Re: 将棋名人戦、郷田九段大逆転勝ち! 決着は最終局へ ― 2007年06月28日 00時33分08秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
はじめまして。
将棋名人戦第6戦はウェブの中継で観ていました。
名人戦棋譜速報
http://www.meijinsen.jp/
終盤に125手目3三馬で郷田玉に受けなしの詰めろがかかった状態で、郷田九段
がもしかすると投了するかもしれないと思っていたのですが、郷田九段がしばら
く考えた末に126手目4九角 (森内玉への王手) を指し、その数手後に森内名人
が自玉を「逃げ間違え」て局面が大逆転する様を、目の当りにしました。
森内名人は既に残り持ち時間が1分か2分になっていましたので、時間に追われて
いたということもあったのかもしれません。
私は将棋は弱いですが、凄い勝負を観させてもらいました。
--
秋雪
===
標題: Re: 将棋名人戦、郷田九段大逆転勝ち! 決着は最終局へ
---
秋雪さん、はじめましてかな?
この前、囲碁将棋チャンネルでやってましたが、森内名人は、あそこ以外に
逃げていれば勝ってたらしいですね。羽生3冠も、どのタイトル戦か忘れたけ
ど、そこだけは負けというところに逃げたのが、たしかありましたよね。極限
の中で、つい指した手がとんでもないことって、ああいう超一流の人たちでも
あるんですね。
羽生さんの場合、その負け方をして、あ、竜王を失ったのかな。とにかく、
それから一念発起して7冠を取ったんでしたっけ? あれ、もう忘れた。^^;
そうは思いたくないけど、あれで森内名人が防衛できなかったら、歴史的な
ポカになりそうですね。
森内名人は、防衛できないと、来年、羽生さんが挑戦者になって、先に永世
名人になる可能性も出てくるわけで、それは許しがたいでしょう。
そうか、あれだけ強い羽生さんが永世名人になってないのも、不思議といえ
ば不思議ですね。よく考えると、羽生さんもどんどん年を取って弱くなれば、
このまま永世名人になれないかもしれないのか。
厳しい世界ですね。
渡辺竜王が、佐藤二冠に挑戦している棋聖戦。佐藤さんの連勝ですね。
http://www.sankei.co.jp/shogi/kisei/070623/ksi070623001.htm
【第78期棋聖戦】五番勝負第2局 佐藤棋聖が連勝
昨年暮れに、佐藤さんが渡辺竜王に挑戦した竜王戦。ものすごい大熱戦でし
た。あのときも渡辺さんの連敗で始まったけど、竜王戦は7番勝負だけど、棋
聖戦は5番勝負だから、早くも土俵際ですね。^^;
渡辺竜王の逆襲はあるのか。
一昨日かな、囲碁将棋チャンネルで、第2局の解説を松尾6段がやってまし
たが、後手の佐藤棋聖の指した6二玉はすごいね。先手から見て右側に金銀が
寄ってるのに、金銀がいない左に6二玉ですからね。右から攻める渡辺竜王の
攻めをいなす構想といわれればそうなんだけど、あんなにうまくかわして攻め
られるもんなんですね。
やっぱ、いま、佐藤棋聖の将棋が一番面白いですね。
あ、いま、佐藤棋聖というより、佐藤二冠というんですね。すみません。
おれ、この前、テレビで観た横歩取り戦法というのを、激指4の6級相手に
やってみたら、ボロ負けしました。\(^O^)/
もうこの辺で詰みまで読まれているんだろうなと思って、あとで調べたら、
29手詰めになってました。\(^O^)/ あのあと、いろいろやったのは全部
無駄だったってことね(泣)。
中村(show)
---
はじめまして。
将棋名人戦第6戦はウェブの中継で観ていました。
名人戦棋譜速報
http://www.meijinsen.jp/
終盤に125手目3三馬で郷田玉に受けなしの詰めろがかかった状態で、郷田九段
がもしかすると投了するかもしれないと思っていたのですが、郷田九段がしばら
く考えた末に126手目4九角 (森内玉への王手) を指し、その数手後に森内名人
が自玉を「逃げ間違え」て局面が大逆転する様を、目の当りにしました。
森内名人は既に残り持ち時間が1分か2分になっていましたので、時間に追われて
いたということもあったのかもしれません。
私は将棋は弱いですが、凄い勝負を観させてもらいました。
--
秋雪
===
標題: Re: 将棋名人戦、郷田九段大逆転勝ち! 決着は最終局へ
---
秋雪さん、はじめましてかな?
この前、囲碁将棋チャンネルでやってましたが、森内名人は、あそこ以外に
逃げていれば勝ってたらしいですね。羽生3冠も、どのタイトル戦か忘れたけ
ど、そこだけは負けというところに逃げたのが、たしかありましたよね。極限
の中で、つい指した手がとんでもないことって、ああいう超一流の人たちでも
あるんですね。
羽生さんの場合、その負け方をして、あ、竜王を失ったのかな。とにかく、
それから一念発起して7冠を取ったんでしたっけ? あれ、もう忘れた。^^;
そうは思いたくないけど、あれで森内名人が防衛できなかったら、歴史的な
ポカになりそうですね。
森内名人は、防衛できないと、来年、羽生さんが挑戦者になって、先に永世
名人になる可能性も出てくるわけで、それは許しがたいでしょう。
そうか、あれだけ強い羽生さんが永世名人になってないのも、不思議といえ
ば不思議ですね。よく考えると、羽生さんもどんどん年を取って弱くなれば、
このまま永世名人になれないかもしれないのか。
厳しい世界ですね。
渡辺竜王が、佐藤二冠に挑戦している棋聖戦。佐藤さんの連勝ですね。
http://www.sankei.co.jp/shogi/kisei/070623/ksi070623001.htm
【第78期棋聖戦】五番勝負第2局 佐藤棋聖が連勝
昨年暮れに、佐藤さんが渡辺竜王に挑戦した竜王戦。ものすごい大熱戦でし
た。あのときも渡辺さんの連敗で始まったけど、竜王戦は7番勝負だけど、棋
聖戦は5番勝負だから、早くも土俵際ですね。^^;
渡辺竜王の逆襲はあるのか。
一昨日かな、囲碁将棋チャンネルで、第2局の解説を松尾6段がやってまし
たが、後手の佐藤棋聖の指した6二玉はすごいね。先手から見て右側に金銀が
寄ってるのに、金銀がいない左に6二玉ですからね。右から攻める渡辺竜王の
攻めをいなす構想といわれればそうなんだけど、あんなにうまくかわして攻め
られるもんなんですね。
やっぱ、いま、佐藤棋聖の将棋が一番面白いですね。
あ、いま、佐藤棋聖というより、佐藤二冠というんですね。すみません。
おれ、この前、テレビで観た横歩取り戦法というのを、激指4の6級相手に
やってみたら、ボロ負けしました。\(^O^)/
もうこの辺で詰みまで読まれているんだろうなと思って、あとで調べたら、
29手詰めになってました。\(^O^)/ あのあと、いろいろやったのは全部
無駄だったってことね(泣)。
中村(show)
コメント
トラックバック
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2007年07月01日 07時10分12秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
将棋名人戦は、森内名人が最終局を制して、永世名人になりま
---
将棋名人戦は、森内名人が最終局を制して、永世名人になりま
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。