Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

妖怪ウォッチ DX妖怪ウォッチU プロトタイプ2015年10月15日 09時06分20秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B010PZE29O/showshotcorne-22/
妖怪ウォッチ DX妖怪ウォッチU プロトタイプ
バンダイ

 妖怪ウォッチは、アニメの断片を観たことあるが、時計は初めて見た。
 商品説明が、なんか、すごい。これで、妖怪メダルというものから、データ
を読めるわけ? それでどうなるの? なんか、さっぱりわからんけど、すご
そう。\(^O^)/
--- ここから ---
妖怪ウォッチ2ndシーズン始動!新展開を向かえる妖怪ウォッチから、妖怪メダ
ルを読み込む妖怪ウォッチがついにラインアップ!
「DX妖怪ウォッチU プロトタイプ」は、次世代の更新型妖怪ウォッチ。
今までに登場した全ての妖怪メダル、500種類以上に対応。
そして、SDカードによる更新が可能で、今後登場の妖怪メダルにも対応し、音
楽や妖怪ボイスの追加ができる進化した妖怪ウォッチ。
召喚ソングで妖怪たちの呼び出しや、種族ごとに違う色に光るLEDも搭載で楽
しみが広がる。
そして、SDカードによる更新が可能で、今後の登場に合わせて音楽や妖怪ボイ
スの追加ができる進化した妖怪ウォッチ。
さらに、先行でメリケンメダル2枚(USAピョン、ピントコーン)が付属。
使用電池:単4×1(別売)
--- ここまで ---

 難しいことはわからなくても、妖怪ウォッチをやっているレベルファイブは、
福岡の会社。
 すなわち、情報省のフロント企業であって、全国の子供たちを情報省が支配
していることさえ、わかっていれば、OKです。\(^O^)/

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/11/13/7490674
妖怪ウォッチでわかる情報省支配。北九大(北九州市立大学)のポッキー誤発注。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/04/10/5009641
ゲーム業界の苦悩。福岡女社長ミニ列伝。

 そうか。なぜ、
--- ここから ---
ま、「アナと雪の女王」の大ヒットといい、妖怪ウォッチの大ヒットといい、
超平成、もとい、徴兵制導入の布石だな。\(^O^)/
--- ここまで ---
なのかを書いてないね。これ、書くと長いよ。
 そろそろ1年になる、高倉健さんが亡くなったときの話もしないとだめだし。
 だから、早く書け!って。
 それより、先に、アインシュタインが残した最後の宿題、重力波検出で、お
れが大発見した話も書きたいんだけど。
 なんでもいいから、早く書け。
 おにぎらずでわかる情報省支配や、ブラタモリやサイエンスZEROやら、テレ
ビ番組でわかる情報省支配も書きたい。
 だから、早く書け。
 発表会近いから、ピノアの練習します。\(^O^)/

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/10/14/7840002
菊池早江子ピアノ教室、発表会2015 演奏曲目

実験医学:オルガネラ、骨格筋ワールド、グルカゴン革命、がんの免疫療法。細胞工学:エピゲノム、エピジェネティクス、ナノDSS革命2015年10月15日 09時06分54秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 お買い上げありがとうございます。
 実験医学という雑誌名が、そそるね。
 情報省は、リサイクルの一環で人体実験島倉千代子で、その後、
臓器を売って金にしてるよ。\(^O^)/

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4758101442/showshotcorne-22/
実験医学 2015年10月号 Vol.33 No.16
絡み合い、伝え合うオルガネラたち~膜接触を介した新しい輸送メカニズムと
疾患
単行本 2015/9/18
多賀谷 光男 (その他)

 オルガネラって、宮沢賢治の世界に出てきそうな名前だね。
 関連で出てくる、次は、興味があるなあ。
 骨格筋ワールド! 響きがいい言葉だなあ。
 小学校か中学校のときに仲間内で流行った、鉄筋コンクリートをわざと言い
間違えるギャグ、「テッコンキンクリート」みたいだ。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4758101280/showshotcorne-22/
実験医学 2014年6月号 Vol.32 No.9
代謝の主役に踊り出た 骨格筋ワールド
~最大の代謝・内分泌器官が制御する全身性メカニズム 単行本 2014/5/21
藤井 宣晴 (編集)

 次は、がんの免疫療法だ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4758101434/showshotcorne-22/
実験医学 2015年9月号 Vol.33 No.14
最新 がん免疫療法
~抗PD-1抗体,CAR-T細胞療法から,Neoantigenを標的としたがん制御機構まで
単行本 2015/8/20
玉田 耕治 (その他)

 次もいいね。グルカゴン! ウルトラQに出てくる怪獣みたいだ。\(^O^)/

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4758101388/showshotcorne-22/
実験医学 2015年4月号 Vol.33 No.6
グルカゴン革命 糖尿病の真の分子病態を追え! 単行本 2015/3/20
北村 忠弘 (編集)

 細胞工学という雑誌もある!
 これも、がん免疫療法、PD-1抗体だ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4780901596/showshotcorne-22/
細胞工学2014年10月号 Vol.33 No.10 大型本 2014/9/22
岡野栄之ら (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4780901707/showshotcorne-22/
細胞工学2015年9月号 Vol.34 No.9 大型本 2015/8/22
岡野栄之ら (著)
エピゲノム制御の最新分子メカニズムだって。いいなあ、エピゲノム!

 おお、ナノDSS革命だ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4780901715/showshotcorne-22/
細胞工学2015年10月号 Vol.34 No.10 大型本 2015/9/19
岡野栄之ら (著)

 エピゲノム、エピジェネティクスの一般向けの入門書は、ブルーバックスの
次がいいです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062578298/showshotcorne-22/
エピゲノムと生命 (ブルーバックス) 新書 13/8/21
太田 邦史 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00POVFSA2/showshotcorne-22/
エピゲノムと生命 DNAだけでない「遺伝」のしくみ [Kindle版]
太田邦史 (著)

天才たちのつくった数学の世界、ルベグ積分入門、ほんとうに使える数学、はたらく数学、プロの数学、青春数学力。カモリーマンはルベーグ積分を勉強せよ\(^O^)/2015年10月15日 09時09分43秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 忙しくて、しばらく見てなかったら、数学の本、いろいろとお買い上げが
あったのね。ありがとうございます。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4862981585/showshotcorne-22/
天才たちのつくった数学の世界 (綜合ムック) ムック 2015/7/13

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/448009685X/showshotcorne-22/
ルベグ積分入門 (ちくま学芸文庫) 文庫 2015/8/6
吉田 洋一 (著)

 ルベーグ積分については、おれ、リーマン積分と対比して、一発ネタを書い
た気がするが、検索してもないね。じゃ、骨格だけ書くね。
 20世紀は、リーマン積分の時代。ビジネス界も、リーマン積分でなんとかな
ったが、21世紀では通用しない。
 その証拠に、失われた20年、30年といわれる日本には、ビジネス雑誌、
経済学者、経済評論家やエコノミストに、いいようにカモにされている
カモリーマンがうじゃうじゃいる。なぜ、彼らは、カモリーマンなのか。
 21世紀は、ルベーグ積分の時代なのに、彼らは、 せいぜい、リーマン積分
しかわからないからだ。
 カモリーマンから脱するには、ルベーグ積分を学べ!
という、単なるダジャレネタです。\(^O^)/
 とはいえ、けっこう、真実を暴いているでしょう。そこがおれが天才と
言われるゆえんだな。
 誰も言っとらんぞ。
 友達やん。お前くらい、言ってくれや。
 知らん。\(^O^)/

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4408335134/showshotcorne-22/
教科書では教えてくれない! ほんとうに使える数学 基礎編
(じっぴコンパクト新書) 新書 2014/7/31
芳沢 光雄 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4408335215/showshotcorne-22/
あなたの「理系力」が試される! ほんとうに使える数学
レベルアップ編 (じっぴコンパクト新書) 新書 2014/11/6
芳沢 光雄 (著)

 芳沢光雄さんの本は、よく紹介している。上の検索窓に「芳沢光雄」と入力
して検索してください。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000077821/showshotcorne-22/
数学読本〈2〉簡単な関数/平面図形と式/指数関数・対数関数/三角関数
単行本 1989/12/18
松坂 和夫 (著)

 数学読本シリーズは、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/01/25/6306963
松坂和夫「数学読本」、志賀浩二「算数から見えてくる数学」ほか
でリスト済みでした。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534052863/showshotcorne-22/
はたらく数学
25の「仕事」でわかる、数学の本当の使われ方 単行本(ソフトカバー) 2015/5/28
篠崎 菜穂子 (著), 日本数学検定協会 (監修)

 プロの数学があるかと思えば、青春数学力というのもある。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4489022123/showshotcorne-22/
プロの数学 ―大学数学への入門コース 単行本 2015/6/10
松野陽一郎 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4891153105/showshotcorne-22/
青春数学力検診 単行本(ソフトカバー) 2015/6/5
高桑 哲男 (著)

 数学ができない癖に、いや、できないからこそ、数学の本は、実にいろいろ
紹介しているので、上の検索窓に「数学」やら数学用語やらを入れて検索して
みてください。

デモクラシー・ナウ! クリエイティブ・コモンズの立役者ローレンス・レッシグ教授が、大統領選に出馬2015年10月15日 09時10分24秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 デモクラシー・ナウ!から、2015/09/02に来たメールで、早く書こうと思って、
もう1ヵ月も経っていますが、すみません。

http://www.democracynow.org/2015/8/24/we_need_to_fix_our_democracy
We Need to Fix Our Democracy: Lawrence Lessig Weighs Presidential Run
to Rid Money from Politics
MONDAY, AUGUST 24, 2015

「我々の民主主義を修正せよ 大統領選出馬を表明したローレンス・レッシグ
政治から金を排除せよ」だそうです。

 サイトも、ありますね。
https://lessig2016.us
Lessig2016.us

 メールから。
--- ここから ---
今週のOverview (8/23~8/28)
著作権に新たな方向を提示したクリエイティブ・コモンズの立役者ローレンス・
レッシグ教授が2016年の大統領選挙に出馬の意欲を表明します。レッシグが政
治改革の必要性に目覚めたのは5年以上前のことです(「議会の民主化こそが、
すべての改革案件に先行 
ローレンス・レッシグ」(http://democracynow.jp/video/20100205-3
今回の出馬の目的は、企業の資金力に支配された米国の政治を主権者の手に取
り戻すことです。当選の暁には、ただちに徹底した政治資金改革を断行し、目
的を達成すれば直ちに副大統領に後を任せて辞任するつもりだそうです。そう
なると副大統領が本命ということになりますが、バーニー・サンダース議員と
の連携も模索しているそうです(8/24)。
--- ここまで ---

--- ここから ---
2016年の大統領選挙戦は史上最高額の政治競争へと発展しています。候補者、
政党、外部のグループが選挙につぎこむ額は100億ドルに達すると専門家は予
想しています。最新のニューヨーク・タイムズ紙の分析によると、現時点で調
達された資金のほぼ半分が、400に満たない世帯の寄付によるものです。その
うちの3億8800万ドルの大部分は無制限の寄付を受けることが出来るスーパー
PAC(政治活動委員会)に流れました。ニューヨーク・タイムズ紙は、保守派
の億万長者コーク兄弟が管理する政治ネットワークが選挙に注ぐ額は9億ドル
近くになると報じました。この額は、共和党全国委員会および同党の両院選挙
委員会が2012年の大統領選で使った選挙資金を上回ります。一方、ヒラリー・
クリントンは25億ドルの資金調達を目標にしています。民主党予備選でクリン
トン候補への挑戦を検討している法学教授に話を聞きます。彼の綱領はシンプ
ルです。「政治から金を排除せよ」。ハーバード大学教授のローレンス・レッ
シグは、大統領に当選したら徹底した選挙資金改革を成立させ、その後は辞任
すると述べます。
--- ここまで ---

 クリエイティブ・コモンズは、我々、ソフトウェア技術者にも大変に関係が
あることで、みんな、知っていると思うけど、一応。
https://ja.wikipedia.org/wiki/クリエイティブ・コモンズ

http://creativecommons.jp
クリエイティブ・コモンズ・ジャパン

 CODEとコモンズは、読んだけど、CODE VERSION 2.0が出ていたのね。知らなかった。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4881359932/showshotcorne-22/
CODE―インターネットの合法・違法・プライバシー 単行本 2001/3/27
ローレンス レッシグ (著), 山形 浩生 (翻訳), 柏木 亮二 (翻訳)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798102040/showshotcorne-22/
コモンズ 単行本 2002/11/30
ローレンス・レッシグ (著), 山形 浩生 (翻訳)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798106801/showshotcorne-22/
Free Culture 単行本 2004/7/23
ローレンス・レッシグ (著), 山形 浩生 (著), 守岡 桜 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798115002/showshotcorne-22/
CODE VERSION 2.0 ハードカバー 2007/12/20
ローレンス・レッシグ (著), Lawrence Lessig (原著), 山形 浩生 (翻訳)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798119806/showshotcorne-22/
REMIX ハイブリッド経済で栄える文化と商業のあり方 単行本(ソフトカバー)
2010/2/27
ローレンス・レッシグ (著), 山形 浩生 (翻訳)

http://democracynow.jp/
Democracy Now! デモクラシー・ナウ!
http://www.democracynow.org/
本家 英語サイト。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/02/22/6343524
デモクラシー・ナウ! デジタルの闇、ディープ・パケット・インスペクション((DPI)、ウィキリークスとハッカー文化
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/02/22/6343816
デモクラシー・ナウ!の本家Democracy Now!で、Ruby on Railsの開発者の募集がある。\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/12/15/6244737
ナオミ・クライン、ショック・ドクトリン、惨事便乗型資本主義の正体を暴く、 デモクラシー・ナウ!
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/03/05/5722513
デモクラシーNOW!(Democracy Now!)、「学問のすゝめ」

雑誌Interface(インターフェース)2015年10月号は、ラズパイ2(Raspberry Pi 2)の大特集。ラズパイ2ってすごいね。2015年10月15日 09時11分06秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 雑誌Interface(インターフェース)は、個人的に特集がどんぴしゃなことが
あるので、ちょくちょくチェックしているつもりだったけど、チェック、忘れてました。
 2015年10月号は、ラズパイ2(Raspberry Pi 2)の大特集。
 ラズパイ2ってすごいですね。
 CPUが、900MHz/ARM Cortex-A7 4コアで、メモリも1GBも載っている。
 おれが大学生になったばかりの40年近く前。ラズパイ2より大きかったNEC
のTK-80とは、あまりに性能が違いすぎる。\(^O^)/

https://ja.wikipedia.org/wiki/TK-80

 Raspberry PiのOSは、Linuxが定番だったけど、ラズパイ2は、Windows 10
も対応するそうですね。
 IoT(Internet of Things, モノのインターネット)時代だから、MS(Microsoft)も
やらないわけにはいかないのね。
 IoTの元祖は、日本の坂村健のTRONだけど、その話は、股の機械に。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B010TMHK06/showshotcorne-22/
Interface(インターフェース)2015年10月号 雑誌 2015/8/25

 CQ出版にある紹介。
http://www.kumikomi.net/interface/contents/201510.php
2015年10月号目次
Cortex-A7/GPU/128ビット命令からLinux/Windows/Androidまで
最新テクノロジいじり放題
900MHzマルチコア・コンピュータ ラズパイ2大解剖
別冊付録「ラズベリー・パイ便利帳2015」

 実物は、どれがいいわからないが、いくつかリスト。
 子供のプログラミング学習のために、買っている親がいるのは、時代だなあ。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00T356SFO/showshotcorne-22/
Raspberry Pi 2 Model B (1)
Raspberry Pi

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00T9LR2I4/showshotcorne-22/
Raspberry Pi 2 Model B (2015年2月発売品)
きばん本舗

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00T9L5M1S/showshotcorne-22/
本体&ケース 超小型パソコン Raspberry Pi 2 Model B RS正規品
(Clear)
きばん本舗

 商品説明に、すごいことが書いてある。
--- ここから ---
CPUやUSBコントローラチップの高熱によりRaspberry Pi が異常動作し、画面
フリーズ、キーボードやマウスが聞かなくなる。
--- ここまで ---
 だから、ヒートシンクを付けたほうがいいと書いてあるね。
 ラズパイ2、そんなに、プロセッサ、ぶん回しているのか。

 もし、上記のモデルにヒートシンクが付いてないなら、次のヒートシンクで
大丈夫?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00N1SJJXM/showshotcorne-22/
Raspberry Pi Model B+ / Pi2用 ヒートシンクセット
Physical Computing Lab

 次のは、ケースにいろんな色がある。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00TBKFAI2/showshotcorne-22/
Raspberry Pi2 Model B ボード&ケースセット
(Standard, Clear)-Physical Computing Lab
Physical Computing Lab

 ラズパイ2対応の入門書も出ていますね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4800710901/showshotcorne-22/
これ1冊でできる!ラズベリー・パイ 超入門 改訂第2版
Raspberry Pi Model B/B+/2対応 単行本 2015/4/4
福田 和宏 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00VHFLN0I/showshotcorne-22/
これ1冊でできる!ラズベリー・パイ 超入門 改訂第2版
Raspberry Pi Model B/B+/2対応 [Kindle版]
福田 和宏 (著)

 現物を買って遊ぶ時間はなさそうだけど、ラズパイ2大特集のインターフェース
だけでも買っておくかな。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/11/21/7498546
ブルーバックス、小惑星探査機「はやぶさ2」の大挑戦、Raspberry Piで学ぶ電子工作、直感を裏切る数学、ようこそ「多変量解析」クラブへ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/07/27/7399300
インターフェース2014年9月号は、Raspberry Pi(ラズベリー・パイ)でハイレゾLinuxオーディオ。BeagleBoneのことも
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/06/24/7352287
Raspberry Piのムック「ラズパイマガジン」が出る!! Raspberry Piが出てきたマンガ、西餅「ハルロック」でわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/03/12/7242927
Raspberry PIではじめるどきどきプログラミング
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/03/27/7255201
Raspberry Pi(ラズベリー・パイ)のイベント情報、数式処理ソフト「Mathematica」同梱、本など
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/09/21/6989064
「Raspberry Piをはじめよう」ほか、掌ARM Linux PCのラズベリーパイ関係
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/06/17/6868598
BeagleBone, Arduino, Raspberry Pi
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/11/05/6624141
名刺サイズ高性能ARM PC「ラズベリーパイ」、インターフェース2012年12月号

かいだら、叫ぶらしいわ2015年10月15日 09時11分38秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---



   咆吼剤



#ippatu

 別のもできた。\(^O^)/

かいだら、うろつくらしいわ



   彷徨剤