Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

大学入試問題で語る数論の世界、数論入門、入試数学伝説の良問100、数学オ リンピック問題にみる現代数学、暗号の数理、数(すう)の事典、ゲーデル、エッシャー、バッハ、メタマス!―オメガ2012年11月02日 10時17分19秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/06/20/6486231
吉田武「素数夜曲: 女王陛下のLISP」は、整数論とScheme入門として最高\(^O^)/ 「虚数の情緒」の感想も
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/06/21/6487216
Re: 吉田武「素数夜曲: 女王陛下のLISP」は、整数論とScheme入門として最高\(^O^)/ 「虚数の情緒」の感想も
で紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4486019245/showshotcorne-22/
素数夜曲: 女王陛下のLISP [単行本]
吉田 武 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4486014855/showshotcorne-22/
虚数の情緒―中学生からの全方位独学法 [単行本]
吉田 武 (著)
のお買い上げありがとうございます。
 なお、吉田武の3部作のもう1冊は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/21/4961570
吉田武著「オイラーの贈物―人類の至宝eiπ=-1を学ぶ」
で感想を書いた
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/448601863X/showshotcorne-22/
オイラーの贈物―人類の至宝eiπ=-1を学ぶ (単行本)
吉田 武 (著)
です。これも素晴らしい本です。ご一読を。

 さて、本題。
 アマゾンにある素数夜曲の素人評、まげ店長が面白い。
 最初は、あのゴルゴ十三さんかと思った。
 まげ店長さんが、挙げているブルーバックスの数学の本をリスト。
 
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062577437/showshotcorne-22/
大学入試問題で語る数論の世界
―素数、完全数からゼータ関数まで (ブルーバックス) [新書]
清水 健一 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062575957/showshotcorne-22/
数論入門―証明を理解しながら学べる (ブルーバックス) [新書]
芹沢 正三 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062574071/showshotcorne-22/
入試数学伝説の良問100
―良い問題で良い解法を学ぶ (ブルーバックス) [新書]
安田 亨 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062570548/showshotcorne-22/
数学オリンピック問題にみる現代数学
―難問の奥にある"ほんもの"の香り (ブルーバックス) [新書]
小島 寛之 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062573865/showshotcorne-22/
素数入門―計算しながら理解できる (ブルーバックス) [新書]
芹沢 正三 (著)

 一松先生の本は、ずいぶん前に書かれた本だが、採り上げている暗号は、基
本だから問題なし。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061180215/showshotcorne-22/
暗号の数理―作り方と解読の原理 (ブルーバックス 421) [新書]
一松 信 (著)

 ところで、数論といえば、思い出した。数(すう)の事典は、どうなっている
のだろう。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/04/10/3045726
数学者の密室
で紹介した
--- ここから ---
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4489002424/showshotcorne-22/
D・ウェルズ 著,芦ヶ原伸之・滝沢清 訳『数(すう)の事典』(東京図書)
はうあ!! マーケットプレイスで9,596円からだって。\(^O^)/
--- ここまで ---
は、いま、中古品の出品:7¥ 1,700より。
 安くなってる。\(^O^)/

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4826901259/showshotcorne-22/
ゲーデル、エッシャー、バッハ―あるいは不思議の環 20周年記念版 [単行本]
ダグラス・R. ホフスタッター (著), Douglas R. Hofstadter (原著),
野崎 昭弘 (翻訳), 柳瀬 尚紀 (翻訳), はやし はじめ (翻訳)
価格:¥ 6,090

 初版は、中古でだいぶ安い。アマゾンのデータ、著者と訳者が逆だ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4826900252/showshotcorne-22/
ゲーデル,エッシャー,バッハ―あるいは不思議の環 [単行本]
ダグラス・R・ホフスタッター (翻訳), 野崎 昭弘 (著),
はやし はじめ (著), 柳瀬 尚紀 (著)
中古品の出品:11¥ 2,200より コレクター商品の出品:1¥ 4,900より

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/03/14/1260227
円周率音楽、ゲーデル、エッシャー、バッハ、モーツァルト
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/02/17/4883520
Stuart Halloway著、川合史朗訳「プログラミングClojure」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/09/24/5363719
なぜ Lisp なのか
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/11/18/3953075
ソロスは警告する 超バブル崩壊=悪夢のシナリオ

 グレゴリー・チャイティンの本がある。Ω(オメガ)だ。
 翻訳は、我が国Lisperの草分けの一人、元東芝の黒川利明さんだ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4826901380/showshotcorne-22/
メタマス!―オメガをめぐる数学の冒険 [単行本]
グレゴリー チャイティン (著), Gregory Chaitin (原著),
黒川 利明 (翻訳)

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/08/21/3701716
へんな数式美術館その2
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/07/31/5997738
とっておきの数学パズル、ピーター・フランクル、マーチン・ガードナー

フリーソフトウェアと自由な社会、ザ・ヒッピー: フラワー・チルドレンの反抗と挫折、Measuring the Networked Nonprofit2012年11月02日 10時18分13秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 お買い上げありがとうございます。
 次の3つは、ひょっとして同じ人の大人買いかなと思っています。

 リチャード・M・ストールマンのエッセイは本になってるんですね。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756142818/showshotcorne-22/
フリーソフトウェアと自由な社会
―Richard M. Stallmanエッセイ集 [単行本]
リチャード・M・ストールマン (著), Richard M. Stallman (著),
長尾 高弘 (翻訳)

 ハッカー文化は、1960年代のヒッピー文化の流れがありますね。
 ヒッピーといえば、フラワー・ムーブメント。これを知ったのは、中学の頃
かな。ブラスロックのシカゴを聴いたとき。
 その後のシカゴは、ピーター・セテラのボーカルをフィーチャーしたラブバ
ラードの「愛ある別れ If You Leave Me Now」などが有名ですが、デビュー
から5作目のアルバムまでは、非常に政治性の強いロックバンド。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4336054533/showshotcorne-22/
ザ・ヒッピー: フラワー・チルドレンの反抗と挫折 [単行本]
バートン・H・ウルフ (著), 飯田隆昭 (翻訳)

 次は、NPO(非営利法人)の話で、社会変革つながりで、ひょっとして上記2
冊と関係あるのかなと。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1118137604/showshotcorne-22/
Measuring the Networked Nonprofit:
Using Data to Change the World [ペーパーバック]
Beth Kanter (著), Katie Delahaye Paine (著)

アンドロイド、スマホ、不正アプリ 1000万人余情報流出2012年11月02日 10時18分39秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121030/t10013117931000.html
不正アプリ 1000万人余情報流出
10月30日 19時22分

 こういうことも起こります。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4047276103/showshotcorne-22/
もしもあの写真がネットにバラまかれたら
あなたの知らないスマートフォン、ソーシャルネットワークの落とし穴
(ビジネスファミ通) [単行本]
佐野正弘 (著)

 スマホの危険性は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/12/06/6234237
そのAndroid携帯(iPhoneも?)、あなたの操作を無断で全部記録してますよ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/10/17/6159167
ソーシャルメディア炎上事件簿、スマートフォン、ソーシャルネットワークの落とし穴
もう1年前からここで書いてるけど、一般の人は知らないものね。
 どんどん、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/04/17/3147269
ソフトな大量監視社会
になってるのよ。
 危ないのは、アンドロイドだけではなく、iPhone/iPadだって、危ないものは危ない。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/02/11/6330730
週刊ダイヤモンド、奪われるプライバシー、スマホの危険
をどうぞ。
 個人情報に関していえば、LINEなんか、ユーザh無料だからと自ら進んでデータを渡しているもんね。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/07/24/6520393
LINEは危ないのね。スマホのユーザのセキュリティ意識、低いのね。バカばっかなのね
をどうぞ。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/07/24/6520393
LINEは危ないのね。スマホのユーザのセキュリティ意識、低いのね。バカばっかなのね
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/12/06/6234237
そのAndroid携帯(iPhoneも?)、あなたの操作を無断で全部記録してますよ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/06/13/6477544
個人情報を盗む日本語Androidアプリが相次ぐ、公式サイトでも確認
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/08/01/6528021
Androidは危ないというか便利すぎるというか。みんな、盗まれまくりか。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/10/10/6598535
AndroidのWebView、セキュリティはクソだな
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/10/08/6596482
無知は罪。ウイルス感染による遠隔操作、冤罪、誤認逮捕。サイバー戦争
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/02/11/6330730
週刊ダイヤモンド、奪われるプライバシー、スマホの危険
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/01/28/6309314
スマホのセキュリティ、Android, Objective-Cプログラミング、プログラミング言語の人気ランキング
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/10/17/6159167
ソーシャルメディア炎上事件簿、スマートフォン、ソーシャルネットワークの落とし穴
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/02/28/6350366
iOS App/AndroidアプリでUDID等を詐取するEvilな会社たち
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/04/17/3147269
ソフトな大量監視社会

“泣ける”鉄拳のパラパラ漫画「振り子」が英ロックバンド・MUSEの正式PVに2012年11月02日 10時19分13秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 これ、よかったね。正式版も観てみたい。
http://www.rbbtoday.com/article/2012/10/30/96861.html
“泣ける”鉄拳のパラパラ漫画「振り子」が英ロックバンド・MUSEの正式PVに
2012年10月30日(火) 10時52分

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/10/28/6614511
3DCGアニメーション基礎から最先端まで。NHKプチプチ・アニメ「ニャッキ」も