Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

Re: 大阪を首都機能のバックアップにするのは危険すぎるだろう2011年05月16日 09時44分25秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/05/14/5861672
大阪を首都機能のバックアップにするのは危険すぎるだろう
の続き。
===
標題: Re: 大阪を首都機能のバックアップにするのは危険すぎるだろう
---
>表を作ってみた。大阪の被害は、特に人的被害は、東京、名古屋よりダント
>ツに多い。
>     建物被害   人的被害(死者数) 被害総額
>東京   85万棟    1万1200人     112兆円
>名古屋  29万4000棟  1万1100人     33兆円
>大阪   97万6300棟  4万1900人     74兆円

 地震の大きさがわからないけど、以前見たことあるような気がする。
 その時も思ったのは東京の人的被害の予想が異様に低い。確かに東京
など耐震性も強化されて来ているのはわかるけど、割れて落下するガラ
スの被害だとか、民家もゴミゴミとあるし火災とか医療機関のマヒとか
入ってるのかな。消防車も救急車もあてにはならない。
 名古屋、周辺の街もあるのだろうけど、東京とほぼ同数って???
東京は1,300人に1人が死んで、愛知は740人に1人が死ぬって?時間帯に
よっては、隣接県からの勤め人が大勢都心部にいる。建物被害は半端な
く違うけど、どういう調査したのだろう。いずれにしても東京の数値は
信頼できないなぁ。
 大阪は、わし余り事情を知らない。

 これら数値を見て、想定は防災コストによって決められているんじゃ
ないかと思ったりする。想定を大きくすると、それなりに防災をやれっ
てことになって費用がかかる。宮城の防潮堤も(思ってはいたけど)危険
度じゃなくコストで高さが決められたのが実情のようで。意味がない。

>ちゅうことで、首都の補完機能は、大きな地震や津波被害がないところにし
>ないといけない。よって、被害想定マップをみる限り、北九州市だね。

 まあ、首都の補完機能だから、東京と同時に被災しなければといった
ものなのじゃないかな。京都に「私の死後と感」もとい「私のしごと館」
という、バカ(わしが普通に言うなら「クソだわけ」)が造った建物が空
いてる。他なら、番人兼ねて竹島とか尖閣諸島とか。あっ、そこに放射
性廃棄物処理場をつくったりして・・・テロリストに襲撃されるか戦争
が始まるか。
 何年前だったかなぁ「九州もそろそろ危ないよ」と言ったら「あっち
は大きな地震ないから大丈夫」とshowさん答えたけど、その数ヵ月後に
死者が出る地震があった。showさんが「来ない」と言うと、大きなのが
来ることになっている。そのため、いずれ九州人からshowさんが口走っ
てないかと「正三郎監視モニタ」設置を求めるデモが起きる。そしたら、
すかさずわしが「大丈夫です。首絞めたら動かなくなりましたから」と。

           強震モニタ今日は一段と活発だなぁ。
           震災を境に、過食症気味になってる 穂高

===
標題: Re: 大阪を首都機能のバックアップにするのは危険すぎるだろう
---
>まあ、首都の補完機能だから、東京と同時に被災しなければといった
ものなのじゃないかな。

 同時被災の可能性は、けっこうあると思うけどね。
 歴史上、東海地震は必ず、東南海地震や東南海・南海地震と連動して起きて
いるし。

>>ちゅうことで、首都の補完機能は、大きな地震や津波被害がない
>>ところにしないといけない。
>>よって、被害想定マップをみる限り、北九州市だね。

>何年前だったかなぁ「九州もそろそろ危ないよ」と言ったら
>「あっちは大きな地震ないから大丈夫」とshowさん答えたけど、
>その数ヵ月後に死者が出る地震があった。

 福岡市には来たが、北九州市には来てないよ。

>showさんが「来ない」と言うと、大きなのが来ることになっている。

 じゃ、北九州市に来るのか。^^;

中村(show)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック