Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

フジテレビ新番組「ウタフクヤマ」でわかる情報省支配2015年10月09日 09時02分02秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 福山雅治と吹石一恵の電撃結婚発表。ショックで寝込んだ女性が多いそうだ
が、発表時期が、安保法制騒ぎが収まる時期、そしてTPPの妥結と同じ時期だ
っただけは言っておこう。バックに誰がいたかは、わかるよね。\(^O^)/

 その福山雅治の新番組がフジテレビで始まった。ウタフクヤマという番組。
 これ、どこからどうみても、情報省がバックだね。
 だって、メインの福山雅治は長崎出身。リリー・フランキーは、北九州(福
岡の北九州市)出身。これだけだけも、情報省の番組と断定していいが、第1
回のゲストは、小室哲哉だ。小室哲哉は、府中出身。我が子と小学校、中学校
が同じ。浦沢直樹も同じ中学。
 あまりに露骨に情報省のスパイを並べた番組だ。\(^O^)/

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/09/02/7770219
きくち正太「瑠璃と料理の王様と」「おせん 真っ当を受け継ぎ繋ぐ。」、浦沢直樹「二十世紀少年」、板垣恵介「グラップラー刃牙」「餓狼伝」でわかる情報省支配

 視聴率やら経営やら、低迷が伝えられるフジテレビの復活の起爆剤になるかな。
 以前も書いたが、個人的には、地デジになって、チャンネルがテレ朝(5チャンネル)
やテレビ東京(7チャンネル)の後ろになったのが大きい。
 テレ朝やテレビ東京の番組を観る機会が、以前より増えたもん。

 ってなわけで、情報省のスパイを起用したこの新番組。フジテレビが情報省
に助けを求めた結果できた番組と断定していいね。\(^O^)/

 いちいち、関連を書くのが面倒になった。^^;
 上の検索窓に「芸能界 情報支配」や「情報省支配」と入れて検索してくだ
さい。

「孤独のグルメ」シーズン5、「いとしのムーコ」のアニメ、放送開始2015年10月09日 09時03分07秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 「孤独のグルメ」のシーズン5が始まりました。
 いきなり、府中に近い稲城の店だった。情報省の圧力か。
 ちなみに、主演の松重豊さんは福岡出身で、情報省のスパイです。\(^O^)/

http://www.tv-tokyo.co.jp/kodokunogurume/
「孤独のグルメ」

http://www.tv-tokyo.co.jp/kodokunogurume5/
「孤独のグルメ」シーズン5

 DVD、ブルーレイもシーズン4まで出ているけど、シーズン1のみリスト。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B007JSTFH0/showshotcorne-22/
孤独のグルメ DVD-BOX
松重豊 (出演) 形式: DVD

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00AMTXWTA/showshotcorne-22/
孤独のグルメ Blu-ray BOX
松重豊 (出演) 形式: Blu-ray

 マンガも第一巻のみリスト。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/459405644X/showshotcorne-22/
孤独のグルメ 【新装版】 コミック
久住 昌之 (著), 谷口 ジロー (作画)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/459402856X/showshotcorne-22/
孤独のグルメ (扶桑社文庫) 文庫
久住 昌之 (著), 谷口 ジロー (著)

 Kindle版。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B008ODF84I/showshotcorne-22/
孤独のグルメ【新装版】 [Kindle版]
久住 昌之 (著), 谷口ジロー (イラスト)

 巡礼ガイドは、以前は1だけだったが、2が出たばかり。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4594609228/showshotcorne-22/
孤独のグルメ 巡礼ガイド (扶桑社ムック) ムック 2014/7/24
週刊SPA!『孤独のグルメ』取材班 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/459461017X/showshotcorne-22/
孤独のグルメ 巡礼ガイド2 (扶桑社ムック) ムック 2015/9/27
週刊SPA!『孤独のグルメ』取材班 (著)

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/08/13/7413070
「食の軍師」「野武士のグルメ」の装丁、ドラマ「孤独のグルメ」のサントラ盤のジャケットデザインは、筒井康隆会議室の柳葉魚(西野直樹)さんだった\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/08/08/7408986
久住昌之、谷口ジロー「孤独のグルメ」。そして、テレビ東京「孤独のグルメ」でわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/10/30/6176980
久住昌之, 水沢悦子「花のズボラ飯 うんま~いレシピ」

 そして、おれが大好きな動物漫画、イブニングに連載中
みすしな孝之「いとしのムーコ」
のアニメが始まりました。

http://evening.moae.jp/lineup/259
いとしのムーコ イブニング

http://www.anime-muco.com
アニメいとしのムーコ公式サイト テレビ東京

 以前は、フジテレビがやってたんだね。フジテレビがやめて、テレビ東京が
始めて、個人的には、テレビ東京をよく観るようになって、フジテレビは以前
ほど観なくなったので、なんだか、テレビ東京の躍進とフジの凋落を思うね。
http://www.fujitv.co.jp/muco/
いとしのムーコ - フジテレビ

 ムーコは、もう何冊も出ているので、第1巻のみリスト。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4063524159/showshotcorne-22/
いとしのムーコ(1) (イブニングKC) コミック 2012/4/23
みずしな 孝之 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00D8SV6RM/showshotcorne-22/
いとしのムーコ(1) [Kindle版]
みずしな孝之 (著)

 講談社の動物漫画といえば、もう20年前になるのか。
 やはり小林まこと「What's Michael?(ホワッツマイケル)」。
 格闘技漫画「1・2の三四郎」の小林まことが余技で描いてみたら、OLたちに
大人気。
 ダンスは、マイケル・ジャクソンか、猫のマイケルかというくらい人気だった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ホワッツマイケル

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4063707547/showshotcorne-22/
新装版 What’s Michael?(1) (講談社漫画文庫) 文庫 2010/8/12
小林 まこと (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00L5SYUAW/showshotcorne-22/
新装版 What’s Michael?(1) [Kindle版]
小林まこと (著)

 昔の表紙のほうがいいね。マイケル、おちゃめ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062600099/showshotcorne-22/
What’s Michael? (1) (講談社まんが文庫) 文庫 1994/12
小林 まこと (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061765078/showshotcorne-22/
What’s Michael?―闘魂プロダクション (1) (ワイドKCモーニング (7))
単行本 1985/1
小林 まこと (著)

 そうそう。ムーコのこと。
 切手を送ったかな。応募者全員に、ムーコのエプロンがもらえる企画があっ
て、応募した。すっかり忘れた頃に、送られてきた。ちょー、かわいい。
 さっそく、ムーコのエプロンで、おれが、裸エプロンしました。\(^O^)/
 おぇぇぇ。

祝!大村智先生、ノーベル医学・生理学賞、梶田隆章先生、ノーベル物理学賞、故・戸塚洋二先生の番組、イグ・ノーベル賞のことも2015年10月09日 09時03分57秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 最初に言っておくが、おれ、耳がほんとに悪くなって、
ノーベル物理学賞が、ノーベル靴理学賞に聞こえた。
 頭、おかしいよね。
 年を取ると死因の区別、もとい、子音の区別がつきにくくなるというが、ほ
んとにそうだね。

 ノーベル賞に行く前に、イグ・ノーベル賞のことも。
 なんと9年連続で日本人が受賞しました。これは、すごいことですよ。
 今年は、木俣肇さんが、キスやセックスには、アトピーなど、アレルギーを
改善する効果があるという研究で受賞しました。
http://fundo.jp/41658
“キスの効果”を証明した木俣肇さんがイグ・ノーベル賞を受賞!日本人では
9年連続
http://www.asahi.com/articles/ASH9K4276H9KUHBI014.html
アトピーにはキスが効果的? イグ・ノーベル賞に日本人
ケンブリッジ〈米マサチューセッツ州〉=小林哲2015年9月18日09時10分
http://www.asahi.com/articles/ASH9N2FZ7H9NUHBI001.html
イグ・ノーベル受賞の病院長が米で講演 キスの実験紹介
ケンブリッジ〈米マサチューセッツ州〉=小林哲2015年9月20日19時13分

 イグ・ノーベル賞のことはちょくちょく書いているので、上の検索窓に「イ
グ・ノーベル賞」と入れて検索してください。

 さて、本題。
 その前に。
 まだ、あるんか。
 ちょっと気になった。
 ノーベル生理学・医学賞は、ノーベル生理学・医学賞が正式で、ノーベル医
学・生理学賞が誤用と思っていたけど、検索すると、ノーベル医学・生理学賞
のほうが、ヒット数が多い。NHKや朝日新聞も、ノーベル医学・生理学賞にな
っている。
 日経サイエンスは、さすがに、ノーベル生理学・医学賞だ。
https://twitter.com/shownakamura/status/651384022354890753
--- ここから ---
2015年ノーベル生理学・医学賞:大村博士ら熱帯感染症の治療物質を発見した
3氏に
http://www.nikkei-science.com/?p=48391
@NikkeiScienceさんから
--- ここまで ---
 Wikipediaもノーベル生理学・医学賞だ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ノーベル生理学・医学賞
 ノーベル賞のサイトに行くと、
http://www.nobelprize.org/nobel_prizes/medicine/laureates/2015/
The Nobel Prize in Physiology or Medicine 2015
だから、やはり、生理学・医学賞ですね。

 さて、その大村智先生の伝記本。ノーベル賞受賞で重版や品切れ状態。
 中央公論新社が重版を決めたのが、これ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4120043266/showshotcorne-22/
大村智 - 2億人を病魔から守った化学者 単行本 2012/2/9
馬場 錬成 (著)

 いま、人気で一時的に在庫切れになっている。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4915919951/showshotcorne-22/
人生に美を添えて 単行本 2015/7/20
大村 智 (著), 小杉小二郎 (イラスト)

 大村先生は、稼いだお金で、北里研究所を再建したり、自分の出身地のため
に温泉施設、美術館やそば屋を作って経営しているのね。単なる研究者じゃな
いのが、素晴らしい。
http://toyokeizai.net/articles/-/87149
ノーベル賞博士は日帰り温泉オーナーだった
大村智博士が持つ4つの顔
長谷川 隆 :週刊東洋経済編集部 編集委員 2015年10月06日

http://apital.asahi.com/article/story/2015100600001.html
温泉、そば屋、美術館 大村智さんが故郷につくった三点セット

 余談ですが、日本では、重版と増刷は同じ意味で使われているそうです。
http://aruhenshu.exblog.jp/4800296
重版」と「増刷」は、どう違う?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1485309674
出版業界に詳しい方、ご教示ください。 重版と増刷って同じ事ですか?

 次は、ノーベル物理学賞。
https://twitter.com/shownakamura/status/651384440468299776
--- ここから ---
2015年ノーベル物理学賞:ニュートリノ振動の発見で梶田隆章博士ら2氏に
http://www.nikkei-science.com/?p=48409
@NikkeiScienceさんから
--- ここまで ---

 ニュートリノ関連、ニュートリノ振動での受賞でしたから、ぼくは、亡くな
った戸塚洋二先生のことを思いました。同じ思いの人がいる。
 戸塚先生は、2002年にニュートリノでノーベル物理学賞を受賞した小柴昌俊
先生の弟子で、今回、受賞した梶田先生の恩師になるのかな。
http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20151008-OYT8T50033.html
天国の戸塚さんに届け 梶田さんのノーベル賞受賞の報
東京大学海洋アライアンス上席主幹研究員 保坂直紀

 戸塚先生は、がんで亡くなりますが、その記録があります。立花隆さんとの
共著です。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163709002/showshotcorne-22/
がんと闘った科学者の記録 単行本 2009/5/1
戸塚 洋二 (著), 立花 隆 (編集)

 梶田先生のノーベル物理学賞受賞で、急遽、特別に放送されるようになった
のではないかと思うが、来週月曜日 2015/10/12の午後3時から、BSプレミアム
で放送されます、
ハイビジョン特集「物理学者 がんを見つめる 戸塚洋二 最後の挑戦」
です。観られる人は、ぜひ、ご覧ください。

 ニュートリノ関係の本はいろいろあるけど、出版年からして、急遽出したん
でしょう、これ。雑誌ニュートンから素粒子物理学の部分を編集したものが、
いまなら250円という安さであります。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B016A53IT8/showshotcorne-22/
Newton 素粒子の世界<大特集>: 自然界の根源であり,宇宙誕生のなぞの解
明につながる [Kindle版]
科学雑誌Newton (編集)
出版社: 株式会社ニュートンプレス (2015/10/6)

 次は、一般向けですが、研究や実験の実際が詳しく書いてあって、とても面
白いです。
 たしか、この本だと思ったけど、違っていたらすみません。
 カミオカンデで超新星爆発から発したニュートリノを運よく検出できて、そ
れが、小柴先生のノーベル物理学賞受賞につながりました。
 小柴先生は、どこかで、みんな、あんたは運がいい、運がいいというけど、
ちゃんと努力して準備していた結果なんだから、そんなに運だけと思われては
困るなどと、おっしゃっていたか、書いてらっしゃった記憶があります。
 しかし、この本だったと思うけど、やはり、運がとてもいい。
 なぜかといえば、超新星爆発のニュートリノが飛んでくる、数分前だったかな。
数時間じゃなかったと思う。ほんの直前まで、点検していてニュートリノを検出
できる状態じゃなかったそうです。点検が終わってやれやれと思ったら、すぐ、
ニュートリノが飛んできた。
 やはり、ノーベル賞には、幸運と長生きが必要です。\(^O^)/

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087207072/showshotcorne-22/
ニュートリノでわかる宇宙・素粒子の謎 (集英社新書) 新書 2013/9/13
鈴木 厚人 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00J8DTRYK/showshotcorne-22/
ニュートリノでわかる宇宙・素粒子の謎 (集英社新書) [Kindle版]
鈴木厚人 (著)

 小柴先生がブルーバックスで出した本もいいです。
 ニュートリノ天文学という新分野を切り開いた話です。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062573946/showshotcorne-22/
ニュートリノ天体物理学入門―知られざる宇宙の姿を透視する
(ブルーバックス) 新書 2002/11/21
小柴 昌俊 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00GHHXSLI/showshotcorne-22/
ニュートリノ天体物理学入門 : 知られざる宇宙の姿を透視する (ブルーバックス)
[Kindle版]
小柴昌俊 (著)

 もっと詳しい、ジャーナリスティックな記事は、日経サイエンスの記事がい
いです。
 上記、
http://www.nikkei-science.com/?p=48409
2015年ノーベル物理学賞:ニュートリノ振動の発見で梶田隆章博士ら2氏に
に行くと、いま、関連記事を特価で販売しています。300円だったかな。
 以前読んだ、日経サイエンスのニュートリノの記事で、実は、おれ、大発見を
していると、何度か臭わせているが、早く書かないとな。ほかの誰かが書いて、
ノーベル賞をさらっていくかもしれん。\(^O^)/、

 こんな記事もありました。
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/198610/100800021/?n_cid=
nbptec_tecml&rt=nocnt
ニュートリノとは何か
質量は極めて小さいが、一度は物理学を危機から救い、一度は危機へ突き落し
た粒子
野澤 哲生2015/10/09 05:00

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/05/30/7330250
日経サイエンス、ニュートリノ望遠鏡、ニュートリノでわかる宇宙・素粒子の謎、ニュートリノ天体物理学入門、宇宙になぜ我々が存在するのか、宇宙最大の爆発天体ガンマ線バースト
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/10/29/3854376
ノーベル賞受賞記念金帯ブルーバックス
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/03/22/4198380
南部陽一郎「南部陽一郎 素粒子論の発展」、戸塚洋二先生のことも
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/07/11/3619723
ノーベル賞候補、戸塚洋二先生、お亡くなりに
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/08/29/3716738
日経サイエンス2008年10月号、戸塚洋二先生追悼特集、その他