「人月の神話」新組新装版と「デザインのためのデザイン」 ― 2010年12月14日 01時00分13秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
ソフトウェア工学、コンピュータサイエンスの古典中の古典、名著中の名著、
「人月の神話」がまた新しくなって出ています。
何回しゃぶってもおいしい、昆布みたいなもんか。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4864010056/showshotcorne-22/
人月の神話 [単行本(ソフトカバー)]
フレデリック・P・ブルックス Jr. (著), 滝沢 徹 (翻訳), 牧野 祐子 (翻訳),
富澤 昇 (翻訳)
--- ここから ---
ソフトウェア開発の定番書『人月の神話』。「ブルックスの法則」で知られる
ブルックス教授によるこの名著が、同教授の35年ぶりの新刊「The Design Of
Design」(邦題「デザインのためのデザイン」)を記念し、従来の縦組みから横
組みに変わり、表紙カバーを新たに新登場。
--- ここまで ---
で、その35年ぶりの新刊が、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4864010048/showshotcorne-22/
デザインのためのデザイン [単行本(ソフトカバー)]
フレデリック・P・ブルックス Jr. (著), 松田 晃一 (翻訳), 小沼千絵 (翻訳)
出版社のピアソン桐原は、今年発足したんだね。
http://www.pearsonkirihara.jp/company/history.html
沿革
2010年 株式会社ピアソン・エデュケーションと株式会社桐原書店が合併し、
株式会社ピアソン桐原と社名変更。
---
ソフトウェア工学、コンピュータサイエンスの古典中の古典、名著中の名著、
「人月の神話」がまた新しくなって出ています。
何回しゃぶってもおいしい、昆布みたいなもんか。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4864010056/showshotcorne-22/
人月の神話 [単行本(ソフトカバー)]
フレデリック・P・ブルックス Jr. (著), 滝沢 徹 (翻訳), 牧野 祐子 (翻訳),
富澤 昇 (翻訳)
--- ここから ---
ソフトウェア開発の定番書『人月の神話』。「ブルックスの法則」で知られる
ブルックス教授によるこの名著が、同教授の35年ぶりの新刊「The Design Of
Design」(邦題「デザインのためのデザイン」)を記念し、従来の縦組みから横
組みに変わり、表紙カバーを新たに新登場。
--- ここまで ---
で、その35年ぶりの新刊が、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4864010048/showshotcorne-22/
デザインのためのデザイン [単行本(ソフトカバー)]
フレデリック・P・ブルックス Jr. (著), 松田 晃一 (翻訳), 小沼千絵 (翻訳)
出版社のピアソン桐原は、今年発足したんだね。
http://www.pearsonkirihara.jp/company/history.html
沿革
2010年 株式会社ピアソン・エデュケーションと株式会社桐原書店が合併し、
株式会社ピアソン桐原と社名変更。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。