文系も楽しめる理系天然ボケギャグ漫画「決してマネしないでください。」、世界でもっとも美しい10の科学実験、目で見る美しい量子力学、米村でんじろうさんの実験、Mad Science実験 ― 2015年10月22日 08時54分42秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
Kindle版、全巻、大人買い、お買い上げありがとうございます。
「決してマネしないでください。」は、「モーニング」に、たまに連載され
てます。
ほのぼのギャグマンガとでも申しましょうか。
理系人間の知識、感覚が、一般人とは乖離していて、それが天然ボケになる
ことを使っているマンガです。
文系でも笑えるようになっているし、科学知識、科学界の偉人たちの人間味
溢れるエピソードなども出てきます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4063884155/showshotcorne-22/
決してマネしないでください。(1) (モーニング KC) コミック 2014/12/22
蛇蔵 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00R2OALNI/showshotcorne-22/
決してマネしないでください。(1) [Kindle版]
蛇蔵 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4063884732/showshotcorne-22/
決してマネしないでください。(2) (モーニング KC) コミック 2015/6/23
蛇蔵 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00ZERPNWY/showshotcorne-22/
決してマネしないでください。(2) [Kindle版]
蛇蔵 (著)
http://morning.moae.jp/lineup/380
モーニング公式サイト 決してマネしないでください。
実験といえば、科学史に残る歴史的な実験のうち、ベスト10に選ばれたものを
解説してあるのが、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/11/09/5485282
10の実験、10の方程式、10の理論
で紹介した、これ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822282872/showshotcorne-22/
世界でもっとも美しい10の科学実験 単行本 2006/9/14
ロバート・P・クリース (著), 青木 薫 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00F0FQ8EM/showshotcorne-22/
世界でもっとも美しい10の科学実験 [Kindle版]
ロバート P クリース (著), 青木 薫 (翻訳)
惜しくもノーベル賞を受賞できずに亡くなられましたが、日立の外村彰さんは、
量子力学の世界を可視化する実験の天才。
https://ja.wikipedia.org/wiki/二重スリット実験
にあるように、外村さんの実験は、「最も美しい実験」に選ばれています。
外村さんの本は、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/478191263X/showshotcorne-22/
目で見る美しい量子力学 [単行本]
外村 彰 (著)
など、http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/10/24/6167402
外村彰、目で見る美しい量子力学、量子力学を見る、ゲージ場を見る
で紹介しています。
実験で思い出すのは、米村でんじろうさん。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/12/12/6657898
米村でんじろうの科学実験本ほか、家庭でできて子供が理科好きになる実験本
で紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062138158/showshotcorne-22/
米村でんじろうのDVDでわかるおもしろ実験!! [単行本]
米村 でんじろう (監修), 大矢 正和 (漫画) (イラスト)
など、家庭でできる実験本は、上記をどうぞ。
過激な科学実験の本といえば、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/05/28/5121420
新しいものづくり。Prototyping Lab, Mad Science
で紹介した、これ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873114543/showshotcorne-22/
Mad Science ―炎と煙と轟音の科学実験54 (Make:PROJECTS) 大型本 2010/5/24
Theodore Gray (著), 高橋 信夫 (翻訳)
オライリー・ジャパンにある紹介。
http://www.oreilly.co.jp/books/9784873114545/
Mad Science――炎と煙と轟音の科学実験54
食塩を作ろうといって、いきなり、ナトリウムと塩素を反応させて爆発。\(^O^)/
絶対危険と書いてある。おれ的にいえば、いわゆる爆裂サイエンス。
全編カラー写真で、とても、きれいです。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/10/24/6167402
外村彰、目で見る美しい量子力学、量子力学を見る、ゲージ場を見る
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/12/12/6657898
米村でんじろうの科学実験本ほか、家庭でできて子供が理科好きになる実験本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/05/28/5121420
新しいものづくり。Prototyping Lab, Mad Science
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/11/09/5485282
10の実験、10の方程式、10の理論
---
Kindle版、全巻、大人買い、お買い上げありがとうございます。
「決してマネしないでください。」は、「モーニング」に、たまに連載され
てます。
ほのぼのギャグマンガとでも申しましょうか。
理系人間の知識、感覚が、一般人とは乖離していて、それが天然ボケになる
ことを使っているマンガです。
文系でも笑えるようになっているし、科学知識、科学界の偉人たちの人間味
溢れるエピソードなども出てきます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4063884155/showshotcorne-22/
決してマネしないでください。(1) (モーニング KC) コミック 2014/12/22
蛇蔵 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00R2OALNI/showshotcorne-22/
決してマネしないでください。(1) [Kindle版]
蛇蔵 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4063884732/showshotcorne-22/
決してマネしないでください。(2) (モーニング KC) コミック 2015/6/23
蛇蔵 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00ZERPNWY/showshotcorne-22/
決してマネしないでください。(2) [Kindle版]
蛇蔵 (著)
http://morning.moae.jp/lineup/380
モーニング公式サイト 決してマネしないでください。
実験といえば、科学史に残る歴史的な実験のうち、ベスト10に選ばれたものを
解説してあるのが、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/11/09/5485282
10の実験、10の方程式、10の理論
で紹介した、これ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822282872/showshotcorne-22/
世界でもっとも美しい10の科学実験 単行本 2006/9/14
ロバート・P・クリース (著), 青木 薫 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00F0FQ8EM/showshotcorne-22/
世界でもっとも美しい10の科学実験 [Kindle版]
ロバート P クリース (著), 青木 薫 (翻訳)
惜しくもノーベル賞を受賞できずに亡くなられましたが、日立の外村彰さんは、
量子力学の世界を可視化する実験の天才。
https://ja.wikipedia.org/wiki/二重スリット実験
にあるように、外村さんの実験は、「最も美しい実験」に選ばれています。
外村さんの本は、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/478191263X/showshotcorne-22/
目で見る美しい量子力学 [単行本]
外村 彰 (著)
など、http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/10/24/6167402
外村彰、目で見る美しい量子力学、量子力学を見る、ゲージ場を見る
で紹介しています。
実験で思い出すのは、米村でんじろうさん。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/12/12/6657898
米村でんじろうの科学実験本ほか、家庭でできて子供が理科好きになる実験本
で紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062138158/showshotcorne-22/
米村でんじろうのDVDでわかるおもしろ実験!! [単行本]
米村 でんじろう (監修), 大矢 正和 (漫画) (イラスト)
など、家庭でできる実験本は、上記をどうぞ。
過激な科学実験の本といえば、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/05/28/5121420
新しいものづくり。Prototyping Lab, Mad Science
で紹介した、これ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873114543/showshotcorne-22/
Mad Science ―炎と煙と轟音の科学実験54 (Make:PROJECTS) 大型本 2010/5/24
Theodore Gray (著), 高橋 信夫 (翻訳)
オライリー・ジャパンにある紹介。
http://www.oreilly.co.jp/books/9784873114545/
Mad Science――炎と煙と轟音の科学実験54
食塩を作ろうといって、いきなり、ナトリウムと塩素を反応させて爆発。\(^O^)/
絶対危険と書いてある。おれ的にいえば、いわゆる爆裂サイエンス。
全編カラー写真で、とても、きれいです。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/10/24/6167402
外村彰、目で見る美しい量子力学、量子力学を見る、ゲージ場を見る
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/12/12/6657898
米村でんじろうの科学実験本ほか、家庭でできて子供が理科好きになる実験本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/05/28/5121420
新しいものづくり。Prototyping Lab, Mad Science
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/11/09/5485282
10の実験、10の方程式、10の理論
コメント
トラックバック
_ ホットコーナー - 2016年06月03日 10時34分04秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
これ、知らなかった。
人気がよかったんだね。第4巻まである。
恋愛、結婚、結婚生活、子育てとなっている。
http://www.amazon
---
これ、知らなかった。
人気がよかったんだね。第4巻まである。
恋愛、結婚、結婚生活、子育てとなっている。
http://www.amazon
_ ホットコーナー - 2017年01月31日 21時49分35秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
理系はみんな使ったことがあるといわれたけど、そもそも、キムワイプって知らんわ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/キムワイプ
と思
---
理系はみんな使ったことがあるといわれたけど、そもそも、キムワイプって知らんわ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/キムワイプ
と思
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。