粉体化したポストモダンシリーズ\(^O^)/ ― 2008年05月31日 23時02分43秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080417/150606/
ゆるキャラ問題を考える
これも、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/04/08/3018395
宮台・東対談『動物化するポストモダン』を読む
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/04/19/3197564
グーグル(Google)本
などで、たびたび言及してきた、何にも考えず、簡単な刺激だけで面白い反応
がみられる世界、すなわち、動物化したポストモダンより、もっと知能の退化
が進んだ、昆虫化(群体化した昆虫のイメージ)したポストモダン、どころか、
もはや生命でもなく、砂や粉が集まった世界、すなわち粉体化したポストモダ
ンですね。\(^O^)/
前にも書いたけど、群体化の使い方は、学術用語としておかしいようだけど、
小さな虫が集まって1つの生命のように反応する様を表現しています。
以前と違って、「動物化する」「昆虫化する」「粉体化する」ではなく、
「動物化した」「昆虫化した」「粉体化した」と、過去形になっている点に注
意。もう、一線を越えつつあるではなく、越えてしまったと。\(^O^)/
それにしても、ドリンク剤のゼナの話は笑いました。
非線形科学のことは、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/12/07/2479808
蔵本由紀著「非線形科学 (集英社新書 408G)」
で紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087204081/showshotcorne-22/
蔵本由紀著「非線形科学 (集英社新書 408G)」
を参照。
粉粒体については、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/04/19/3197564
グーグル(Google)本
で紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4121012682/showshotcorne-22/
砂時計の七不思議―粉粒体の動力学 (中公新書) (新書)
田口 善弘 (著)
を参照。
埼玉県は、ゆるキャラ豊富なのね。
http://www.asahi.com/komimi/TKY200805200170.html
ゆるキャラPR花盛り 催しや街おこしに活躍
http://www.sainokuni-kanko.jp/deep/yurukyara.html
「埼玉ちょ~でぃーぷな観光協会」ゆるキャラ課
みうらじゅんが名づけた「ゆるキャラ」というネーミングは、テレビ東京の
TVチャンピオンで、一躍全国的に認知されましたね。
九州ブロックからは、北九州市門司区のゆるキャラ「じーも」君も出たんだ
よ。
http://www.tv-tokyo.co.jp/tvchamp/yuru/kyusyu.html
TVチャンピオン ゆるキャラ日本一決定戦
九州ブロック(27キャラクター)
http://www.tv-tokyo.co.jp/tvchamp/060420/under.htm
TVチャンピオン ゆるキャラ日本一決定戦
をみて、わかる通り、我らが「じーも」君は、決勝ラウンドにも進出したんだ
よ。\(^O^)/
「じーも」君については、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/04/20/334950
北九州市門司区のマスコット「じーも」\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/10/07/1841817
生「じーも」君に、会えた\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/01/28/2584520
帰ってきました。北九州紀行。「雲のうえ」。やっぱ、すごいぜ、北九州
をはじめ、いっぱい、書いてるよ。
検索してね。
---
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080417/150606/
ゆるキャラ問題を考える
これも、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/04/08/3018395
宮台・東対談『動物化するポストモダン』を読む
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/04/19/3197564
グーグル(Google)本
などで、たびたび言及してきた、何にも考えず、簡単な刺激だけで面白い反応
がみられる世界、すなわち、動物化したポストモダンより、もっと知能の退化
が進んだ、昆虫化(群体化した昆虫のイメージ)したポストモダン、どころか、
もはや生命でもなく、砂や粉が集まった世界、すなわち粉体化したポストモダ
ンですね。\(^O^)/
前にも書いたけど、群体化の使い方は、学術用語としておかしいようだけど、
小さな虫が集まって1つの生命のように反応する様を表現しています。
以前と違って、「動物化する」「昆虫化する」「粉体化する」ではなく、
「動物化した」「昆虫化した」「粉体化した」と、過去形になっている点に注
意。もう、一線を越えつつあるではなく、越えてしまったと。\(^O^)/
それにしても、ドリンク剤のゼナの話は笑いました。
非線形科学のことは、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/12/07/2479808
蔵本由紀著「非線形科学 (集英社新書 408G)」
で紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087204081/showshotcorne-22/
蔵本由紀著「非線形科学 (集英社新書 408G)」
を参照。
粉粒体については、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/04/19/3197564
グーグル(Google)本
で紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4121012682/showshotcorne-22/
砂時計の七不思議―粉粒体の動力学 (中公新書) (新書)
田口 善弘 (著)
を参照。
埼玉県は、ゆるキャラ豊富なのね。
http://www.asahi.com/komimi/TKY200805200170.html
ゆるキャラPR花盛り 催しや街おこしに活躍
http://www.sainokuni-kanko.jp/deep/yurukyara.html
「埼玉ちょ~でぃーぷな観光協会」ゆるキャラ課
みうらじゅんが名づけた「ゆるキャラ」というネーミングは、テレビ東京の
TVチャンピオンで、一躍全国的に認知されましたね。
九州ブロックからは、北九州市門司区のゆるキャラ「じーも」君も出たんだ
よ。
http://www.tv-tokyo.co.jp/tvchamp/yuru/kyusyu.html
TVチャンピオン ゆるキャラ日本一決定戦
九州ブロック(27キャラクター)
http://www.tv-tokyo.co.jp/tvchamp/060420/under.htm
TVチャンピオン ゆるキャラ日本一決定戦
をみて、わかる通り、我らが「じーも」君は、決勝ラウンドにも進出したんだ
よ。\(^O^)/
「じーも」君については、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/04/20/334950
北九州市門司区のマスコット「じーも」\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/10/07/1841817
生「じーも」君に、会えた\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/01/28/2584520
帰ってきました。北九州紀行。「雲のうえ」。やっぱ、すごいぜ、北九州
をはじめ、いっぱい、書いてるよ。
検索してね。
コメント
_ pon ― 2008年06月02日 20時14分25秒
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2009年02月27日 04時58分37秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/12/25/4026151
アップルを創った怪物―もうひ
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/12/25/4026151
アップルを創った怪物―もうひ
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2009年12月21日 00時45分53秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
売れていた数学のシリーズもの、第4弾。
このシリーズ、
---
売れていた数学のシリーズもの、第4弾。
このシリーズ、
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2014年05月28日 10時19分34秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
出たあ、蔵本由紀先生の非線形科学もの、新書の第2弾「同期する
---
出たあ、蔵本由紀先生の非線形科学もの、新書の第2弾「同期する
http://creators-yamato.net/mascot.html