EXCELで学ぶ確率統計の基礎、EXCELで学ぶ金融数学の基礎、EXCELで学ぶファイナンスほか。金融財政事情研究会、きんざい ― 2013年12月20日 09時03分27秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
お買い上げありがとうございます。
「EXCELで学ぶ確率統計の基礎」という本。
出版社は、金融財政事情研究会というところ。なんか、財務省の天下り先み
たいな名前。略称は「きんざい」。きんざいストアというオンラインストアが
ある。
http://www.kinzai.or.jp/
一般社団法人 金融財政事情研究会
http://store.kinzai.jp/
きんざいストア
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4322118860/showshotcorne-22/
EXCELで学ぶ確率統計の基礎 [単行本]
青沼 君明 (著), 村内 佳子 (著)
きんざいにある紹介。
http://store.kinzai.jp/book/11886.html
EXCELで学ぶ確率統計の基礎
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4322119565/showshotcorne-22/
EXCELで学ぶ金融数学の基礎 [単行本]
青沼 君明 (著), 村内 佳子 (著)
きんざいにある紹介。
http://store.kinzai.jp/book/11956.html
EXCELで学ぶ金融数学の基礎〔CD-ROM付き〕
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4322114989/showshotcorne-22/
Excel&VBAで学ぶ金融統計の基礎 [単行本]
青沼 君明 (著), 市川 伸子 (著)
きんざいにある紹介。
http://store.kinzai.jp/book/11498.html
Excel&VBAで学ぶ金融統計の基礎〔CD-ROM付〕
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4322113621/showshotcorne-22/
Excel & VBAで学ぶVaR [単行本]
青沼 君明 (著), 村内 佳子 (著)
きんざいにある紹介。
http://store.kinzai.jp/book/11362.html
Excel&VBAで学ぶVaR
「EXCELで学ぶファイナンス」シリーズというのがある。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4322222110/showshotcorne-22/
金融数学・確率統計 (EXCELで学ぶファイナンス) [単行本]
木島 正明 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/432211394X/showshotcorne-22/
EXCELで学ぶファイナンス〈2〉証券投資分析 [単行本]
藤林 宏 (著), 矢野 学 (著), 角谷 大輔 (著), 袖山 則宏 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4322102387/showshotcorne-22/
債券・金利・為替 (EXCELで学ぶファイナンス) [単行本]
青沼 君明 (著), 岩城 秀樹 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4322109780/showshotcorne-22/
金融モデル実用の基礎 (EXCELで学ぶファイナンス) [単行本]
滝川 好夫 (著), 前田 洋樹 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4322111998/showshotcorne-22/
EXCELで学ぶファイナンス5 ポートフォリオ理論の実践 CD-ROM付 [単行本]
村中 健一郎 (著)
「きんざい」にある紹介を検索。
http://store.kinzai.jp/book/search.html?search=keyword&keyword=EXCEL%82%C5%8Aw%82%D4%83t%83%40%83C%83i%83%93%83X&bt-search.x=0&bt-search.y=0
EXCELで学ぶファイナンス
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/02/14/5680307
MATLABでファイナンス、ビジネスの数理、EXCELで学ぶファイナンス
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/12/01/7087319
数理統計学、Excel対応 90分でわかる! 日本で一番やさしい「データ分析」超入門、数学女子 智香が教える 仕事で数字を使うって、こういうことです。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/07/12/6899323
ビッグデータ、統計学ブーム、データサイエンティスト、クローズアップ現代
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/08/28/6557120
Excelで学ぶ量子力学、ネルソンの確率力学
---
お買い上げありがとうございます。
「EXCELで学ぶ確率統計の基礎」という本。
出版社は、金融財政事情研究会というところ。なんか、財務省の天下り先み
たいな名前。略称は「きんざい」。きんざいストアというオンラインストアが
ある。
http://www.kinzai.or.jp/
一般社団法人 金融財政事情研究会
http://store.kinzai.jp/
きんざいストア
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4322118860/showshotcorne-22/
EXCELで学ぶ確率統計の基礎 [単行本]
青沼 君明 (著), 村内 佳子 (著)
きんざいにある紹介。
http://store.kinzai.jp/book/11886.html
EXCELで学ぶ確率統計の基礎
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4322119565/showshotcorne-22/
EXCELで学ぶ金融数学の基礎 [単行本]
青沼 君明 (著), 村内 佳子 (著)
きんざいにある紹介。
http://store.kinzai.jp/book/11956.html
EXCELで学ぶ金融数学の基礎〔CD-ROM付き〕
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4322114989/showshotcorne-22/
Excel&VBAで学ぶ金融統計の基礎 [単行本]
青沼 君明 (著), 市川 伸子 (著)
きんざいにある紹介。
http://store.kinzai.jp/book/11498.html
Excel&VBAで学ぶ金融統計の基礎〔CD-ROM付〕
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4322113621/showshotcorne-22/
Excel & VBAで学ぶVaR [単行本]
青沼 君明 (著), 村内 佳子 (著)
きんざいにある紹介。
http://store.kinzai.jp/book/11362.html
Excel&VBAで学ぶVaR
「EXCELで学ぶファイナンス」シリーズというのがある。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4322222110/showshotcorne-22/
金融数学・確率統計 (EXCELで学ぶファイナンス) [単行本]
木島 正明 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/432211394X/showshotcorne-22/
EXCELで学ぶファイナンス〈2〉証券投資分析 [単行本]
藤林 宏 (著), 矢野 学 (著), 角谷 大輔 (著), 袖山 則宏 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4322102387/showshotcorne-22/
債券・金利・為替 (EXCELで学ぶファイナンス) [単行本]
青沼 君明 (著), 岩城 秀樹 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4322109780/showshotcorne-22/
金融モデル実用の基礎 (EXCELで学ぶファイナンス) [単行本]
滝川 好夫 (著), 前田 洋樹 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4322111998/showshotcorne-22/
EXCELで学ぶファイナンス5 ポートフォリオ理論の実践 CD-ROM付 [単行本]
村中 健一郎 (著)
「きんざい」にある紹介を検索。
http://store.kinzai.jp/book/search.html?search=keyword&keyword=EXCEL%82%C5%8Aw%82%D4%83t%83%40%83C%83i%83%93%83X&bt-search.x=0&bt-search.y=0
EXCELで学ぶファイナンス
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/02/14/5680307
MATLABでファイナンス、ビジネスの数理、EXCELで学ぶファイナンス
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/12/01/7087319
数理統計学、Excel対応 90分でわかる! 日本で一番やさしい「データ分析」超入門、数学女子 智香が教える 仕事で数字を使うって、こういうことです。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/07/12/6899323
ビッグデータ、統計学ブーム、データサイエンティスト、クローズアップ現代
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/08/28/6557120
Excelで学ぶ量子力学、ネルソンの確率力学
大人のための算数練習帳 図形問題編、文章題編 ― 2013年12月20日 09時03分58秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062574535/showshotcorne-22/
大人のための算数練習帳 図形問題編
―発想力を豊かにする図形問題の傑作選 (ブルーバックス) [新書]
佐藤 恒雄 (著)
Kindle版。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00GHHXUJI/showshotcorne-22/
大人のための算数練習帳 図形問題編
: 発想力を豊かにする図形問題の傑作選 (ブルーバックス) [Kindle版]
佐藤恒雄 (著)
ああ、なるほど。図形問題編と文章題編があるのか。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062574330/showshotcorne-22/
大人のための算数練習帳
―論理思考を育てる文章題の傑作選 (ブルーバックス) [新書]
佐藤 恒雄 (著)
Kindle版。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00GHHXT76/showshotcorne-22/
大人のための算数練習帳
: 論理思考を育てる文章題の傑作選 (ブルーバックス) [Kindle版]
佐藤恒雄 (著)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/10/29/7026166
読解力を強くする算数練習帳
芳沢光雄「新体系・中学数学の教科書」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/12/02/6649361
ふたりの微積分。増補改訂版 語りかける中学数学
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/04/27/5045521
芳沢光雄「新体系・高校数学の教科書」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/11/25/5534930
数学の復習本、リハビリ本、社会人が数学をやり直す本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/01/08/4801441
科学を志す人のための基礎数学、史上最強の実践数学公式123
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/12/30/4032909
志賀浩二「大人のための数学」シリーズ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/01/10/5631715
「人はなぜ数学が嫌いになるのか」など芳沢光雄の本と、三角関数入門
---
お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062574535/showshotcorne-22/
大人のための算数練習帳 図形問題編
―発想力を豊かにする図形問題の傑作選 (ブルーバックス) [新書]
佐藤 恒雄 (著)
Kindle版。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00GHHXUJI/showshotcorne-22/
大人のための算数練習帳 図形問題編
: 発想力を豊かにする図形問題の傑作選 (ブルーバックス) [Kindle版]
佐藤恒雄 (著)
ああ、なるほど。図形問題編と文章題編があるのか。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062574330/showshotcorne-22/
大人のための算数練習帳
―論理思考を育てる文章題の傑作選 (ブルーバックス) [新書]
佐藤 恒雄 (著)
Kindle版。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00GHHXT76/showshotcorne-22/
大人のための算数練習帳
: 論理思考を育てる文章題の傑作選 (ブルーバックス) [Kindle版]
佐藤恒雄 (著)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/10/29/7026166
読解力を強くする算数練習帳
芳沢光雄「新体系・中学数学の教科書」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/12/02/6649361
ふたりの微積分。増補改訂版 語りかける中学数学
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/04/27/5045521
芳沢光雄「新体系・高校数学の教科書」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/11/25/5534930
数学の復習本、リハビリ本、社会人が数学をやり直す本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/01/08/4801441
科学を志す人のための基礎数学、史上最強の実践数学公式123
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/12/30/4032909
志賀浩二「大人のための数学」シリーズ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/01/10/5631715
「人はなぜ数学が嫌いになるのか」など芳沢光雄の本と、三角関数入門
新 ExcelコンピュータシミュレーションほかExcelで学ぶ理系の本 ― 2013年12月20日 09時04分49秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4627848714/showshotcorne-22/
新 Excelコンピュータシミュレーション
-数学モデルを作って楽しく学ぼう- [単行本(ソフトカバー)]
三井 和男 (著)
Excelで学ぶ本は、さっき書いたファイナンス、金融数学関係のほかに、
理系のものも多いですね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4621078666/showshotcorne-22/
Excelで学ぶ流体力学 [単行本]
森下 悦生 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274065103/showshotcorne-22/
Excelで学ぶフーリエ変換 [単行本]
渋谷 道雄 (著), 渡辺 八一 (著), 小川 智哉 (監修)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/490455101X/showshotcorne-22/
ExcelとVBAによる実用数値解析入門 [単行本(ソフトカバー)]
白井豊 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/462108173X/showshotcorne-22/
Excelで操る! ここまでできる科学技術計算 [単行本(ソフトカバー)]
神足 史人 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062574306/showshotcorne-22/
Excelで遊ぶ手作り数学シミュレーション
―グラフ機能とVBAプログラムを自在に操る (ブルーバックス) [新書]
田沼 晴彦 (著)
---
お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4627848714/showshotcorne-22/
新 Excelコンピュータシミュレーション
-数学モデルを作って楽しく学ぼう- [単行本(ソフトカバー)]
三井 和男 (著)
Excelで学ぶ本は、さっき書いたファイナンス、金融数学関係のほかに、
理系のものも多いですね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4621078666/showshotcorne-22/
Excelで学ぶ流体力学 [単行本]
森下 悦生 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274065103/showshotcorne-22/
Excelで学ぶフーリエ変換 [単行本]
渋谷 道雄 (著), 渡辺 八一 (著), 小川 智哉 (監修)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/490455101X/showshotcorne-22/
ExcelとVBAによる実用数値解析入門 [単行本(ソフトカバー)]
白井豊 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/462108173X/showshotcorne-22/
Excelで操る! ここまでできる科学技術計算 [単行本(ソフトカバー)]
神足 史人 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062574306/showshotcorne-22/
Excelで遊ぶ手作り数学シミュレーション
―グラフ機能とVBAプログラムを自在に操る (ブルーバックス) [新書]
田沼 晴彦 (著)
彌永昌吉「数の体系」、ポアンカレ「科学と仮説」 ― 2013年12月20日 09時05分09秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4004160014/showshotcorne-22/
数の体系 上 (岩波新書 青版 815) [新書]
彌永 昌吉 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4004200431/showshotcorne-22/
数の体系 下 (岩波新書 黄版 43) [新書]
彌永 昌吉 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4003390210/showshotcorne-22/
科学と仮説 (岩波文庫) [文庫]
ポアンカレ (著), 河野 伊三郎 (翻訳)
彌永昌吉先生は、名著復刊ということで、以前、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000078062/showshotcorne-22/
集合と位相 (岩波基礎数学選書) (単行本)
彌永 昌吉 (著), 彌永 健一 (著)
を紹介してます。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/07/09/5207167
ガロアの群論の入門書、名著復刊「集合と位相」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/07/11/5212012
ガロアの群論の入門書、名著復刊「集合と位相」 その2
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/11/29/7082385
四色問題、ケプラー予想、ポアンカレ予想、完全なる証明
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/04/02/4989495
ポアンカレ予想のDVDが出ます\(^O^)/とそのNHKスペシャルの本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/08/19/1736166
ポアンカレ予想を解いた数学者
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/10/16/1856390
ポアンカレ予想
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/10/29/1877162
Re: ポアンカレ予想
---
お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4004160014/showshotcorne-22/
数の体系 上 (岩波新書 青版 815) [新書]
彌永 昌吉 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4004200431/showshotcorne-22/
数の体系 下 (岩波新書 黄版 43) [新書]
彌永 昌吉 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4003390210/showshotcorne-22/
科学と仮説 (岩波文庫) [文庫]
ポアンカレ (著), 河野 伊三郎 (翻訳)
彌永昌吉先生は、名著復刊ということで、以前、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000078062/showshotcorne-22/
集合と位相 (岩波基礎数学選書) (単行本)
彌永 昌吉 (著), 彌永 健一 (著)
を紹介してます。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/07/09/5207167
ガロアの群論の入門書、名著復刊「集合と位相」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/07/11/5212012
ガロアの群論の入門書、名著復刊「集合と位相」 その2
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/11/29/7082385
四色問題、ケプラー予想、ポアンカレ予想、完全なる証明
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/04/02/4989495
ポアンカレ予想のDVDが出ます\(^O^)/とそのNHKスペシャルの本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/08/19/1736166
ポアンカレ予想を解いた数学者
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/10/16/1856390
ポアンカレ予想
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/10/29/1877162
Re: ポアンカレ予想
理研(理化学研究所)、「京」を使い世界最高速の固有値計算に成功、クラウドを利用した画像データの新基盤システム「ICP」 ― 2013年12月20日 09時05分47秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://www.riken.jp/pr/press/2013/20131205_1/
2013年12月5日
独立行政法人理化学研究所
独立行政法人科学技術振興機構
「京」を使い世界最高速の固有値計算に成功
-超巨大行列の固有値を1時間で計算-
http://www.riken.jp/pr/press/2013/20131205_2/
2013年12月5日
独立行政法人理化学研究所
クラウドを利用した画像データの新基盤システム「ICP」を開発
-3D画像処理と大規模データの共有化システムの試験運用を2014年1月から開始-
---
http://www.riken.jp/pr/press/2013/20131205_1/
2013年12月5日
独立行政法人理化学研究所
独立行政法人科学技術振興機構
「京」を使い世界最高速の固有値計算に成功
-超巨大行列の固有値を1時間で計算-
http://www.riken.jp/pr/press/2013/20131205_2/
2013年12月5日
独立行政法人理化学研究所
クラウドを利用した画像データの新基盤システム「ICP」を開発
-3D画像処理と大規模データの共有化システムの試験運用を2014年1月から開始-
数字と確率で実感する「フクシマ」 ― 2013年12月20日 09時06分14秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00CS8F71O/showshotcorne-22/
数字と確率で実感する「フクシマ」 [Kindle版]
たくき よしみつ (著)
---
お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00CS8F71O/showshotcorne-22/
数字と確率で実感する「フクシマ」 [Kindle版]
たくき よしみつ (著)
ほかを寄せつけん与作やのぉ。 ― 2013年12月20日 09時06分38秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
段違いヘイヘイホー
#ippatu
今年の紅白歌合戦は、さぶちゃん(北島三郎)最後の紅白だそうで、最後にきっと
段違いヘイヘイホー
を歌うでしょう。\(^O^)/
---
段違いヘイヘイホー
#ippatu
今年の紅白歌合戦は、さぶちゃん(北島三郎)最後の紅白だそうで、最後にきっと
段違いヘイヘイホー
を歌うでしょう。\(^O^)/
コンピュータシミュレーション、ゲーム・CGのための物理シミュレーション、ゲームグラフィックス、3Dグラフィックス技術、ゲーム3Dグラフィックス数学、リアルタイム衝突判定 ― 2013年12月22日 10時15分00秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
お買い上げありがとうございます。
だいぶ前にお買い上げだったのですが、今回、ゲームの物理シミュレーショ
ンや3Dグラフィックスのお買い上げがあったので、メモから引っ張り出しまし
た。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274202186/showshotcorne-22/
コンピュータシミュレーション [単行本]
伊藤 俊秀 (著), 草薙 信照 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844332821/showshotcorne-22/
ゲーム制作者のための物理シミュレーション 剛体編 [単行本(ソフトカバー)
]
原田 隆宏 (著), 松生 裕史 (著), 西川 善司 (監修)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839933812/showshotcorne-22/
CGのための物理シミュレーションの基礎 [単行本(ソフトカバー)]
藤澤 誠 (著)
Kindle版がある。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00H78RP2Y/showshotcorne-22/
CGのための物理シミュレーションの基礎 [Kindle版]
藤澤 誠 (著)
紙の本の価格: ¥ 3,024
Kindle 価格: ¥ 2,873
OFF: ¥ 151 (5%)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4862671535/showshotcorne-22/
ゲームグラフィックス 2013 CGWORLD特別編集版 (Works books) [単行本]
久代 忠史 (著), 高木 貞武 (著), 宮田 悠輔 (著),
オガワコウサク(有限会社グリグリ) (著), CGWORLD編集部 (監修),
ワークスコーポレーション書籍編集部 (編集), 弘田写真事務所 (写真)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844333542/showshotcorne-22/
ゲーム制作者になるための3Dグラフィックス技術 増補改訂版
[単行本(ソフトカバー)]
西川 善司 (著)
関連書で評判がいいオライリー・ジャパンの本は、以前も紹介している。
調べたら、2008年とか2009年だ。もう5年も前か。
これも評判がいい
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798021180/showshotcorne-22/
ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術 (単行本)
平山 尚(株式会社セガ) (著)
も、2008年に紹介している。
一昨年くらいと思ったけどなあ。ほんとに時がびゅんびゅん過ぎていく。
もうすぐ死ぬね。\(^O^)/
つーことはあれですね。おれのブログやツイッターなど、おれの書くものを
読んでいると、5年先の未来を先取りできるということですね。\(^O^)/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873113776/showshotcorne-22/
実例で学ぶゲーム3D数学 [大型本]
Fletcher Dunn (著), Ian Parberry (著), 松田 晃一 (翻訳)
オライリー・ジャパンにある紹介。
http://www.oreilly.co.jp/books/9784873113777/
実例で学ぶゲーム3D数学
原書。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1556229119/showshotcorne-22/
3D Math Primer for Graphics and Game Development
(Wordware Game Math Library) [ペーパーバック]
Fletcher Dunn (著), Ian Parberry (著)
参考価格:¥ 5,417
価格:¥ 3,736
OFF:¥ 1,681 (31%)
原書は第2版がある。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1568817231/showshotcorne-22/
3D Math Primer for Graphics and Game Development, 2nd Edition [ハードカバー]
Fletcher Dunn (著), Ian Parberry (著)
参考価格:¥ 7,585
価格:¥ 7,346 通常配送無料 詳細
OFF:¥ 239 (3%)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873113393/showshotcorne-22/
実例で学ぶゲームAIプログラミング [大型本]
Mat Buckland (著), 松田 晃一 (翻訳)
オライリー・ジャパンにある紹介。
http://www.oreilly.co.jp/books/9784873113395/
実例で学ぶゲームAIプログラミング
原書。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1556220782/showshotcorne-22/
Programming Game AI By Example [ペーパーバック]
Mat Buckland (著)
参考価格:¥ 5,417
価格:¥ 4,449
OFF:¥ 968 (18%)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873112168/showshotcorne-22/
ゲーム開発者のためのAI入門 [大型本]
David M. Bourg (著), Glenn Seemann (著), 株式会社クイープ (翻訳)
オライリー・ジャパンにある紹介。
http://www.oreilly.co.jp/books/4873112168/
ゲーム開発者のためのAI入門
原書。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0596005555/showshotcorne-22/
AI For Game Developers [ペーパーバック]
David M. Bourg (著), Glenn Seemann (著)
参考価格:¥ 4,332
価格:¥ 3,704
OFF:¥ 628 (14%)
ボーンデジタルは、以前も紹介しているが、やはり、こういう本もある。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4939007375/showshotcorne-22/
ゲームプログラミングのための3Dグラフィックス数学
[単行本(ソフトカバー)]
Eric Lengyel (著), 狩野 智英 (著)
価格:¥ 7,350
出版年からみて、翻訳は、原書初版だが、いま、原書は第3版が出ている。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1435458869/showshotcorne-22/
Mathematics for 3D Game Programming &and Computer Graphics, 3rd Edition
[ハードカバー]
Eric Lengyel (著)
価格:¥ 6,500
第2版なら、もう少し安い。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1584502770/showshotcorne-22/
参考価格:¥ 10,229
価格:¥ 4,193
OFF:¥ 6,036 (59%)
翻訳の元になった初版はもっと安い。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1584500379/showshotcorne-22/
Mathematics for 3d Game Programming and Computer Graphics
(Game Development Series) [ハードカバー]
Eric Lengyel (著)
新品の出品:4¥ 3,557より 中古品の出品:4¥ 1,450より
同じボーンデジタルの本で、テーマを衝突判定に絞った本がある!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/493900791X/showshotcorne-22/
ゲームプログラミングのためのリアルタイム衝突判定 [単行本]
Christer Ericson (著), 中村 達也 (翻訳)
価格:¥ 8,400
これも高い本だ。目次をみただけで、すごいね。知らない言葉がいっぱい。
2005年に出た本なのに、GPUによる衝突判定という章がある。
数値的頑健性、幾何学的頑健性に、それぞれ章を割り当ててあるが、素人の
おれも、それが必要なのは、わかる。
最適化の章も、よだれが出るなあ。
原書がわかった。2004年12月に出ている。もう10年くらい前から、GPUによ
る衝突判定はやっていたのか。
紙はハードカバーしかないから高い。日本語版の8000円も、がんばった値段
なんだ。当時の為替レートまでは調べないけど。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1558607323/showshotcorne-22/
Real-Time Collision Detection
(The Morgan Kaufmann Series in Inteacive 3-D Technolagy) [ハードカバー]
Christer Ericson (著)
参考価格:¥ 10,188
価格:¥ 9,050
OFF:¥ 1,138 (11%)
ハードカバー: 632ページ
出版社: CRC Press; Har/Cdr版 (2004/12/22)
Kindle版もある。もう少し安い。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001086MGM/showshotcorne-22/
Real-Time Collision Detection
(The Morgan Kaufmann Series in Interactive 3-D Technology)
(The Morgan Kaufmann Series in Interactive 3D Technology) [Kindle版]
Christer Ericson (著)
紙の本の価格: ¥ 10,188
Kindle 価格: ¥ 7,086
OFF: ¥ 3,102 (30%)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/01/07/4798084
ボーンデジタルとワークスコーポレーション
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/03/13/4172395
Excelでゲーム!\(^O^)/ その他ゲームプログラミング本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/02/28/2670379
ゲームとAI, 実例で学ぶゲームAIプログラミング, ゲーム開発者のためのAI入門
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/11/05/3879877
ゲームとスクリプト言語、数学・物理学、AI(人工知能)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/11/18/3953067
ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術
---
お買い上げありがとうございます。
だいぶ前にお買い上げだったのですが、今回、ゲームの物理シミュレーショ
ンや3Dグラフィックスのお買い上げがあったので、メモから引っ張り出しまし
た。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274202186/showshotcorne-22/
コンピュータシミュレーション [単行本]
伊藤 俊秀 (著), 草薙 信照 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844332821/showshotcorne-22/
ゲーム制作者のための物理シミュレーション 剛体編 [単行本(ソフトカバー)
]
原田 隆宏 (著), 松生 裕史 (著), 西川 善司 (監修)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839933812/showshotcorne-22/
CGのための物理シミュレーションの基礎 [単行本(ソフトカバー)]
藤澤 誠 (著)
Kindle版がある。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00H78RP2Y/showshotcorne-22/
CGのための物理シミュレーションの基礎 [Kindle版]
藤澤 誠 (著)
紙の本の価格: ¥ 3,024
Kindle 価格: ¥ 2,873
OFF: ¥ 151 (5%)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4862671535/showshotcorne-22/
ゲームグラフィックス 2013 CGWORLD特別編集版 (Works books) [単行本]
久代 忠史 (著), 高木 貞武 (著), 宮田 悠輔 (著),
オガワコウサク(有限会社グリグリ) (著), CGWORLD編集部 (監修),
ワークスコーポレーション書籍編集部 (編集), 弘田写真事務所 (写真)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844333542/showshotcorne-22/
ゲーム制作者になるための3Dグラフィックス技術 増補改訂版
[単行本(ソフトカバー)]
西川 善司 (著)
関連書で評判がいいオライリー・ジャパンの本は、以前も紹介している。
調べたら、2008年とか2009年だ。もう5年も前か。
これも評判がいい
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798021180/showshotcorne-22/
ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術 (単行本)
平山 尚(株式会社セガ) (著)
も、2008年に紹介している。
一昨年くらいと思ったけどなあ。ほんとに時がびゅんびゅん過ぎていく。
もうすぐ死ぬね。\(^O^)/
つーことはあれですね。おれのブログやツイッターなど、おれの書くものを
読んでいると、5年先の未来を先取りできるということですね。\(^O^)/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873113776/showshotcorne-22/
実例で学ぶゲーム3D数学 [大型本]
Fletcher Dunn (著), Ian Parberry (著), 松田 晃一 (翻訳)
オライリー・ジャパンにある紹介。
http://www.oreilly.co.jp/books/9784873113777/
実例で学ぶゲーム3D数学
原書。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1556229119/showshotcorne-22/
3D Math Primer for Graphics and Game Development
(Wordware Game Math Library) [ペーパーバック]
Fletcher Dunn (著), Ian Parberry (著)
参考価格:¥ 5,417
価格:¥ 3,736
OFF:¥ 1,681 (31%)
原書は第2版がある。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1568817231/showshotcorne-22/
3D Math Primer for Graphics and Game Development, 2nd Edition [ハードカバー]
Fletcher Dunn (著), Ian Parberry (著)
参考価格:¥ 7,585
価格:¥ 7,346 通常配送無料 詳細
OFF:¥ 239 (3%)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873113393/showshotcorne-22/
実例で学ぶゲームAIプログラミング [大型本]
Mat Buckland (著), 松田 晃一 (翻訳)
オライリー・ジャパンにある紹介。
http://www.oreilly.co.jp/books/9784873113395/
実例で学ぶゲームAIプログラミング
原書。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1556220782/showshotcorne-22/
Programming Game AI By Example [ペーパーバック]
Mat Buckland (著)
参考価格:¥ 5,417
価格:¥ 4,449
OFF:¥ 968 (18%)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873112168/showshotcorne-22/
ゲーム開発者のためのAI入門 [大型本]
David M. Bourg (著), Glenn Seemann (著), 株式会社クイープ (翻訳)
オライリー・ジャパンにある紹介。
http://www.oreilly.co.jp/books/4873112168/
ゲーム開発者のためのAI入門
原書。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0596005555/showshotcorne-22/
AI For Game Developers [ペーパーバック]
David M. Bourg (著), Glenn Seemann (著)
参考価格:¥ 4,332
価格:¥ 3,704
OFF:¥ 628 (14%)
ボーンデジタルは、以前も紹介しているが、やはり、こういう本もある。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4939007375/showshotcorne-22/
ゲームプログラミングのための3Dグラフィックス数学
[単行本(ソフトカバー)]
Eric Lengyel (著), 狩野 智英 (著)
価格:¥ 7,350
出版年からみて、翻訳は、原書初版だが、いま、原書は第3版が出ている。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1435458869/showshotcorne-22/
Mathematics for 3D Game Programming &and Computer Graphics, 3rd Edition
[ハードカバー]
Eric Lengyel (著)
価格:¥ 6,500
第2版なら、もう少し安い。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1584502770/showshotcorne-22/
参考価格:¥ 10,229
価格:¥ 4,193
OFF:¥ 6,036 (59%)
翻訳の元になった初版はもっと安い。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1584500379/showshotcorne-22/
Mathematics for 3d Game Programming and Computer Graphics
(Game Development Series) [ハードカバー]
Eric Lengyel (著)
新品の出品:4¥ 3,557より 中古品の出品:4¥ 1,450より
同じボーンデジタルの本で、テーマを衝突判定に絞った本がある!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/493900791X/showshotcorne-22/
ゲームプログラミングのためのリアルタイム衝突判定 [単行本]
Christer Ericson (著), 中村 達也 (翻訳)
価格:¥ 8,400
これも高い本だ。目次をみただけで、すごいね。知らない言葉がいっぱい。
2005年に出た本なのに、GPUによる衝突判定という章がある。
数値的頑健性、幾何学的頑健性に、それぞれ章を割り当ててあるが、素人の
おれも、それが必要なのは、わかる。
最適化の章も、よだれが出るなあ。
原書がわかった。2004年12月に出ている。もう10年くらい前から、GPUによ
る衝突判定はやっていたのか。
紙はハードカバーしかないから高い。日本語版の8000円も、がんばった値段
なんだ。当時の為替レートまでは調べないけど。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1558607323/showshotcorne-22/
Real-Time Collision Detection
(The Morgan Kaufmann Series in Inteacive 3-D Technolagy) [ハードカバー]
Christer Ericson (著)
参考価格:¥ 10,188
価格:¥ 9,050
OFF:¥ 1,138 (11%)
ハードカバー: 632ページ
出版社: CRC Press; Har/Cdr版 (2004/12/22)
Kindle版もある。もう少し安い。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001086MGM/showshotcorne-22/
Real-Time Collision Detection
(The Morgan Kaufmann Series in Interactive 3-D Technology)
(The Morgan Kaufmann Series in Interactive 3D Technology) [Kindle版]
Christer Ericson (著)
紙の本の価格: ¥ 10,188
Kindle 価格: ¥ 7,086
OFF: ¥ 3,102 (30%)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/01/07/4798084
ボーンデジタルとワークスコーポレーション
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/03/13/4172395
Excelでゲーム!\(^O^)/ その他ゲームプログラミング本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/02/28/2670379
ゲームとAI, 実例で学ぶゲームAIプログラミング, ゲーム開発者のためのAI入門
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/11/05/3879877
ゲームとスクリプト言語、数学・物理学、AI(人工知能)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/11/18/3953067
ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術
NIIの人工頭脳(AI)、東大模試に挑戦。おれより頭ええわ。 ― 2013年12月22日 10時15分40秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
Twitterでは、流したけど、ブログに残してなかったので。
https://twitter.com/shownakamura/status/405775188312064000
--- ここから ---
以前から紹介しているNIIの人工知能(AI)、おれより頭ええわ。
人工頭脳「東ロボくん」、代ゼミ東大模試に挑戦 結果は“偏差値60”
- ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1311/25/news121.html
--- ここまで ---
https://twitter.com/shownakamura/status/405775447893348352
--- ここから ---
さっきは、偏差値60でこっちは、45だ。違う試験なんだ。数学が得意なんだ。
「東ロボくん」、センター模試の偏差値は45 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読
売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20131123-OYT1T00705.htm
--- ここまで ---
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1311/25/news121.html
人工頭脳「東ロボくん」、代ゼミ東大模試に挑戦 結果は“偏差値60”
人工頭脳プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」が開発を進めている「東
ロボくん」が代ゼミ模試に挑戦し、「偏差値約60」という結果を出した。
[ITmedia]
2013年11月25日 18時43分 更新
http://www.asahi.com/tech_science/nikkanko/Cnikkanko28008xml.html
人口知能ロボ、大学入試模試で私大の7割合格-情報学研・富士通研
2013年11月28日05時00分
http://www.nii.ac.jp/news/2013/1125
2013/11/25
国立情報学研究所の人工頭脳プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」で、
代々木ゼミナールの模試に挑戦!
いま、
http://www.nii.ac.jp/
国立情報学研究所
のトップページに、ピックアップ動画あります。
プロジェクト概要説明
講師:新井紀子
開催日:2011/12/14
TIME:0:25:08
となっています。
プロジェクトのサイトは、
http://21robot.org/
ロボットは東大に入れるか
あ、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/04/21/6420419
囲碁ソフト、進化急速(日経電子版)
で言及した、朝日ニュースターの放送。全文、書き起こしてある。\(^O^)/
http://astand.asahi.com/magazine/wrscience/special/2012032600007.html
【科学朝日】最終回
ロボットは東大に入れるか?
人工知能の挑戦(collaborate with 朝日ニュースター、3月22日放送)
2012年03月28日
関連して、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/09/10/6569777
コンピュータが小説を書いてコンテスト入選を目指す
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1209/06/news112.html
「コンピュータは星新一を超えられるか」
人工知能でショートショート自動生成、プロジェクトが始動
[岡田有花,ITmedia]
2012年09月06日 19時29分 更新
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/11/16/7058376
ロボットの軍事利用、ロボット兵士の戦争
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/22/6786543
機械との競争、AI搭載ロボットが東大入試を突破するプロジェクト
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/09/10/6569777
コンピュータが小説を書いてコンテスト入選を目指す
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/20/6783650
NHKスペシャル「ロボット革命 人間を超えられるか」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/04/21/6420419
囲碁ソフト、進化急速(日経電子版)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/05/09/5853946
ロボット活躍
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/01/17/4818619
映画「サロゲート」、身体性、知能ロボット、iRobot、ルンバ、サブリミナル・インパクト
---
Twitterでは、流したけど、ブログに残してなかったので。
https://twitter.com/shownakamura/status/405775188312064000
--- ここから ---
以前から紹介しているNIIの人工知能(AI)、おれより頭ええわ。
人工頭脳「東ロボくん」、代ゼミ東大模試に挑戦 結果は“偏差値60”
- ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1311/25/news121.html
--- ここまで ---
https://twitter.com/shownakamura/status/405775447893348352
--- ここから ---
さっきは、偏差値60でこっちは、45だ。違う試験なんだ。数学が得意なんだ。
「東ロボくん」、センター模試の偏差値は45 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読
売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20131123-OYT1T00705.htm
--- ここまで ---
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1311/25/news121.html
人工頭脳「東ロボくん」、代ゼミ東大模試に挑戦 結果は“偏差値60”
人工頭脳プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」が開発を進めている「東
ロボくん」が代ゼミ模試に挑戦し、「偏差値約60」という結果を出した。
[ITmedia]
2013年11月25日 18時43分 更新
http://www.asahi.com/tech_science/nikkanko/Cnikkanko28008xml.html
人口知能ロボ、大学入試模試で私大の7割合格-情報学研・富士通研
2013年11月28日05時00分
http://www.nii.ac.jp/news/2013/1125
2013/11/25
国立情報学研究所の人工頭脳プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」で、
代々木ゼミナールの模試に挑戦!
いま、
http://www.nii.ac.jp/
国立情報学研究所
のトップページに、ピックアップ動画あります。
プロジェクト概要説明
講師:新井紀子
開催日:2011/12/14
TIME:0:25:08
となっています。
プロジェクトのサイトは、
http://21robot.org/
ロボットは東大に入れるか
あ、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/04/21/6420419
囲碁ソフト、進化急速(日経電子版)
で言及した、朝日ニュースターの放送。全文、書き起こしてある。\(^O^)/
http://astand.asahi.com/magazine/wrscience/special/2012032600007.html
【科学朝日】最終回
ロボットは東大に入れるか?
人工知能の挑戦(collaborate with 朝日ニュースター、3月22日放送)
2012年03月28日
関連して、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/09/10/6569777
コンピュータが小説を書いてコンテスト入選を目指す
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1209/06/news112.html
「コンピュータは星新一を超えられるか」
人工知能でショートショート自動生成、プロジェクトが始動
[岡田有花,ITmedia]
2012年09月06日 19時29分 更新
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/11/16/7058376
ロボットの軍事利用、ロボット兵士の戦争
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/22/6786543
機械との競争、AI搭載ロボットが東大入試を突破するプロジェクト
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/09/10/6569777
コンピュータが小説を書いてコンテスト入選を目指す
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/20/6783650
NHKスペシャル「ロボット革命 人間を超えられるか」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/04/21/6420419
囲碁ソフト、進化急速(日経電子版)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/05/09/5853946
ロボット活躍
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/01/17/4818619
映画「サロゲート」、身体性、知能ロボット、iRobot、ルンバ、サブリミナル・インパクト
千葉工業大学(千葉工大)のロボットQuince(クインス)、福島原発で大活躍 ― 2013年12月22日 10時16分14秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
NHKの東北発未来塾で、千葉工業大学未来ロボット技術研究センタ(FuRo)の
古田貴之先生が、ロボッのチカラをやっていた。
千葉工大といえば、福島原発で大活躍しているロボットQuince(クインス)が
有名です。
原発事故が発生して、当初は、日本ではお掃除ロボット「ルンバ」で有名、
でも、実は軍事ロボットで有名なiRobotのロボットを入れたと記憶している。
高レベルの放射線で人間が近づけない原子炉建屋の中は、ロボットで調べる
しかないから。でも、急な階段は全然上れないし、ほとんど役立たず。
それなのに、日本のマスコミやそこに出てくるコメンテータの大半は文系で、
科学もロボットもわからないバカばかりなので、日本のロボット技術は世界一
というが、これじゃ大したことないなどと、言いまくってたよね。
おれは、アメリカの軍事ロボットを投入するわけだから、日本だって、軍事
ロボットをやらせれば、あっという間に世界一の軍事ロボットを作るだろうな
どと書いた記憶がある。検索しても、よくわからなかったが。
ま、このままいけば、安倍ちゃん(安倍晋三)が、軍事ロボットも解禁して、
輸出もできるようにするでしょう。
それはともかく、そんなときに、千葉工大の古田先生のところに経産省から
助けを求める話が来て、2週間くらいほんとに不眠不休で、Quinceを投入でき
るようにしていた記憶がある。で、実際にやってみたら、大成功。
いまでも、原子炉建屋の中、1階から5階まで移動して調査できるのは、
Quinceだけなんだってね。
Quinceの動画はたくさんがあるが、とりあえず、これ。
http://www.youtube.com/watch?v=zQHlW8Swa-w
福島原発投入へ 日本製ロボットQuince(クインス)
こっちは、あんまり役に立たなかったアメリカの軍事ロボット
http://www.youtube.com/watch?v=g6WhJugY7mI
原発に派遣された軍事ロボット
放送で知ったが、古田先生は脊髄をやられる難病で余命8年と宣告され、車
椅子や杖をついての生活を余儀なくされていたんだね。後に奇跡的に病気は治
るんだけど、余命を宣告されたときは、どうせ死ぬなら、大好きなロボットの
ことを一生懸命にやれるだけやって死のうと覚悟したそうな。
で、考えたロボットは、歩行困難な人を乗せて2足歩行でどんなところでも
行ける、いわば新世代車椅子ロボット。
そのときのデザインのスケッチが出ていたが、栴檀は双葉より芳しというが、
ほんとだね。フォルムがかっこいいし、すごく絵が上手。中学生でこんなもの
を描いているんだと思いました。
研究室や研究のやり方も非常にユニーク。風呂場や台所もあって生活感いっ
ぱいで、生活の中で使えるロボットをそこで研究している。
中学のときに構想したロボットは、30年経って、二足歩行ロボットCORE(コ
ア)になっていた。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kyokai/20100921_394609.html
■森山和道の「ヒトと機械の境界面」■
千葉工大fuRo、大型2足歩行ロボット「core」を発表
~可搬重量100kg、世界最大級
(2010年 9月 21日)
Halluc 2(ハルクツー)は、ゴキブリ的なフォルムだが、どこでも移動できる
ように考えた脚がすごい。あとは、羽で飛べたら完璧でしょう。
動画があった。
http://www.youtube.com/watch?v=vSgumaQ15HE
Halluc 2(ハルクツー)
ちょっとした立ち話など、物理的にすぐ話が出来ることはとても大事という
のも実感するし、パーティションの間の十字路になっている付近の床に寝そべ
ってミーティングするというのもユニーク。机と椅子でミーティングすると、
しゃちこばって、いい発想が出てこないからだという。
ないものは作る精神も素晴らしいし、
「死ぬか、あきらめなければ、人生に挫折はない」
と軽々と言ってしまい、やってしまえるのは、中学の時の難病体験があるから
だろう。
ところで、古田先生は、以前、写真をみたとき、ちょろっとしていると思っ
ていたけど、身長が190cmもあるんだね。
古田先生自身が、実はロボットじゃないか。\(^O^)/
もっと体幹を太くしてくれたら、ラグビー日本代表にほしいわ。\(^O^)/
古田先生じゃなくても、2足歩行ロボのCoreがもっと素早く動ければ、ラグ
ビー日本代表にほしい。\(^O^)/。
番組は、まだあと1回あるよ。
http://www.nhk.or.jp/ashita/miraijuku/archives/201312.html
講師:古田貴之さん テーマ:ロボットのチカラ
http://ja.wikipedia.org/wiki/クインス
http://www.furo.org/ja/robot/quince/index.html
Quince開発コンセプト
http://www.furo.org/
千葉工業大学未来ロボット技術研究センタ(FuRo)
http://www.nippon.com/ja/views/b00904/
福島原発建屋で活躍する「Quince(クインス)」
http://www.it-chiba.ac.jp/cit_blog/cat325/
カテゴリー"fuRo"の一覧
2013国際ロボット展@東京ビックサイトに参加します!
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/05/09/5853946
ロボット活躍
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/05/03/5840379
原発ロボット
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/03/19/5749034
マイクロソフト元社長の成毛が相変わらず軽いので、ツイッターで話題になっていました。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/05/08/5851944
原発をパワースポットにしたら、いいんやないか。
---
NHKの東北発未来塾で、千葉工業大学未来ロボット技術研究センタ(FuRo)の
古田貴之先生が、ロボッのチカラをやっていた。
千葉工大といえば、福島原発で大活躍しているロボットQuince(クインス)が
有名です。
原発事故が発生して、当初は、日本ではお掃除ロボット「ルンバ」で有名、
でも、実は軍事ロボットで有名なiRobotのロボットを入れたと記憶している。
高レベルの放射線で人間が近づけない原子炉建屋の中は、ロボットで調べる
しかないから。でも、急な階段は全然上れないし、ほとんど役立たず。
それなのに、日本のマスコミやそこに出てくるコメンテータの大半は文系で、
科学もロボットもわからないバカばかりなので、日本のロボット技術は世界一
というが、これじゃ大したことないなどと、言いまくってたよね。
おれは、アメリカの軍事ロボットを投入するわけだから、日本だって、軍事
ロボットをやらせれば、あっという間に世界一の軍事ロボットを作るだろうな
どと書いた記憶がある。検索しても、よくわからなかったが。
ま、このままいけば、安倍ちゃん(安倍晋三)が、軍事ロボットも解禁して、
輸出もできるようにするでしょう。
それはともかく、そんなときに、千葉工大の古田先生のところに経産省から
助けを求める話が来て、2週間くらいほんとに不眠不休で、Quinceを投入でき
るようにしていた記憶がある。で、実際にやってみたら、大成功。
いまでも、原子炉建屋の中、1階から5階まで移動して調査できるのは、
Quinceだけなんだってね。
Quinceの動画はたくさんがあるが、とりあえず、これ。
http://www.youtube.com/watch?v=zQHlW8Swa-w
福島原発投入へ 日本製ロボットQuince(クインス)
こっちは、あんまり役に立たなかったアメリカの軍事ロボット
http://www.youtube.com/watch?v=g6WhJugY7mI
原発に派遣された軍事ロボット
放送で知ったが、古田先生は脊髄をやられる難病で余命8年と宣告され、車
椅子や杖をついての生活を余儀なくされていたんだね。後に奇跡的に病気は治
るんだけど、余命を宣告されたときは、どうせ死ぬなら、大好きなロボットの
ことを一生懸命にやれるだけやって死のうと覚悟したそうな。
で、考えたロボットは、歩行困難な人を乗せて2足歩行でどんなところでも
行ける、いわば新世代車椅子ロボット。
そのときのデザインのスケッチが出ていたが、栴檀は双葉より芳しというが、
ほんとだね。フォルムがかっこいいし、すごく絵が上手。中学生でこんなもの
を描いているんだと思いました。
研究室や研究のやり方も非常にユニーク。風呂場や台所もあって生活感いっ
ぱいで、生活の中で使えるロボットをそこで研究している。
中学のときに構想したロボットは、30年経って、二足歩行ロボットCORE(コ
ア)になっていた。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kyokai/20100921_394609.html
■森山和道の「ヒトと機械の境界面」■
千葉工大fuRo、大型2足歩行ロボット「core」を発表
~可搬重量100kg、世界最大級
(2010年 9月 21日)
Halluc 2(ハルクツー)は、ゴキブリ的なフォルムだが、どこでも移動できる
ように考えた脚がすごい。あとは、羽で飛べたら完璧でしょう。
動画があった。
http://www.youtube.com/watch?v=vSgumaQ15HE
Halluc 2(ハルクツー)
ちょっとした立ち話など、物理的にすぐ話が出来ることはとても大事という
のも実感するし、パーティションの間の十字路になっている付近の床に寝そべ
ってミーティングするというのもユニーク。机と椅子でミーティングすると、
しゃちこばって、いい発想が出てこないからだという。
ないものは作る精神も素晴らしいし、
「死ぬか、あきらめなければ、人生に挫折はない」
と軽々と言ってしまい、やってしまえるのは、中学の時の難病体験があるから
だろう。
ところで、古田先生は、以前、写真をみたとき、ちょろっとしていると思っ
ていたけど、身長が190cmもあるんだね。
古田先生自身が、実はロボットじゃないか。\(^O^)/
もっと体幹を太くしてくれたら、ラグビー日本代表にほしいわ。\(^O^)/
古田先生じゃなくても、2足歩行ロボのCoreがもっと素早く動ければ、ラグ
ビー日本代表にほしい。\(^O^)/。
番組は、まだあと1回あるよ。
http://www.nhk.or.jp/ashita/miraijuku/archives/201312.html
講師:古田貴之さん テーマ:ロボットのチカラ
http://ja.wikipedia.org/wiki/クインス
http://www.furo.org/ja/robot/quince/index.html
Quince開発コンセプト
http://www.furo.org/
千葉工業大学未来ロボット技術研究センタ(FuRo)
http://www.nippon.com/ja/views/b00904/
福島原発建屋で活躍する「Quince(クインス)」
http://www.it-chiba.ac.jp/cit_blog/cat325/
カテゴリー"fuRo"の一覧
2013国際ロボット展@東京ビックサイトに参加します!
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/05/09/5853946
ロボット活躍
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/05/03/5840379
原発ロボット
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/03/19/5749034
マイクロソフト元社長の成毛が相変わらず軽いので、ツイッターで話題になっていました。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/05/08/5851944
原発をパワースポットにしたら、いいんやないか。
最近のコメント