原発ロボット ― 2011年05月03日 10時56分18秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
前項に続いて、また、テレ朝「モーニングバード」ネタ。
原発の建屋内部に、アメリカのiRobot社のロボットが入って、中を調べたで
しょ。あれについて、1週間くらい前かな。
コメンテーターとして出ていた雑誌「ゲーテ」編集長の舘野晴彦という初め
てみた人が、バカなことを言っていた。
「日本はロボット大国と威張っていたのに、こんなロボットがなくて、アメ
リカ頼み。ロボット大国とか嘘じゃん」という物言い(実際はもっと丁寧な言
い方だが、心はこういうこと)。
世間にも、同様の話が流れているそうだが、ロボット研究者は反論したほう
がいいよ。
何度も紹介しているように、iRobot社において、お掃除ロボットのルンバは、
いわば裏芸。表芸は、軍事ロボット。
原発に投入されたロボット「PackBot(パックボット)」も軍事ロボット。
http://www.irobot.com/gi/ground/510_PackBot/for_EOD_Technicians/
検索すればすぐわかることなのに、舘野晴彦は、全然下調べもせずに番組で
コメントしているのか。
日本がああいうロボットを実用化できないのは、軍事ロボットの開発をやっ
て来なかったし、武器輸出を禁止されているので、ビジネスとして成立しなか
ったことが大きいだろう。
もちろん、大学では災害対応ロボットの研究をしているし、企業でもやって
いるだろう。しかし、実用化となると、実戦投入ができないし、ペイしないし、
ビジネスとしては成立していない。
そのことを抜きにして、日本のロボット技術は大したことないという批判は、
手足を縛ってるのに、歩け、走れといってるようなもの。不当な非難だろう。
舘野晴彦は、軍事技術に無知で、自分がロボット開発の手足を縛ってきたこ
とに無自覚だからああいう発言をしたんだろうね。
ニュース番組やワイドショーに出てくる非専門家のコメンテーターのレベル
は、あんなものだが、バカを広める点で有害だ。
おれの記憶だと、JCOの事故のあと、三菱重工だったと思うが、原発事故用
のロボットを作ったんだよ。でも、今回出てこなかったから、売れなくて製造
中止になったんだろうね。
東電をはじめとする電力会社は、原発安全神話の世界に浸りきっていて、そ
んなロボットが必要な事故なんぞ起こり得ない、それどころかそんな事故のこ
とは口にするなという悪しき言霊主義に染まった立場だから、電力会社には売
れない。といって、他国に輸出できないなら、製造中止になるわ。
千葉工業大学のロボットを投入するという話が出ているが、放射線対策をど
うしているのか興味深い。強い放射線があると、コンピュータやら電子回路は
狂っちゃって誤動作しちゃうから。
阪神淡路大震災のあと、ああいう災害対応ロボットはあちこちで研究された
が、放射線対策をやってるふうじゃなかった。千葉工業大学のロボットはどう
なのかな。どういう冗長系にしているんだろうねって。
日本学術会議がロボットについて緊急提言をやっている。
http://www.scj.go.jp/
日本学術会議
東日本大震災に対応する第五次緊急提言
「福島第一原子力発電所事故対策等へのロボット技術の活用について」
(平成23年4月13日)
http://www.scj.go.jp/ja/info/jishin/pdf/t-110413-1.pdf
第五次緊急提言の本文
http://www.scj.go.jp/ja/info/jishin/pdf/t-110413-2.pdf
第五次緊急提言の補足説明資料
悪い事態を口にすると、そうなっちゃうから口にするなというのは、日本に
昔からはびこる悪しき言霊主義。
たとえば、日本で、有事の際の対応や軍事のことを口にすると、すぐ軍国主
義復活などと珍左翼が騒ぐ。
自衛隊が中国と戦争するときの作戦を練ったりすれば、大騒ぎ。
それを想定した作戦を練ってない軍のほうが、プロとして信用できないし、
そんな怠慢組織は、税金の無駄遣いになることに、珍左翼は気づかない。
以前も書いたが、自衛隊がプロの軍事組織なら、対中国、対北朝鮮だけでは
なく、米軍と万一戦うことになったときのことも想定した作戦も考えてないと
嘘。逆に、米軍も自衛隊と戦うことも想定していないなら嘘。さらにいえば、
どこの軍でもいいが、軍内部での反乱を想定した対策を考えてないなら嘘。プ
ロの集団とはいえない。
悪しき言霊主義で脳みそが腐っている点では、右翼も左翼も同じ。
ディス・イズ・ジャパンですなあ。\(^O^)/
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/06/27/4394316
iRobotのお掃除ロボット「ルンバ」、そんなに人気なのか
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/07/08/4418443
Re: iRobotのお掃除ロボット「ルンバ」、そんなに人気なのか
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/10/04/5382774
P・W・シンガー (著), 小林由香利 (翻訳)「ロボット兵士の戦争」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/01/17/4818619
映画「サロゲート」、身体性、知能ロボット、iRobot、ルンバ、サブリミナル・
インパクト
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/04/14/5804149
原発報道、マスコミのバカは底なし。1万テラバカだ。\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/03/19/5749034
マイクロソフト元社長の成毛が相変わらず軽いので、ツイッターで話題になっ
ていました。
---
前項に続いて、また、テレ朝「モーニングバード」ネタ。
原発の建屋内部に、アメリカのiRobot社のロボットが入って、中を調べたで
しょ。あれについて、1週間くらい前かな。
コメンテーターとして出ていた雑誌「ゲーテ」編集長の舘野晴彦という初め
てみた人が、バカなことを言っていた。
「日本はロボット大国と威張っていたのに、こんなロボットがなくて、アメ
リカ頼み。ロボット大国とか嘘じゃん」という物言い(実際はもっと丁寧な言
い方だが、心はこういうこと)。
世間にも、同様の話が流れているそうだが、ロボット研究者は反論したほう
がいいよ。
何度も紹介しているように、iRobot社において、お掃除ロボットのルンバは、
いわば裏芸。表芸は、軍事ロボット。
原発に投入されたロボット「PackBot(パックボット)」も軍事ロボット。
http://www.irobot.com/gi/ground/510_PackBot/for_EOD_Technicians/
検索すればすぐわかることなのに、舘野晴彦は、全然下調べもせずに番組で
コメントしているのか。
日本がああいうロボットを実用化できないのは、軍事ロボットの開発をやっ
て来なかったし、武器輸出を禁止されているので、ビジネスとして成立しなか
ったことが大きいだろう。
もちろん、大学では災害対応ロボットの研究をしているし、企業でもやって
いるだろう。しかし、実用化となると、実戦投入ができないし、ペイしないし、
ビジネスとしては成立していない。
そのことを抜きにして、日本のロボット技術は大したことないという批判は、
手足を縛ってるのに、歩け、走れといってるようなもの。不当な非難だろう。
舘野晴彦は、軍事技術に無知で、自分がロボット開発の手足を縛ってきたこ
とに無自覚だからああいう発言をしたんだろうね。
ニュース番組やワイドショーに出てくる非専門家のコメンテーターのレベル
は、あんなものだが、バカを広める点で有害だ。
おれの記憶だと、JCOの事故のあと、三菱重工だったと思うが、原発事故用
のロボットを作ったんだよ。でも、今回出てこなかったから、売れなくて製造
中止になったんだろうね。
東電をはじめとする電力会社は、原発安全神話の世界に浸りきっていて、そ
んなロボットが必要な事故なんぞ起こり得ない、それどころかそんな事故のこ
とは口にするなという悪しき言霊主義に染まった立場だから、電力会社には売
れない。といって、他国に輸出できないなら、製造中止になるわ。
千葉工業大学のロボットを投入するという話が出ているが、放射線対策をど
うしているのか興味深い。強い放射線があると、コンピュータやら電子回路は
狂っちゃって誤動作しちゃうから。
阪神淡路大震災のあと、ああいう災害対応ロボットはあちこちで研究された
が、放射線対策をやってるふうじゃなかった。千葉工業大学のロボットはどう
なのかな。どういう冗長系にしているんだろうねって。
日本学術会議がロボットについて緊急提言をやっている。
http://www.scj.go.jp/
日本学術会議
東日本大震災に対応する第五次緊急提言
「福島第一原子力発電所事故対策等へのロボット技術の活用について」
(平成23年4月13日)
http://www.scj.go.jp/ja/info/jishin/pdf/t-110413-1.pdf
第五次緊急提言の本文
http://www.scj.go.jp/ja/info/jishin/pdf/t-110413-2.pdf
第五次緊急提言の補足説明資料
悪い事態を口にすると、そうなっちゃうから口にするなというのは、日本に
昔からはびこる悪しき言霊主義。
たとえば、日本で、有事の際の対応や軍事のことを口にすると、すぐ軍国主
義復活などと珍左翼が騒ぐ。
自衛隊が中国と戦争するときの作戦を練ったりすれば、大騒ぎ。
それを想定した作戦を練ってない軍のほうが、プロとして信用できないし、
そんな怠慢組織は、税金の無駄遣いになることに、珍左翼は気づかない。
以前も書いたが、自衛隊がプロの軍事組織なら、対中国、対北朝鮮だけでは
なく、米軍と万一戦うことになったときのことも想定した作戦も考えてないと
嘘。逆に、米軍も自衛隊と戦うことも想定していないなら嘘。さらにいえば、
どこの軍でもいいが、軍内部での反乱を想定した対策を考えてないなら嘘。プ
ロの集団とはいえない。
悪しき言霊主義で脳みそが腐っている点では、右翼も左翼も同じ。
ディス・イズ・ジャパンですなあ。\(^O^)/
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/06/27/4394316
iRobotのお掃除ロボット「ルンバ」、そんなに人気なのか
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/07/08/4418443
Re: iRobotのお掃除ロボット「ルンバ」、そんなに人気なのか
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/10/04/5382774
P・W・シンガー (著), 小林由香利 (翻訳)「ロボット兵士の戦争」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/01/17/4818619
映画「サロゲート」、身体性、知能ロボット、iRobot、ルンバ、サブリミナル・
インパクト
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/04/14/5804149
原発報道、マスコミのバカは底なし。1万テラバカだ。\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/03/19/5749034
マイクロソフト元社長の成毛が相変わらず軽いので、ツイッターで話題になっ
ていました。
コメント
トラックバック
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2011年05月05日 11時30分01秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
またテレ朝「モーニングバード」ネタ。
玉川徹さんは、前身の番
---
またテレ朝「モーニングバード」ネタ。
玉川徹さんは、前身の番
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2011年05月09日 09時37分18秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866918/news/20110507-OYT1T00431.htm
東大生産研
---
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866918/news/20110507-OYT1T00431.htm
東大生産研
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2011年12月03日 07時26分41秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
朝日ニュースターの「ニュースの深層」で上杉隆、今西憲之がやっ
---
朝日ニュースターの「ニュースの深層」で上杉隆、今西憲之がやっ
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年04月16日 10時41分42秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
テレ朝「モーニングバード」で、小倉駅前の花壇に手榴弾らしくも
---
テレ朝「モーニングバード」で、小倉駅前の花壇に手榴弾らしくも
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年12月22日 10時16分44秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
NHKの東北発未来塾で、千葉工業大学未来ロボット技術研究センタ(FuRo
---
NHKの東北発未来塾で、千葉工業大学未来ロボット技術研究センタ(FuRo
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2014年01月18日 11時45分43秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
https://twitter.com/shownakamura/status/424359001548009472
--- ここから ---
以前ツイ
---
https://twitter.com/shownakamura/status/424359001548009472
--- ここから ---
以前ツイ
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。