Unity5 3D/2Dゲーム開発実践入門、Unity5入門、ゲームアプリの数学、ほんきで学ぶUnityゲーム開発入門、uGUIではじめるUnity UIデザインの教科書、Unity5オンラインゲーム開発講座 ― 2015年11月13日 09時03分55秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
この前、新宿高島屋のほうにある紀伊國屋書店新宿南口店の理工系、コンピ
ュータ関係の本があるところで、ぶらぶらしていたら、女性の店員さんとどこ
かの男性が話しているのが聞こえてきた。
おれは情報省のスパイなので、当然、聞き耳を立てた。
「いま、Unity関係がよく出るんですよ」
「うちも出したのが好評なので、また出しますよ」
などという会話。
男性は、出版社の営業みたいね。
Unityは、2011年くらいから紹介しているが、そうなんだと思って、検索し
たら、最近、またいっぱい出ているね。ちょっとリスト。
次は、この本が属するジャンルで、ベストセラー1位です。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883379671/showshotcorne-22/
Unity5 3D/2Dゲーム開発実践入門 作りながら覚えるスマートフォンゲーム開発
単行本 2015/7/24
吉谷 幹人 (著)
次も、この本が属するジャンルで、ベストセラー1位です。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797384433/showshotcorne-22/
Unity5入門 最新開発環境による簡単3D&2Dゲーム制作 単行本 2015/7/29
荒川 巧也 (著), 浅野 祐一 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B012VRQX4G/showshotcorne-22/
Unity5入門 最新開発環境による簡単3D&2Dゲーム制作 [Kindle版]
荒川 巧也 (著), 浅野 祐一 (著)
ゲームほど、いま、一般向けに数学を使いまくっる世界はないかもね。ゲーム
で遊んでいる人間の数が半端なないもんね。数学、物理シミュレーションについ
ては、関連をみてください。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797384263/showshotcorne-22/
ゲームアプリの数学 Unityで学ぶ基礎からシェーダーまで 大型本 2015/9/24
久富木 隆一 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B015IDHRH2/showshotcorne-22/
ゲームアプリの数学 Unityで学ぶ基礎からシェーダーまで [Kindle版]
久富木 隆一 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798142522/showshotcorne-22/
ほんきで学ぶUnityゲーム開発入門 Unity5対応 大型本 2015/11/20
夏木 雅規 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B017UGA7O0/showshotcorne-22/
ほんきで学ぶUnityゲーム開発入門 Unity5対応 [Kindle版]
夏木雅規 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839956405/showshotcorne-22/
uGUIではじめるUnity UIデザインの教科書-Unity5対応 単行本(ソフトカバー)
2015/9/1
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B014IIXL1Y/showshotcorne-22/
uGUIではじめるUnity UIデザインの教科書 [Kindle版]
岩井 雅幸 (著), 丸山 弘詩 (編集)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798140732/showshotcorne-22/
Unity5オンラインゲーム開発講座
クラウドエンジンによるマルチプレイ&課金対応ゲームの作り方
(Smart Game Developer) 大型本 2015/9/4
鳥山 明純 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B012VQQOIM/showshotcorne-22/
Unity5オンラインゲーム開発講座
クラウドエンジンによるマルチプレイ&課金対応ゲームの作り方 [Kindle版]
鳥山明純 (著)
関連;
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/03/31/7601133
動かして学ぶ3Dゲーム開発の数学・物理、ゲーム制作者になるための3Dグラフィックス技術 増補改訂版
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/09/01/7425972
ゲームエンジンUnityは、最近、JavaScriptじゃなくてC#なんだね本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/10/01/6120640
3DゲームエンジンUnity本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/12/09/7513099
3D CG( コンピュータグラフィックス)数学、四元数、クォータニオン
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/12/22/7136900
コンピュータシミュレーション、ゲーム・CGのための物理シミュレーション、ゲームグラフィックス、3Dグラフィックス技術、ゲーム3Dグラフィックス数学、リアルタイム衝突判定
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/11/25/4719827
物理シミュレーション、PhysX, GPUコンピューティング、OpenCL
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/10/07/4618728
リアルタイム・レンダリング、物理エンジンPhysX、物理ベースCG、計算力学
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/02/18/2638665
GPUでの物理計算
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/11/18/3953067
ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/02/28/2670379
ゲームとAI, 実例で学ぶゲームAIプログラミング, ゲーム開発者のためのAI入門
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/11/05/3879877
ゲームとスクリプト言語、数学・物理学、AI(人工知能)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/12/31/4788861
AIMAのこと、ゲームプログラミングのための行動AI数学、Lispで学ぶ心理学
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/06/21/5173778
AI(人工知能)とゲーム関係の洋書
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/04/21/5032629
ゲームのアルゴリズム改訂版、15歳から始めるJavaシリーズ
---
この前、新宿高島屋のほうにある紀伊國屋書店新宿南口店の理工系、コンピ
ュータ関係の本があるところで、ぶらぶらしていたら、女性の店員さんとどこ
かの男性が話しているのが聞こえてきた。
おれは情報省のスパイなので、当然、聞き耳を立てた。
「いま、Unity関係がよく出るんですよ」
「うちも出したのが好評なので、また出しますよ」
などという会話。
男性は、出版社の営業みたいね。
Unityは、2011年くらいから紹介しているが、そうなんだと思って、検索し
たら、最近、またいっぱい出ているね。ちょっとリスト。
次は、この本が属するジャンルで、ベストセラー1位です。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883379671/showshotcorne-22/
Unity5 3D/2Dゲーム開発実践入門 作りながら覚えるスマートフォンゲーム開発
単行本 2015/7/24
吉谷 幹人 (著)
次も、この本が属するジャンルで、ベストセラー1位です。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797384433/showshotcorne-22/
Unity5入門 最新開発環境による簡単3D&2Dゲーム制作 単行本 2015/7/29
荒川 巧也 (著), 浅野 祐一 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B012VRQX4G/showshotcorne-22/
Unity5入門 最新開発環境による簡単3D&2Dゲーム制作 [Kindle版]
荒川 巧也 (著), 浅野 祐一 (著)
ゲームほど、いま、一般向けに数学を使いまくっる世界はないかもね。ゲーム
で遊んでいる人間の数が半端なないもんね。数学、物理シミュレーションについ
ては、関連をみてください。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797384263/showshotcorne-22/
ゲームアプリの数学 Unityで学ぶ基礎からシェーダーまで 大型本 2015/9/24
久富木 隆一 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B015IDHRH2/showshotcorne-22/
ゲームアプリの数学 Unityで学ぶ基礎からシェーダーまで [Kindle版]
久富木 隆一 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798142522/showshotcorne-22/
ほんきで学ぶUnityゲーム開発入門 Unity5対応 大型本 2015/11/20
夏木 雅規 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B017UGA7O0/showshotcorne-22/
ほんきで学ぶUnityゲーム開発入門 Unity5対応 [Kindle版]
夏木雅規 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839956405/showshotcorne-22/
uGUIではじめるUnity UIデザインの教科書-Unity5対応 単行本(ソフトカバー)
2015/9/1
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B014IIXL1Y/showshotcorne-22/
uGUIではじめるUnity UIデザインの教科書 [Kindle版]
岩井 雅幸 (著), 丸山 弘詩 (編集)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798140732/showshotcorne-22/
Unity5オンラインゲーム開発講座
クラウドエンジンによるマルチプレイ&課金対応ゲームの作り方
(Smart Game Developer) 大型本 2015/9/4
鳥山 明純 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B012VQQOIM/showshotcorne-22/
Unity5オンラインゲーム開発講座
クラウドエンジンによるマルチプレイ&課金対応ゲームの作り方 [Kindle版]
鳥山明純 (著)
関連;
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/03/31/7601133
動かして学ぶ3Dゲーム開発の数学・物理、ゲーム制作者になるための3Dグラフィックス技術 増補改訂版
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/09/01/7425972
ゲームエンジンUnityは、最近、JavaScriptじゃなくてC#なんだね本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/10/01/6120640
3DゲームエンジンUnity本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/12/09/7513099
3D CG( コンピュータグラフィックス)数学、四元数、クォータニオン
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/12/22/7136900
コンピュータシミュレーション、ゲーム・CGのための物理シミュレーション、ゲームグラフィックス、3Dグラフィックス技術、ゲーム3Dグラフィックス数学、リアルタイム衝突判定
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/11/25/4719827
物理シミュレーション、PhysX, GPUコンピューティング、OpenCL
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/10/07/4618728
リアルタイム・レンダリング、物理エンジンPhysX、物理ベースCG、計算力学
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/02/18/2638665
GPUでの物理計算
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/11/18/3953067
ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/02/28/2670379
ゲームとAI, 実例で学ぶゲームAIプログラミング, ゲーム開発者のためのAI入門
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/11/05/3879877
ゲームとスクリプト言語、数学・物理学、AI(人工知能)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/12/31/4788861
AIMAのこと、ゲームプログラミングのための行動AI数学、Lispで学ぶ心理学
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/06/21/5173778
AI(人工知能)とゲーム関係の洋書
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/04/21/5032629
ゲームのアルゴリズム改訂版、15歳から始めるJavaシリーズ
プログラマのためのDocker教科書、Dockerエキスパート養成読本、Docker実践入門 ― 2015年11月13日 09時04分44秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
サーバ、クラウドの運営者たち、インフレエンジニアに大人気のDocker。
以前から紹介しているけど、最近、また、いろいろ出ていて、まだまだ出ま
すね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479814102X/showshotcorne-22/
プログラマのためのDocker教科書
インフラの基礎知識&コードによる環境構築の自動化 大型本 2015/11/20
WINGSプロジェクト 阿佐 志保 (著), 山田 祥寛 (監修)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B017UGA7NG/showshotcorne-22/
プログラマのためのDocker教科書
インフラの基礎知識&コードによる環境構築の自動化 [Kindle版]
WINGSプロジェクト阿佐志保 (著), 山田祥寛 (監修)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774174416/showshotcorne-22/
Dockerエキスパート養成読本[活用の基礎と実践ノウハウ満載!]
(Software Design plus) 大型本 2015/6/18
杉山 貴章 (著), 大瀧 隆太 (著), Yugui(Yuki Sonoda)(著),
中津川 篤司 (著),前佛 雅人 (著), 松原 豊 (著), 米林 正明 (著),
松本 勇気 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B010N105SC/showshotcorne-22/
Dockerエキスパート養成読本[活用の基礎と実践ノウハウ満載!] [Kindle版]
杉山貴章 (著), 大瀧隆太 (著), Yugui(Yuki Sonoda) (著),
中津川篤司 (著), 前佛雅人 (著), 松原豊 (著), 米林正明 (著),
松本勇気 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774176540/showshotcorne-22/
Docker実践入門
――Linuxコンテナ技術の基礎から応用まで (Software Design plus)
大型本 2015/9/26
中井 悦司 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B015IZT854/showshotcorne-22/
Docker実践入門――Linuxコンテナ技術の基礎から応用まで [Kindle版]
中井悦司 (著)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/11/29/7505909
クラウドを支える技術 ―データセンターサイズのマシン設計法入門、サーバ/インフラ徹底攻略、DockerとVPN
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/10/14/7458333
インフラツール、Docker, Chef, Puppet, Vagrantなど
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/06/11/7341740
DevOps, インフラエンジニア、 継続的デリバリ、継続的インテグレーション、構成管理ツール、Chef, Puppet, Vagrantなど
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/06/28/6879124
サーバ管理、仮想マシン管理、入門Chef Solo, Vagrant
---
サーバ、クラウドの運営者たち、インフレエンジニアに大人気のDocker。
以前から紹介しているけど、最近、また、いろいろ出ていて、まだまだ出ま
すね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479814102X/showshotcorne-22/
プログラマのためのDocker教科書
インフラの基礎知識&コードによる環境構築の自動化 大型本 2015/11/20
WINGSプロジェクト 阿佐 志保 (著), 山田 祥寛 (監修)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B017UGA7NG/showshotcorne-22/
プログラマのためのDocker教科書
インフラの基礎知識&コードによる環境構築の自動化 [Kindle版]
WINGSプロジェクト阿佐志保 (著), 山田祥寛 (監修)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774174416/showshotcorne-22/
Dockerエキスパート養成読本[活用の基礎と実践ノウハウ満載!]
(Software Design plus) 大型本 2015/6/18
杉山 貴章 (著), 大瀧 隆太 (著), Yugui(Yuki Sonoda)(著),
中津川 篤司 (著),前佛 雅人 (著), 松原 豊 (著), 米林 正明 (著),
松本 勇気 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B010N105SC/showshotcorne-22/
Dockerエキスパート養成読本[活用の基礎と実践ノウハウ満載!] [Kindle版]
杉山貴章 (著), 大瀧隆太 (著), Yugui(Yuki Sonoda) (著),
中津川篤司 (著), 前佛雅人 (著), 松原豊 (著), 米林正明 (著),
松本勇気 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774176540/showshotcorne-22/
Docker実践入門
――Linuxコンテナ技術の基礎から応用まで (Software Design plus)
大型本 2015/9/26
中井 悦司 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B015IZT854/showshotcorne-22/
Docker実践入門――Linuxコンテナ技術の基礎から応用まで [Kindle版]
中井悦司 (著)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/11/29/7505909
クラウドを支える技術 ―データセンターサイズのマシン設計法入門、サーバ/インフラ徹底攻略、DockerとVPN
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/10/14/7458333
インフラツール、Docker, Chef, Puppet, Vagrantなど
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/06/11/7341740
DevOps, インフラエンジニア、 継続的デリバリ、継続的インテグレーション、構成管理ツール、Chef, Puppet, Vagrantなど
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/06/28/6879124
サーバ管理、仮想マシン管理、入門Chef Solo, Vagrant
哲学用語図鑑、哲学大図鑑、超訳「哲学用語」事典からリーボック、そして「ソ」ナンバーへ ― 2015年11月13日 09時05分28秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
これも、筒井康隆「モナドの領域」の影響にしてしまおう。
哲学用語の事典、図鑑が売れているらしい。
哲学の図鑑というのが、新鮮なのかな。動物、植物、乗り物と同じ扱いか。\(^O^)/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4833421194/showshotcorne-22/
哲学用語図鑑 単行本(ソフトカバー) 2015/2/26
田中正人 (著), 斎藤哲也 (編集)
次のランキングにも、第5位で名前が出てますね。
http://hon-hikidashi.jp/know_learn/610/
今年の新入社員は今これを読んでいる!ビジネス関連本 売上ランキング
2015年04月28日 もっと見る
古幡瑞穂(日販 販売企画G)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4385162239/showshotcorne-22/
哲学大図鑑 大型本 2012/1
ウィル バッキンガム (著), 小須田 健 (翻訳)
次は、図鑑じゃなくて事典。中身検索で試し読みすると、なるほど、わかり
やすい。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569676731/showshotcorne-22/
超訳「哲学用語」事典 (PHP文庫) 文庫 2011/11/3
小川 仁志 (著)
哲学用語図鑑の素人評に、
投稿者ヒデボン
--- ここから ---
本書を読むまではアリストテレスは「アリス」と「テレス」という二人組の
漫 才コンビだとばかり思っていた。逆にマルクス=エンゲルスは、カール・
マルク スとフリードリヒ・エンゲルスの二人だったということも初めて知っ
た・・・・・・・・
--- ここまで ---
とあるが、これで思い出した。
スポーツシューズで有名なリーボック。
韓国のリーさんとボクさんが始めた会社という話があって、昔、これをいう
と、みんなけっこう信じてくれた。
うぉぉ、ブランド・社名・ロゴマーク由来辞典というサイトがあって、リー
ボックの由来もある。
http://www.brand-yurai.net/detail/Reebok(リーボック).html
「Reebok(リーボック)」の由来
この手の話で作って話したおれが一番びっくりしたのは、まだ、ソ連崩壊前、
おれが大学生のころ、福島にいた高校の同級生、阿南君を頼って、福島、仙台
などを旅行したことがある。九州に帰って来て、周囲の人間に、
「やっぱ、仙台、すごかった。自動車のナンバーが「ソ」ナンバー。ソ連のナ
ンバーなんだよ」
というと、みんな、「ああ、やっぱり」だって。バカか、お前ら。\(^O^)/
「いやいや、仙台が「ソ」ナンバーとか、嘘や、それ」という奴らもいたが、
そんな連中も、
「でも、北海道は「ソ」ナンバーが一番多いらしいわ」だって。
バカか、お前ら。\(^O^)/
---
これも、筒井康隆「モナドの領域」の影響にしてしまおう。
哲学用語の事典、図鑑が売れているらしい。
哲学の図鑑というのが、新鮮なのかな。動物、植物、乗り物と同じ扱いか。\(^O^)/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4833421194/showshotcorne-22/
哲学用語図鑑 単行本(ソフトカバー) 2015/2/26
田中正人 (著), 斎藤哲也 (編集)
次のランキングにも、第5位で名前が出てますね。
http://hon-hikidashi.jp/know_learn/610/
今年の新入社員は今これを読んでいる!ビジネス関連本 売上ランキング
2015年04月28日 もっと見る
古幡瑞穂(日販 販売企画G)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4385162239/showshotcorne-22/
哲学大図鑑 大型本 2012/1
ウィル バッキンガム (著), 小須田 健 (翻訳)
次は、図鑑じゃなくて事典。中身検索で試し読みすると、なるほど、わかり
やすい。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569676731/showshotcorne-22/
超訳「哲学用語」事典 (PHP文庫) 文庫 2011/11/3
小川 仁志 (著)
哲学用語図鑑の素人評に、
投稿者ヒデボン
--- ここから ---
本書を読むまではアリストテレスは「アリス」と「テレス」という二人組の
漫 才コンビだとばかり思っていた。逆にマルクス=エンゲルスは、カール・
マルク スとフリードリヒ・エンゲルスの二人だったということも初めて知っ
た・・・・・・・・
--- ここまで ---
とあるが、これで思い出した。
スポーツシューズで有名なリーボック。
韓国のリーさんとボクさんが始めた会社という話があって、昔、これをいう
と、みんなけっこう信じてくれた。
うぉぉ、ブランド・社名・ロゴマーク由来辞典というサイトがあって、リー
ボックの由来もある。
http://www.brand-yurai.net/detail/Reebok(リーボック).html
「Reebok(リーボック)」の由来
この手の話で作って話したおれが一番びっくりしたのは、まだ、ソ連崩壊前、
おれが大学生のころ、福島にいた高校の同級生、阿南君を頼って、福島、仙台
などを旅行したことがある。九州に帰って来て、周囲の人間に、
「やっぱ、仙台、すごかった。自動車のナンバーが「ソ」ナンバー。ソ連のナ
ンバーなんだよ」
というと、みんな、「ああ、やっぱり」だって。バカか、お前ら。\(^O^)/
「いやいや、仙台が「ソ」ナンバーとか、嘘や、それ」という奴らもいたが、
そんな連中も、
「でも、北海道は「ソ」ナンバーが一番多いらしいわ」だって。
バカか、お前ら。\(^O^)/
健康診断で、ゲームの経験値のことを言われたと思ったわ ― 2015年11月13日 09時06分05秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
決闘値、高いですね。
#ippatu
---
決闘値、高いですね。
#ippatu
最近のコメント