Re: 失敗知識データベース ― 2007年11月22日 05時37分52秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/11/21/2449888
失敗知識データベース
の続き
===
標題: Re: 失敗知識データベース
---
Σ計画とか、年金100年安心プランとか、あーいうのは失敗のうちに
入らないのか?
つばめどん
===
標題: Re: 失敗知識データベース
---
わはははは。
そうか。あまりにでかい失敗で分析ができず、原因も判明せずといったもの
は、データベースに載せようがないんだ。
どうせ失敗するなら、でかい失敗をしろという教訓だ。\(^O^)/
いっそ、人類が一瞬で滅びるようなどでかい失敗なら、誰も文句いわんわな。
中村(show)
===
標題: Re: 失敗知識データベース
---
役所絡みの失敗は掲載しないというルールでもなさそうですもんね。
個人的には、Σ計画と日本科学技術振興財団テレビ事業本部は是非
掲載していただきたいんですけど。ちなみに日本科学技術振興財団
テレビ事業本部は現在のテレビ東京。失敗知識データベースの運営
にあたっている独立行政法人科学技術振興機構とは別法人です。
あ、Σ計画といえば会議に出席したことのある藤本べさんの出番か
な?
つばめどん
===
標題: Re: 失敗知識データベース
---
Σ計画のキックオフのころは、おれも岸田孝一さんたちと合宿やったり、シ
ンポジウムみたいなのに出てたよ。盛岡まで行ったもんね。
わんこそば、あんまり食べられませんでした。犬が入ってるんだもん。\(^O^)/
あ、ワンコが入っているそば。お前はなあ。
おれさ、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/09/22/1813126
ねこ鍋
も、最初、猫が入った料理としての鍋だと思ったもんね。
まだ未体験だけど、犬鍋はおいしいし、体が暖まるというでしょ。その流れ
で、ああ、日本も猫を食うようになったのか。食の間口がどんどん拡張されて
いるのか、今後、食糧事情が悪化することに備えているのか、などと思ったわ
け。
それ、失敗知識データベースに登録しておけ。\(^O^)/
中村(show)
===
標題: Re: 失敗知識データベース
---
水木しげる大先生の漫画の中だったか、猫を食う話があって「猫はオカフグと
言って美味いのだ」などという台詞があった記憶があるなぁ。
犬を食わせる韓国の店は、ソウルオリンピック時に町の裏通りに追いやられて
しまったようですが、今でもあるのでしょうか。韓国のグルメ番組などでもほと
んど出てこないけど。
---
たま@無精庵
===
標題: Re: 失敗知識データベース
---
嘘かほんとか。
昔(李氏朝鮮のころ?)、朝鮮の王様にイギリスの大使が、献上品として犬を
送ったと。
後日、大使が王様に謁見したとき、「あの犬はお気に召しましたか?」と訊
ねたら、王様は、「旨かった」と答えたと。\(^O^)/
イギリスは、ペットとして犬を送ったのに、朝鮮の王様は、食材として食べ
ちゃったわけです。
文化、価値観の違いを示す例ですね。
これ、書いた記憶があるけど、いまでも大久保のコリアンタウンには犬鍋を
食わせるところがあって、某女性編集者は、それとは知らずに食ってすごくう
まくて、あとで犬鍋だったと知らされた。
よくあるパターンは、特に女性は「げっ」などとなるんですが、その女性は
吐いたりもせず、「また食べたい」とのたまったそうです。\(^O^)/
ほんとに体が温まるので、冷え性のその女性は、その後も、寒くなると犬鍋
を食べに行くそうです。
中村(show)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/11/21/2449888
失敗知識データベース
の続き
===
標題: Re: 失敗知識データベース
---
Σ計画とか、年金100年安心プランとか、あーいうのは失敗のうちに
入らないのか?
つばめどん
===
標題: Re: 失敗知識データベース
---
わはははは。
そうか。あまりにでかい失敗で分析ができず、原因も判明せずといったもの
は、データベースに載せようがないんだ。
どうせ失敗するなら、でかい失敗をしろという教訓だ。\(^O^)/
いっそ、人類が一瞬で滅びるようなどでかい失敗なら、誰も文句いわんわな。
中村(show)
===
標題: Re: 失敗知識データベース
---
役所絡みの失敗は掲載しないというルールでもなさそうですもんね。
個人的には、Σ計画と日本科学技術振興財団テレビ事業本部は是非
掲載していただきたいんですけど。ちなみに日本科学技術振興財団
テレビ事業本部は現在のテレビ東京。失敗知識データベースの運営
にあたっている独立行政法人科学技術振興機構とは別法人です。
あ、Σ計画といえば会議に出席したことのある藤本べさんの出番か
な?
つばめどん
===
標題: Re: 失敗知識データベース
---
Σ計画のキックオフのころは、おれも岸田孝一さんたちと合宿やったり、シ
ンポジウムみたいなのに出てたよ。盛岡まで行ったもんね。
わんこそば、あんまり食べられませんでした。犬が入ってるんだもん。\(^O^)/
あ、ワンコが入っているそば。お前はなあ。
おれさ、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/09/22/1813126
ねこ鍋
も、最初、猫が入った料理としての鍋だと思ったもんね。
まだ未体験だけど、犬鍋はおいしいし、体が暖まるというでしょ。その流れ
で、ああ、日本も猫を食うようになったのか。食の間口がどんどん拡張されて
いるのか、今後、食糧事情が悪化することに備えているのか、などと思ったわ
け。
それ、失敗知識データベースに登録しておけ。\(^O^)/
中村(show)
===
標題: Re: 失敗知識データベース
---
水木しげる大先生の漫画の中だったか、猫を食う話があって「猫はオカフグと
言って美味いのだ」などという台詞があった記憶があるなぁ。
犬を食わせる韓国の店は、ソウルオリンピック時に町の裏通りに追いやられて
しまったようですが、今でもあるのでしょうか。韓国のグルメ番組などでもほと
んど出てこないけど。
---
たま@無精庵
===
標題: Re: 失敗知識データベース
---
嘘かほんとか。
昔(李氏朝鮮のころ?)、朝鮮の王様にイギリスの大使が、献上品として犬を
送ったと。
後日、大使が王様に謁見したとき、「あの犬はお気に召しましたか?」と訊
ねたら、王様は、「旨かった」と答えたと。\(^O^)/
イギリスは、ペットとして犬を送ったのに、朝鮮の王様は、食材として食べ
ちゃったわけです。
文化、価値観の違いを示す例ですね。
これ、書いた記憶があるけど、いまでも大久保のコリアンタウンには犬鍋を
食わせるところがあって、某女性編集者は、それとは知らずに食ってすごくう
まくて、あとで犬鍋だったと知らされた。
よくあるパターンは、特に女性は「げっ」などとなるんですが、その女性は
吐いたりもせず、「また食べたい」とのたまったそうです。\(^O^)/
ほんとに体が温まるので、冷え性のその女性は、その後も、寒くなると犬鍋
を食べに行くそうです。
中村(show)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。