古い話で恐縮ですが ― 2006年12月31日 01時54分13秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
年内に片付けておかないとね。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/03/02/275289
にある、ののさんの最後のコメント。
ずっと気になっていたのが、
> もし、鈴木先生がこのようなことを書いていたなら、鈴木先生の記述は根本的に間違っています。
ということ。
これ、ほんとなら、ののさんは、このことを鈴木先生に手紙やメールを書いて訂正させる行動に出ました? あるいは、最低限、自分のウェブやブログでの批判でもいいけれど。
おれのブログのコメント程度じゃ、経済学に対して真面目な態度じゃないと思うけどね。まさに、あなたのいうチャランポランと同じじゃないの?
同じことは、
> ああいうこと言ってるのは、今野氏の予算折衝なんかでの個人的恨みと自己宣伝だっていう評価のが多いんだけどね。あのすり替え論理は、業界内でも評判悪いと思いますよ。
もそう。今野先生に手紙やメールなど書いて批判しましたか?
そこまでいうなら、ののさんなんてニックネームじゃなくて、実名でご当人に批判くらいできないと、研究なんて、何の意味があるんだろうと思うけどね。
おれからすれば、経済学や学問に対して不真面目な奴にしか思えないね。
それとも日本の経済学関係のコミュニティって、そんなこともできない風通しの悪いところなの?
先日の本間大阪大学教授の政府税調会長辞任問題のゴタゴタをみても、今野氏のいうことのほうに説得力が感じられるんだけど。
ののさんの最初のコメント。
> あのね、現場は中村さんのようにチャランポランじゃないから真面目なんですよ。
あのね、おれたちの現場も、ののさんのようにチャランポランじゃないよ。
国際競争に晒され続けている業界で、チャランポランで食っていけると思っているの?
そんな世間知らずが経済学をやってて日本の経済学は大丈夫なのかと思うけどね。ま、ほかに優秀な人たちが当然いるんだろうから、大丈夫なの?
おれらからみると、日本の経済学コミュニティは、経済論争と言いながら、なんだか、低レベルな文学で、ノンキに内輪の足の引っ張り合いやってる世界に思えますけどね。
> 一般向けの入門書なんて、物理だってそんなモンでしょうがw
から始まる一文。あるいは、
> 日本だけじゃなく、アメリカだってゲーム理論が経済学として意味を 持って主要に教えられるようになったのは80年代だしw
この問題意識のなさ。
それでいいとでも思ってる? 人類の知の発見、流通の遅さはなんとかならんのかと感じてないの?
もし感じてないなら、研究者や技術者の資格はないでしょうね。
人類にあまり時間は残ってないと思うけどね。100年残っているかどうか。おれは、それくらいの気分ですけど。
> 物理学科出身の俺でも、この程度の経済学の知識は持ってたりするんだから科学素人のプログラマでも、真摯な興味があれば、多少わかるはずなんだけどね。
これはおれがバカなだけです。
それでも少しは科学のお役には立ってるはず。守秘義務などあって仕事の内容は明かせないことが多いけれど、これはいいでしょう。
http://www.inoh.org/
INOH Pathway Database
をみてください。
---
年内に片付けておかないとね。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/03/02/275289
にある、ののさんの最後のコメント。
ずっと気になっていたのが、
> もし、鈴木先生がこのようなことを書いていたなら、鈴木先生の記述は根本的に間違っています。
ということ。
これ、ほんとなら、ののさんは、このことを鈴木先生に手紙やメールを書いて訂正させる行動に出ました? あるいは、最低限、自分のウェブやブログでの批判でもいいけれど。
おれのブログのコメント程度じゃ、経済学に対して真面目な態度じゃないと思うけどね。まさに、あなたのいうチャランポランと同じじゃないの?
同じことは、
> ああいうこと言ってるのは、今野氏の予算折衝なんかでの個人的恨みと自己宣伝だっていう評価のが多いんだけどね。あのすり替え論理は、業界内でも評判悪いと思いますよ。
もそう。今野先生に手紙やメールなど書いて批判しましたか?
そこまでいうなら、ののさんなんてニックネームじゃなくて、実名でご当人に批判くらいできないと、研究なんて、何の意味があるんだろうと思うけどね。
おれからすれば、経済学や学問に対して不真面目な奴にしか思えないね。
それとも日本の経済学関係のコミュニティって、そんなこともできない風通しの悪いところなの?
先日の本間大阪大学教授の政府税調会長辞任問題のゴタゴタをみても、今野氏のいうことのほうに説得力が感じられるんだけど。
ののさんの最初のコメント。
> あのね、現場は中村さんのようにチャランポランじゃないから真面目なんですよ。
あのね、おれたちの現場も、ののさんのようにチャランポランじゃないよ。
国際競争に晒され続けている業界で、チャランポランで食っていけると思っているの?
そんな世間知らずが経済学をやってて日本の経済学は大丈夫なのかと思うけどね。ま、ほかに優秀な人たちが当然いるんだろうから、大丈夫なの?
おれらからみると、日本の経済学コミュニティは、経済論争と言いながら、なんだか、低レベルな文学で、ノンキに内輪の足の引っ張り合いやってる世界に思えますけどね。
> 一般向けの入門書なんて、物理だってそんなモンでしょうがw
から始まる一文。あるいは、
> 日本だけじゃなく、アメリカだってゲーム理論が経済学として意味を 持って主要に教えられるようになったのは80年代だしw
この問題意識のなさ。
それでいいとでも思ってる? 人類の知の発見、流通の遅さはなんとかならんのかと感じてないの?
もし感じてないなら、研究者や技術者の資格はないでしょうね。
人類にあまり時間は残ってないと思うけどね。100年残っているかどうか。おれは、それくらいの気分ですけど。
> 物理学科出身の俺でも、この程度の経済学の知識は持ってたりするんだから科学素人のプログラマでも、真摯な興味があれば、多少わかるはずなんだけどね。
これはおれがバカなだけです。
それでも少しは科学のお役には立ってるはず。守秘義務などあって仕事の内容は明かせないことが多いけれど、これはいいでしょう。
http://www.inoh.org/
INOH Pathway Database
をみてください。
コメント
トラックバック
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年01月08日 00時50分36秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
リストのみで失礼。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/453226040X/sh
---
リストのみで失礼。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/453226040X/sh
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。