で安いものもある。それもいいんじゃな
いかな。
娘に宝石や鉱物の図鑑を見せたはいいが、
「お父さん、宝石買って買って買って!」
などと、ねだられて、困っても知らんよ。\(^O^)/
あ、数日前、原宿、表参道の表参道ヒルズで、ハリー・ウィンストンがやら
れて、1億円以上、宝石、貴金属を盗まれてましたね。
あれ、犯人は、図鑑をみせたせいで、娘か妻か愛人にねだられて、やったん
じゃないか。\(^O^)/
http://jp.reuters.com/article/2015/11/22/idJP2015112201001484
2015年 11月 22日 18:51 JST
宝石店強盗、被害は1億円超に
思い出したぞ。いま思い出しても、金玉が縮み上がる話。
表参道ヒルズのハリー・ウィンストンといえば、姉が上京してきたときに、
東京の高級ブランドの店をいくつか回りたいというので、一度だけ、行ったこ
とがある。
おれが行ったときも、入り口に2人、警備の人間が立っていたが、上記記事
には、
--- ここから ---
店は営業中だったが、売り場には警備員2人だけで客はいなかった。
--- ここまで ---
とあるね。彼ら、強盗に対して無力だったのかな。
それはそれとして、姉はある意味、宝飾品のプロなので、あれこれ、女性店員
と割と専門的な話していたように思う。そのうち、表参道ヒルズの内側、
スロープになっているでしょ。あれに面している奥の部屋に通された。さらに、
ブラインドを降ろしたか、カーテンを閉めたか忘れたが、とにかく、ヒルズの
中から見えないようにしたの。
そして、店員さんが、あれこれ宝石を持ってくる。おれは何百万円もするもの
を売りつけられるんじゃないかと、気が気じゃなかった。
姉は、それらに目を通したあと、レッド・ダイヤモンドかブラック・パール
か忘れたが、たしか、レッド・ダイヤモンドだったと思うが、それがないかと
言い出した。
女性の店員さんは、
「あいにく、いま、在庫がございません。ニューヨーク本店にならあると思い
ますので、問い合わせの上、あれば、お取り寄せになりますが」
などと言う。
レッド・ダイヤモンドといっても、浦和レッズじゃないよ。高級ダイヤモンドだよ。
もうね。おれだけでも、走って逃げだそうと思ったよ。
すると、姉は涼しい顔で、「それは残念ね」など言って、それでお開きになった。
助かったあ。\(^O^)/
銀座の交詢ビル。あのそばに、ピアジェ銀座本店があるが、そこにも行った。
姉はずんずん中に入って行って、男性の店員と二言三言、言葉を交わした。
すると、2階に通されて、男性の店員さんか店長さんか知らないが、割と偉い
感じの男性が、あれこれ時計を持ってくるの。
「こちらは、今年の新作でございまして、お求めやすいものになっておりますので」
などいうので、値段をみたら、300万円だった。
おれは、もう、勘弁してくれと思った。そしたら、姉が、
「ピアジェさんは、宝飾品としてはいいんですけど、ムーブメントの故障が
多いんですよねえ」などと言ったもんだから、その男性、突然、米つきバッタ状態で
汗をかいて平謝り。その瞬間を見逃さず、店を後にした。
助かったあ。\(^O^)/
「世界で一番美しい元素図鑑」を
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/10/07/5387975
祝!ノーベル化学賞受賞\(^O^)/。世界で一番美しい元素図鑑
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/11/24/5531779
「世界で一番美しい元素図鑑」は、品切れ店続出の大好評だって
で、紹介したのは、もう5年も前だ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4422420046/showshotcorne-22/
世界で一番美しい元素図鑑 単行本 2010/10/22
セオドア・グレイ (著), 若林文高 (監修), ニック・マン (写真),
武井摩利 (翻訳)
あれ? 「世界で一番美しい元素図鑑」は、デラックス版が出ている。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4422420054/showshotcorne-22/
世界で一番美しい元素図鑑【デラックス版】 単行本 2013/10/16
サイモン・クェレン・フィールド (著), セオドア・グレイ (著),
若林 文高 (監修), ニック・マン (写真), 武井 摩利 (翻訳)
下敷きは、安くてきれいでいいです。以前も書いたが、受験生は必携。
でも、試験会場に持ち込んだら没収だな。^^;
あ、以前、紹介したときは、420円だったのに、値上がりしている。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002PZEVDU/showshotcorne-22/
世界一美しい周期表 したじき(A4日本語版)
仮説社
¥ 540
鉱物や元素の美しい図鑑がいろいろあるね。それも安くて入手しやすいもの
がある。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4054055788/showshotcorne-22/
美しい鉱物―レアメタルから宝石まで鉱物の基本がわかる!
(学研の図鑑) 単行本 2013/3
松原 聰 (監修)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4054058388/showshotcorne-22/
美しい元素 (学研の図鑑) 単行本 2013/9/24
学研教育出版 (編集)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4816359311/showshotcorne-22/
元素のすべてがわかる図鑑 単行本 2015/11/6
若林 文高 (監修)
理科系の図鑑、図録といえば、コストパフォーマンス最高なのが、数研出版
が出しているフォトサイエンスシリーズ。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/05/12/7632330
Science: The Definitive Visual Guide、サイエンス大図鑑、数研出版のフォ
トサイエンスシリーズ改訂版
を書いたときには、気づかなったが、物理も新課程というのは増えている。
でも、化学、生物が、2014年2月に出ているのに、物理は一番新しいのが、
新課程がタイトルに入っている2013年2月の本。いつも、物理だけ遅れるんだね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/441027385X/showshotcorne-22/
フォトサイエンス化学図録―視覚でとらえる 大型本 2014/2
数研出版株式会社 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4410273841/showshotcorne-22/
新課程視覚でとらえるフォトサイエンス化学図録 (フォトサイエンス図録シリーズ)
大型本 2012/2/14
数研出版編集部 (著, 編集)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4410281658/showshotcorne-22/
フォトサイエンス生物図録―視覚でとらえる 大型本 2014/2
数研出版株式会社 (著), 鈴木孝仁 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/441028164X/showshotcorne-22/
新課程視覚でとらえるフォトサイエンス生物図録
(フォトサイエンス図録シリーズ) 大型本 2012/2/14
数研出版編集部 (著, 編集), 鈴木 孝仁 (監修)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4410265121/showshotcorne-22/
視覚でとらえるフォトサイエンス物理図録―新課程 大型本 2013/2
数研出版株式会社 (著)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/10/07/5387975
祝!ノーベル化学賞受賞\(^O^)/。世界で一番美しい元素図鑑
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/11/24/5531779
「世界で一番美しい元素図鑑」は、品切れ店続出の大好評だって
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/12/23/6667453
世界一美しい周期表したじき
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/09/22/5360823
世界一美しい周期表と、ゲノムマップ、周期表など一家に1枚シリーズ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/12/28/6672988
お茶を飲んでるだけなのになんだか頭が良くなるマグカップ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/05/12/7632330
Science: The Definitive Visual Guide、サイエンス大図鑑、数研出版のフォトサイエンスシリーズ改訂版
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。