福岡アメリカン・センター主催:日米宇宙開発シンポジウム ― 2011年05月03日 10時58分16秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
だいぶ前だが、福岡アメリカン・センターから、こんな知らせが来ていた。
http://connectusa.jp/upcoming/2011/0516_000416.html
福岡アメリカン・センター主催:日米宇宙開発シンポジウム
--- ここから ---
開催日2011年5月16日 (月)
対象宇宙開発に関心ある方
時間16:00~18:00
地域 東海 、山口・九州
会場福岡アメリカン・センター (中継:名古屋アメリカンセンター)
--- ここまで ---
--- ここから ---
ここ九州でも、宇宙関連の研究・事業は本格化しており、今年1月には九州
工業大学が超小型惑星試験センターを開設、3月には九州大学を始め九州4大学
と中小企業が共同開発した超小型衛星が完成し、後は打ち上げの機会を探すの
みとなっており、産官学交えての宇宙産業の更なる活性化が期待されています。
--- ここまで ---
Twitterにもあるね。
http://twitter.com/#!/USConnect/statuses/62444493059788800
日米協力は大気圏を越え、宇宙まで!宇宙開発のこれからを語るシンポジウム、
福岡で開催!
---
だいぶ前だが、福岡アメリカン・センターから、こんな知らせが来ていた。
http://connectusa.jp/upcoming/2011/0516_000416.html
福岡アメリカン・センター主催:日米宇宙開発シンポジウム
--- ここから ---
開催日2011年5月16日 (月)
対象宇宙開発に関心ある方
時間16:00~18:00
地域 東海 、山口・九州
会場福岡アメリカン・センター (中継:名古屋アメリカンセンター)
--- ここまで ---
--- ここから ---
ここ九州でも、宇宙関連の研究・事業は本格化しており、今年1月には九州
工業大学が超小型惑星試験センターを開設、3月には九州大学を始め九州4大学
と中小企業が共同開発した超小型衛星が完成し、後は打ち上げの機会を探すの
みとなっており、産官学交えての宇宙産業の更なる活性化が期待されています。
--- ここまで ---
Twitterにもあるね。
http://twitter.com/#!/USConnect/statuses/62444493059788800
日米協力は大気圏を越え、宇宙まで!宇宙開発のこれからを語るシンポジウム、
福岡で開催!
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。