将棋ソフト、激指はアマ竜王戦でベスト16! ― 2005年09月27日 00時43分15秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
いま、J:COMのケーブルテレビで、読売系のG+をみていたら、2005年7月の再
放送ということで、激指(げきさし)というコンピュータ将棋ソフトのことをや
っていました。
なんと、このソフト、アマ竜王戦全国大会に出て予選2連勝で本選に進み、
そこでも勝ってベスト16に入ったんですね。
すごいなあ。
終盤の読みはすごいそうです。予選の1回戦では、なんと27手詰めを読み
切って勝っちゃったそうです。
序盤はまだまだ怪しくて、本選の2回戦で負けたのは、序盤を失敗して自滅
してしまったそうです。
実は最近、何も観る番組がないときは、ケーブルテレビの囲碁・将棋チャン
ネルを観ること多いです。
囲碁は、じいちゃんから幼稚園か小学校のときにボコボコにやられたんです。
「正三郎。碁を教えちゃるけん、こっち来い」とかいわれて。
適当に並べ方教わって、始めたはいいけど、シチョウなんか知らないもんだ
から、お、取れそう取れそうと思ってやっていて、全部取られました。\(^O^)
/
じいちゃんのいうことがいいよ。
「正三郎。碁の格言があるんよ。『シチョウ知らずで碁を打つな』。くかかか
かかかかか」
先にいえよ、このクソじじい、死んでしまえと思いました。\(^O^)/
ものの見事にはめられましたね。
以後、囲碁は大学のときに、同姓の中村君(中村何君か忘れた、すみません)
がちょっと教えてくれたんだけど、筋が悪すぎて困ってました。\(^O^)/
九路盤でも、わかんないんだもん。
当時、人間とは比べ物にならないくらい弱いといわれていたコンピュータ囲
碁ソフトにも勝てないんだもんね。
つーことで、以後、囲碁はやってません。
でも、テレビはさっきいったように観てます。
でもでも、解説を聞いていても、石の生き死にがわからんし、形勢がどうな
っているのかもわからんし、何目の勝負になっているのかもわからん。
言葉もわからんしね。「ノゾく」とかさ。ノゾいたら警察に捕まると、おれ
は教わったぞ。\(^O^)/
でもでもでも、解説を聞いていると、なんか知らんけど、すごいのおとは思
いますね。
詰め碁の出題もあるけけど、さっぱりわからないしなあ。
あ、ググってたら、日本棋院が九路盤の対戦ソフト、無料で配ってますね。
http://www.nihonkiin.or.jp/juniorclub/dl-guide.htm
日本棋院、市ヶ谷にあって会社のそばなんです。日本棋院のビルで昼飯食っ
たこともちょくちょくあって、「ここかあ、いつか殴りこんで、立て篭もって、
『本因坊と勝負させろ』などといって、指したらボコボコにボコられて、『女
流本因坊とセックスさせろ』などとわめたら、女流本因坊にパンツ脱がされて
チンチンチョンギられて、やっと京王線の女性専用車両に乗れるようになるん
だな」などと、バカなこと考えてます。\(^O^)/
一方、将棋のほうは、ヘボでも囲碁よりまだわかるんです。
詰め将棋の番組もあって、7手詰めくらいなら、なんとか当たることが多い
です。
でもって、そろそろ、将棋ソフトでも買おうと思っていたところだったんで
す。
やっぱ、激指4ですかね。でも、27手詰めを読みきるんだもんな。一番弱
いモードじゃないと絶対勝てないなあ。
そういえば、天文ソフトのステラナビゲータもまだ買ってないなあ。
オセロは、20年前でも、8bitのシャープMZ-80Kのオセロソフト、終盤の10手
くらいは完全に読みきってましたもんね。
だから、そこまでに勝ってないと、絶対勝てないんです。そこまで勝ってて
も、その後、一手指し間違えると、もう絶対勝てない。
いまなら、どれくらい読み切るんでしょうか。
つーか、もうオセロはほとんど読み切ってしまうので、コンピュータに人間
は勝てないんでしょうかね。
つーか、そこまで行くと、もう作る意味もないので、コンピュータオセロソ
フトは、もう誰も書いてないとか。^^\
---
いま、J:COMのケーブルテレビで、読売系のG+をみていたら、2005年7月の再
放送ということで、激指(げきさし)というコンピュータ将棋ソフトのことをや
っていました。
なんと、このソフト、アマ竜王戦全国大会に出て予選2連勝で本選に進み、
そこでも勝ってベスト16に入ったんですね。
すごいなあ。
終盤の読みはすごいそうです。予選の1回戦では、なんと27手詰めを読み
切って勝っちゃったそうです。
序盤はまだまだ怪しくて、本選の2回戦で負けたのは、序盤を失敗して自滅
してしまったそうです。
実は最近、何も観る番組がないときは、ケーブルテレビの囲碁・将棋チャン
ネルを観ること多いです。
囲碁は、じいちゃんから幼稚園か小学校のときにボコボコにやられたんです。
「正三郎。碁を教えちゃるけん、こっち来い」とかいわれて。
適当に並べ方教わって、始めたはいいけど、シチョウなんか知らないもんだ
から、お、取れそう取れそうと思ってやっていて、全部取られました。\(^O^)
/
じいちゃんのいうことがいいよ。
「正三郎。碁の格言があるんよ。『シチョウ知らずで碁を打つな』。くかかか
かかかかか」
先にいえよ、このクソじじい、死んでしまえと思いました。\(^O^)/
ものの見事にはめられましたね。
以後、囲碁は大学のときに、同姓の中村君(中村何君か忘れた、すみません)
がちょっと教えてくれたんだけど、筋が悪すぎて困ってました。\(^O^)/
九路盤でも、わかんないんだもん。
当時、人間とは比べ物にならないくらい弱いといわれていたコンピュータ囲
碁ソフトにも勝てないんだもんね。
つーことで、以後、囲碁はやってません。
でも、テレビはさっきいったように観てます。
でもでも、解説を聞いていても、石の生き死にがわからんし、形勢がどうな
っているのかもわからんし、何目の勝負になっているのかもわからん。
言葉もわからんしね。「ノゾく」とかさ。ノゾいたら警察に捕まると、おれ
は教わったぞ。\(^O^)/
でもでもでも、解説を聞いていると、なんか知らんけど、すごいのおとは思
いますね。
詰め碁の出題もあるけけど、さっぱりわからないしなあ。
あ、ググってたら、日本棋院が九路盤の対戦ソフト、無料で配ってますね。
http://www.nihonkiin.or.jp/juniorclub/dl-guide.htm
日本棋院、市ヶ谷にあって会社のそばなんです。日本棋院のビルで昼飯食っ
たこともちょくちょくあって、「ここかあ、いつか殴りこんで、立て篭もって、
『本因坊と勝負させろ』などといって、指したらボコボコにボコられて、『女
流本因坊とセックスさせろ』などとわめたら、女流本因坊にパンツ脱がされて
チンチンチョンギられて、やっと京王線の女性専用車両に乗れるようになるん
だな」などと、バカなこと考えてます。\(^O^)/
一方、将棋のほうは、ヘボでも囲碁よりまだわかるんです。
詰め将棋の番組もあって、7手詰めくらいなら、なんとか当たることが多い
です。
でもって、そろそろ、将棋ソフトでも買おうと思っていたところだったんで
す。
やっぱ、激指4ですかね。でも、27手詰めを読みきるんだもんな。一番弱
いモードじゃないと絶対勝てないなあ。
そういえば、天文ソフトのステラナビゲータもまだ買ってないなあ。
オセロは、20年前でも、8bitのシャープMZ-80Kのオセロソフト、終盤の10手
くらいは完全に読みきってましたもんね。
だから、そこまでに勝ってないと、絶対勝てないんです。そこまで勝ってて
も、その後、一手指し間違えると、もう絶対勝てない。
いまなら、どれくらい読み切るんでしょうか。
つーか、もうオセロはほとんど読み切ってしまうので、コンピュータに人間
は勝てないんでしょうかね。
つーか、そこまで行くと、もう作る意味もないので、コンピュータオセロソ
フトは、もう誰も書いてないとか。^^\
コメント
トラックバック
_ 404 Blog Not Found - 2005年09月27日 08時55分38秒
実のところ、仕組みそのものがわかり切っていても面白いゲームは確かに存在する。
簡単に、単純に考える
羽生 善治
馬は旨いが競馬は不味いギャンブルが嫌いだからではない。仕組みがすぐわかっているギャンブルがつまらないだけなのだ。
囲碁と将棋はその代表....
簡単に、単純に考える
羽生 善治
馬は旨いが競馬は不味いギャンブルが嫌いだからではない。仕組みがすぐわかっているギャンブルがつまらないだけなのだ。
囲碁と将棋はその代表....
_ Ike_rc941@eBet - 2006年05月02日 05時54分10秒
第16回世界コンピュータ将棋選手権が5月3日から開催されます。この選手権で優勝したソフトは、5月5日にアマチュアトップクラスの強豪 加藤幸男さんと平手(ハンデ無し)のエキシビジョン対局を行います。この対局の勝者を予想してください。
場所:かずさアーク ※5月5日の一般見学無料
■過去の優勝ソフトエキシビジョン対局
コンピュータの3勝0敗 ※駒落ちのハンデ有り
2005年 ○激指 vs 勝又清和五段●(角落ち)
2004年 ○YSS vs 勝又清和五段●(飛車落ち)
2003年 ○IS将棋 vs 勝又清和五段●(二枚落ち)
■前年度優勝ソフト「激指」のDATA
・アマ竜王戦全国大会に出場してベスト16進出
・対トップクラスアマ戦績(0勝2敗)
2006年3月 ● vs清水上徹さん(アマ竜王)
2005年6月 ● vs加藤幸男さん(前アマ竜王)
※どちらも平手(ハンデ無し)の対局
■加藤幸男さんの主なアマチュアタイトル
朝日アマ名人 前アマ竜王 2002年平成最強戦優勝 2度の学生名人
※出題者の見解(あくまで個人的見解です)
昨年度のコンピュータの実力であれば加藤さんが有利ですが、コンピュータ将棋が年々強くなっている点を考慮すると、今回の対局ではコンピュータが互角以上に渡り合うと予想します。
場所:かずさアーク ※5月5日の一般見学無料
■過去の優勝ソフトエキシビジョン対局
コンピュータの3勝0敗 ※駒落ちのハンデ有り
2005年 ○激指 vs 勝又清和五段●(角落ち)
2004年 ○YSS vs 勝又清和五段●(飛車落ち)
2003年 ○IS将棋 vs 勝又清和五段●(二枚落ち)
■前年度優勝ソフト「激指」のDATA
・アマ竜王戦全国大会に出場してベスト16進出
・対トップクラスアマ戦績(0勝2敗)
2006年3月 ● vs清水上徹さん(アマ竜王)
2005年6月 ● vs加藤幸男さん(前アマ竜王)
※どちらも平手(ハンデ無し)の対局
■加藤幸男さんの主なアマチュアタイトル
朝日アマ名人 前アマ竜王 2002年平成最強戦優勝 2度の学生名人
※出題者の見解(あくまで個人的見解です)
昨年度のコンピュータの実力であれば加藤さんが有利ですが、コンピュータ将棋が年々強くなっている点を考慮すると、今回の対局ではコンピュータが互角以上に渡り合うと予想します。
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2008年12月05日 04時52分16秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
今年の正月、「一年の計は簡単である」という諺にならって、
---
今年の正月、「一年の計は簡単である」という諺にならって、
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2011年01月29日 23時37分08秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
チュニジアの反政府デモからエジプトに飛び火して、大混乱。ニュ
---
チュニジアの反政府デモからエジプトに飛び火して、大混乱。ニュ
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。