テレビ局崩壊 ― 2007年05月27日 23時16分58秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
来たばかりの、つまり、店頭では月曜日に並ぶ週刊ダイヤモンド2007/06/02
号の特集は、「テレビ局崩壊」です。
表紙は、昔の古いテレビの画面に、「本日をもって放送を終了します」の文
字が。\(^O^)/
表紙にある煽り文句は、「2011年の地デジ完全移行は絶対無理!」「初試算!
民放127局経営ランキング」「業界ボロ儲けの呆れた収益構造にメス!」「楽
天vsTBSは序の口 参入うかがる新興勢力」。
おれは、ソニーや松下といった家電メーカがどんどんテレビ局をやればいい
とも思ってる。いまのテレビ局で技術力があるのは、NHKだけ。民放は技術は
ないし、研究開発もやらない。儲けた金は、不動産と愛人に注ぎ込んでいるだ
けでしょ。\(^O^)/
そんな会社は淘汰されたほうがいいって。それが世のため、人のため。
家電メーカが連合してテレビ界でやろうとしている計画のほか、MS(マイク
ロソフト)もメディアセンターでテレビ界に進出かという話が出てくるが、
MSKK(マイクロソフト日本法人)の堺和夫執行役員常務が、「テレビ業界と喧嘩
しようというわけではない」なんていってて、これだから、「マイクロソフト
は死んだ」といわれるんだろうね。技術屋の間では、「マイクロソフトは死ん
だ」といわれて5年くらいになるかな。20年か25年くらい前に「IBMは死んだ」
といわれ始めたころとそっくりね。
東京キー局って、政官業マスコミ利権の濡れ手に粟のボロ儲けでふざけてる
と思ってたけど、ローカル局のほうもひどいのね。とにかくローカル局は、何
もせずに電波枠貸しに徹して、電波料という補助金をもらってキー局の番組を
垂れ流すほうが儲かるっていうんだから、ひどいよ。
これまで、ちゃんとは書いてないけど、何度も言及した、ソニーのロケフリ
(ロケーションフリー)のような技術。ああいうのがどんどん普及すべきで、そ
うなれば、県域放送なんて55年体制の残骸はなくなるし、いまのローカル局な
んて存在意義なし。スポンサーもそんなローカル局を食わせるために広告費払
う必要なし。
おれのロケフリ計画は頓挫。姉のところが光がやっときてブロードバンドに
なったからやろうと思ったら、記事にも出てくるけど、東京ローカルの東京MX
テレビが今シーズンは、福岡ソフトバンクホークスの中継やってくれてるんで
す。世の中、なんでもおれの思い通りになるなぁ。\(^O^)/
このように、強いコンテンツをもってるローカル局はいいけど、ロクなコン
テンツを作れないローカル局は淘汰されるでしょうね。キー局だってロクなコ
ンテンツ作れないんだから、ローカル局は推して知るべし。
http://www.google.com/custom?domains=iiyu.asablo.jp%3Bwww.asahi-net.or.jp&
q=%83%8D%83P%83t%83%8A&sa=%8C%9F%8D%F5&sitesearch=iiyu.asablo.jp&
client=pub-8265382438304350&forid=1&channel=0358471836&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS
NHKがネットに進出するときのために、NHKアーカイブスのデジタル化に取り
組んでいる話も出てきますが、これ、この前、NHK自身がやってました。フィ
ルムはちゃんと2組、それも低温保存してあるんです。それを開封して、デジ
タルリマスター技術できれいにしていました。
かつて大反響を巻き起こした「シルクロード」も綺麗になっていました。
民放なんて、その場、使い捨てのフローな番組しか作っておらず、しかも、
下請け任せで制作能力はなくなってるから、NHKのようにまともな映像資産を
もっているところの手かせ足かせがなくなって好きに動けるようになると、ひ
とたまりもないかもね。
ドラマだって、ハリウッドの連中が字幕さえつけて直接配信するようになっ
たら終わりじゃないか。アメリカの人気ドラマのDVDがあんなに人気があるん
だもん。
それがいやで、テレビ屋は、政治家と総務省に政治工作やってるんだもんね。
この特集ではありませんが、25ページに「テレビ番組に期待するもの」とい
うテーマで、ネット世論調査の結果が出ています。ネットの調査だから、非常
にネット側にバイアスはあるだろうけれど、示唆的。
「よく見るテレビ番組は?」(複数回答)の1位がニュースで68.4%。2位の
ドラマは、なんと26.0%しかない。40%以上も差がある。ダントツもダントツ。
ニュースはネットよりテレビのほうがリアルタイム性があるからかな。ドラマ
なんてリアルタイムに見る必要ないし。
リアルタイム性といえば、地デジがだめな話。時報が流せないというのはよ
く聞く話。デジタルデータの圧縮伸張があるから、端末側の能力が低いと5秒
くらい遅れが出てしまう。で、おれ、ほほぉと思ったのが、地震の直前に流す
緊急地震速報。でも、地デジだと地震が来てから流れそうね。シャレにならん
で。\(^O^)/
「特に力を入れてほしい番組は?」(単一回答)の1位がやっぱりニュースで
23.8%。2位がドキュメンタリーで14.6%。3位が報道・討論で11.8%。つまり、
ベスト3は、報道系・ジャーナリズム系なんです。4位がやっとドラマ。でも
数字は7.6%。つまり、10%すらない。一方、報道系・ジャーナリズム系の合計
は50.2%で過半数を超えてます。
アンケート記事は、視聴者がテレビに求めているのは、「真実の追求」であ
ると結論づけていますが、もちろん、テレビ屋はそんな声に耳を貸さないよね。
作っているのは、フジテレビのクズ番組「あるある」なきあと、テレ朝の
「オーラの泉」や細木数子に代表されるクズ番組。国民はテレビに期待してい
るのに、これじゃ、テレビ離れも加速するでしょうね。できる奴ほど、テレビ、
それも地上波に次々と見切りをつけてますもん。だって、これから構造改革路
線で優勝劣敗が日本でもどんどん進むのに、いまのテレビ観てたらバカになっ
て人生の負け組一直線だもんね。
特集の視聴者、読者からの声は鋭いのが、多かった。吉本とジャニーズばっ
かりで、お笑い芸人の内輪の学芸会みたいなのも多いし、その辺もきっちり指
摘している声が出てました。
---
来たばかりの、つまり、店頭では月曜日に並ぶ週刊ダイヤモンド2007/06/02
号の特集は、「テレビ局崩壊」です。
表紙は、昔の古いテレビの画面に、「本日をもって放送を終了します」の文
字が。\(^O^)/
表紙にある煽り文句は、「2011年の地デジ完全移行は絶対無理!」「初試算!
民放127局経営ランキング」「業界ボロ儲けの呆れた収益構造にメス!」「楽
天vsTBSは序の口 参入うかがる新興勢力」。
おれは、ソニーや松下といった家電メーカがどんどんテレビ局をやればいい
とも思ってる。いまのテレビ局で技術力があるのは、NHKだけ。民放は技術は
ないし、研究開発もやらない。儲けた金は、不動産と愛人に注ぎ込んでいるだ
けでしょ。\(^O^)/
そんな会社は淘汰されたほうがいいって。それが世のため、人のため。
家電メーカが連合してテレビ界でやろうとしている計画のほか、MS(マイク
ロソフト)もメディアセンターでテレビ界に進出かという話が出てくるが、
MSKK(マイクロソフト日本法人)の堺和夫執行役員常務が、「テレビ業界と喧嘩
しようというわけではない」なんていってて、これだから、「マイクロソフト
は死んだ」といわれるんだろうね。技術屋の間では、「マイクロソフトは死ん
だ」といわれて5年くらいになるかな。20年か25年くらい前に「IBMは死んだ」
といわれ始めたころとそっくりね。
東京キー局って、政官業マスコミ利権の濡れ手に粟のボロ儲けでふざけてる
と思ってたけど、ローカル局のほうもひどいのね。とにかくローカル局は、何
もせずに電波枠貸しに徹して、電波料という補助金をもらってキー局の番組を
垂れ流すほうが儲かるっていうんだから、ひどいよ。
これまで、ちゃんとは書いてないけど、何度も言及した、ソニーのロケフリ
(ロケーションフリー)のような技術。ああいうのがどんどん普及すべきで、そ
うなれば、県域放送なんて55年体制の残骸はなくなるし、いまのローカル局な
んて存在意義なし。スポンサーもそんなローカル局を食わせるために広告費払
う必要なし。
おれのロケフリ計画は頓挫。姉のところが光がやっときてブロードバンドに
なったからやろうと思ったら、記事にも出てくるけど、東京ローカルの東京MX
テレビが今シーズンは、福岡ソフトバンクホークスの中継やってくれてるんで
す。世の中、なんでもおれの思い通りになるなぁ。\(^O^)/
このように、強いコンテンツをもってるローカル局はいいけど、ロクなコン
テンツを作れないローカル局は淘汰されるでしょうね。キー局だってロクなコ
ンテンツ作れないんだから、ローカル局は推して知るべし。
http://www.google.com/custom?domains=iiyu.asablo.jp%3Bwww.asahi-net.or.jp&
q=%83%8D%83P%83t%83%8A&sa=%8C%9F%8D%F5&sitesearch=iiyu.asablo.jp&
client=pub-8265382438304350&forid=1&channel=0358471836&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS
NHKがネットに進出するときのために、NHKアーカイブスのデジタル化に取り
組んでいる話も出てきますが、これ、この前、NHK自身がやってました。フィ
ルムはちゃんと2組、それも低温保存してあるんです。それを開封して、デジ
タルリマスター技術できれいにしていました。
かつて大反響を巻き起こした「シルクロード」も綺麗になっていました。
民放なんて、その場、使い捨てのフローな番組しか作っておらず、しかも、
下請け任せで制作能力はなくなってるから、NHKのようにまともな映像資産を
もっているところの手かせ足かせがなくなって好きに動けるようになると、ひ
とたまりもないかもね。
ドラマだって、ハリウッドの連中が字幕さえつけて直接配信するようになっ
たら終わりじゃないか。アメリカの人気ドラマのDVDがあんなに人気があるん
だもん。
それがいやで、テレビ屋は、政治家と総務省に政治工作やってるんだもんね。
この特集ではありませんが、25ページに「テレビ番組に期待するもの」とい
うテーマで、ネット世論調査の結果が出ています。ネットの調査だから、非常
にネット側にバイアスはあるだろうけれど、示唆的。
「よく見るテレビ番組は?」(複数回答)の1位がニュースで68.4%。2位の
ドラマは、なんと26.0%しかない。40%以上も差がある。ダントツもダントツ。
ニュースはネットよりテレビのほうがリアルタイム性があるからかな。ドラマ
なんてリアルタイムに見る必要ないし。
リアルタイム性といえば、地デジがだめな話。時報が流せないというのはよ
く聞く話。デジタルデータの圧縮伸張があるから、端末側の能力が低いと5秒
くらい遅れが出てしまう。で、おれ、ほほぉと思ったのが、地震の直前に流す
緊急地震速報。でも、地デジだと地震が来てから流れそうね。シャレにならん
で。\(^O^)/
「特に力を入れてほしい番組は?」(単一回答)の1位がやっぱりニュースで
23.8%。2位がドキュメンタリーで14.6%。3位が報道・討論で11.8%。つまり、
ベスト3は、報道系・ジャーナリズム系なんです。4位がやっとドラマ。でも
数字は7.6%。つまり、10%すらない。一方、報道系・ジャーナリズム系の合計
は50.2%で過半数を超えてます。
アンケート記事は、視聴者がテレビに求めているのは、「真実の追求」であ
ると結論づけていますが、もちろん、テレビ屋はそんな声に耳を貸さないよね。
作っているのは、フジテレビのクズ番組「あるある」なきあと、テレ朝の
「オーラの泉」や細木数子に代表されるクズ番組。国民はテレビに期待してい
るのに、これじゃ、テレビ離れも加速するでしょうね。できる奴ほど、テレビ、
それも地上波に次々と見切りをつけてますもん。だって、これから構造改革路
線で優勝劣敗が日本でもどんどん進むのに、いまのテレビ観てたらバカになっ
て人生の負け組一直線だもんね。
特集の視聴者、読者からの声は鋭いのが、多かった。吉本とジャニーズばっ
かりで、お笑い芸人の内輪の学芸会みたいなのも多いし、その辺もきっちり指
摘している声が出てました。
コメント
_ つばめどん ― 2007年05月28日 21時25分01秒
_ 中村(show) ― 2007年05月29日 02時26分25秒
トラックバックはね、止めてあるの。おれだけ、使える。
スパムが多すぎるの。一晩300個来るときあるから。
在阪局が福岡のRKB毎日になってたのは、おれも気づいた。
コピーワンスのことは、視聴者の声にはあったね。
うたた寝して、いまごろ、目が覚めた。寝よう。
スパムが多すぎるの。一晩300個来るときあるから。
在阪局が福岡のRKB毎日になってたのは、おれも気づいた。
コピーワンスのことは、視聴者の声にはあったね。
うたた寝して、いまごろ、目が覚めた。寝よう。
_ つばめどん ― 2007年05月29日 18時42分03秒
トラックバックスパムかあ。うちにも細々だけど来るな。
暇なときにざくざく消しちゃうけど。
コピーワンスはね、デジタル機器の買い換えにマイナスになると思うんだよね。すくなくとも俺は買い換えるつもりないもの。
暇なときにざくざく消しちゃうけど。
コピーワンスはね、デジタル機器の買い換えにマイナスになると思うんだよね。すくなくとも俺は買い換えるつもりないもの。
_ 中村(show) ― 2007年05月30日 23時18分31秒
ブログにもスパムブロックほしいよね。
jouwa/salonでおれが騒いだせいか、劇的に速くなったメールのスパムブロック。以前は遅すぎて見る気にならなかったけど、見ると、毎日250通くらいスパムメールが来てます。
jouwa/salonでおれが騒いだせいか、劇的に速くなったメールのスパムブロック。以前は遅すぎて見る気にならなかったけど、見ると、毎日250通くらいスパムメールが来てます。
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2008年12月02日 09時15分08秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
定期購読最後の号、2008/12/06号の特集は、新聞・テレビ複合不況
---
定期購読最後の号、2008/12/06号の特集は、新聞・テレビ複合不況
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年06月22日 09時22分25秒
---
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100602/348687/
スペック以外で人を魅了するアップルの姿勢
何度も書いていることと同じですね。詳しくは、以下の関連を。
Macintoshのdpi(ppi)は
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100602/348687/
スペック以外で人を魅了するアップルの姿勢
何度も書いていることと同じですね。詳しくは、以下の関連を。
Macintoshのdpi(ppi)は
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年09月12日 22時38分57秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
Biz誠に、上杉隆が官房機密費問題で鼎談をやっていて、全部出たら
---
Biz誠に、上杉隆が官房機密費問題で鼎談をやっていて、全部出たら
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2011年01月08日 12時11分24秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796673660/showshotcorne-22/
「押し紙」という
---
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796673660/showshotcorne-22/
「押し紙」という
前日に同じようなこと書いたんだけど、ようは知っている人には真新しい話はないが、知らない人にはよくまとまっていていい記事ですよということ。
http://d.hatena.ne.jp/tsubamedon/
マスコミの金銭感覚がどんなもんかってのは給料のランキングと、下請けいじめの記事を読めばわかる。マスコミってカースト制度を導入しているんじゃなかろうかと誤解するほどの所得格差。そんなヤツに言われたくないこと、いっぱいあるよね。