「押し紙」という新聞のタブー、テレビの問題。新聞・テレビは生き残れるか ― 2011年01月08日 12時10分11秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796673660/showshotcorne-22/
「押し紙」という新聞のタブー―販売店に押し込まれた配達されない新聞 (宝
島社新書 301) [新書]
黒薮 哲哉 (著)
が売れていました。ありがとうございます。
数字作りのために販売店に無理やり新聞を押し込む「押し紙」。
これまで、「押し紙」の問題は何度か採り上げてきましたが、この本は知ら
なかった。紹介してなかった本も、ほかにもありますね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763405381/showshotcorne-22/
新聞販売の闇と戦う―販売店の逆襲 [単行本]
真村 久三 (著), 江上 武幸 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4886835112/showshotcorne-22/
押し紙―新聞配達がつきとめた業界の闇 [単行本]
森下 琉 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4535584974/showshotcorne-22/
新聞社販売局担当員日誌 [単行本]
崎川 洋光 (著)
ウィキペディアの
http://ja.wikipedia.org/wiki/新聞販売店
にも、押し紙の話が出てますね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062738112/showshotcorne-22/
魚住昭著「渡邊恒雄 メディアと権力」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4898001599/showshotcorne-22/
サワダオサム, 黒藪哲哉著「新聞社の欺瞞商法―「押し紙」「折込広告」の実態を追う」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/476340458X/showshotcorne-22/
黒薮哲哉著「新聞があぶない―新聞販売黒書」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106102056/showshotcorne-22/
河内孝著「新聞社―破綻したビジネスモデル」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/416660144X/showshotcorne-22/
新聞があぶない (文春新書) [新書]
本郷 美則 (著)
は、これまで紹介した。
新聞やテレビがネットや電子書籍にやられて消えるという本も多いね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822245543/showshotcorne-22/
吉野次郎著「テレビはインターネットがなぜ嫌いなのか」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106101505/showshotcorne-22/
池田信夫著「電波利権」(新潮新書)
は、以前紹介した。
佐々木俊尚さんがいう、新聞・テレビ消滅の年は、今年ですね。^^;
ノストラダムスになるか。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4166607081/showshotcorne-22/
2011年新聞・テレビ消滅 (文春新書) [新書]
佐々木 俊尚 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087204790/showshotcorne-22/
新聞・TVが消える日 (集英社新書) [新書]
猪熊 建夫 (著
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4862381294/showshotcorne-22/
新世紀メディア論-新聞・雑誌が死ぬ前に [単行本]
小林弘人 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022733489/showshotcorne-22/
明日のテレビ チャンネルが消える日 (朝日新書) [新書]
志村 一隆 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106103419/showshotcorne-22/
テレビ局の裏側 (新潮新書) [新書]
中川 勇樹 (著)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/09/20/1810407
日本の新聞はなくなるの?
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/06/15/4367996
サヨナラ 新聞、押し紙、サヨナラ 電通
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/04/14/3091921
ミナミの帝王、新聞業界の闇
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/04/30/3416744
ミナミの帝王、新聞業界の闇その2
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/06/11/3572165
ミナミの帝王、新聞業界の闇その3
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/12/02/3988352
週刊ダイヤモンドの新聞・テレビ複合不況特集
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/01/21/220709
ご臨終メディアと電波利権
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/03/03/275717
電波利権、局所的ベストセラー?
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/02/24/266452
テレビ屋のでたらめ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/05/27/1537631
テレビ局崩壊
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/05/16/367189
通信と放送の融合。テレビ局の利権構造
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/05/17/369350
Re: 通信と放送の融合。テレビ局の利権構造
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/12/15/1030157
吉野次郎著「テレビはなぜインターネットが嫌いなのか」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/02/04/1162990
「あるある」でバレた政府とテレビの癒着
---
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796673660/showshotcorne-22/
「押し紙」という新聞のタブー―販売店に押し込まれた配達されない新聞 (宝
島社新書 301) [新書]
黒薮 哲哉 (著)
が売れていました。ありがとうございます。
数字作りのために販売店に無理やり新聞を押し込む「押し紙」。
これまで、「押し紙」の問題は何度か採り上げてきましたが、この本は知ら
なかった。紹介してなかった本も、ほかにもありますね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763405381/showshotcorne-22/
新聞販売の闇と戦う―販売店の逆襲 [単行本]
真村 久三 (著), 江上 武幸 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4886835112/showshotcorne-22/
押し紙―新聞配達がつきとめた業界の闇 [単行本]
森下 琉 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4535584974/showshotcorne-22/
新聞社販売局担当員日誌 [単行本]
崎川 洋光 (著)
ウィキペディアの
http://ja.wikipedia.org/wiki/新聞販売店
にも、押し紙の話が出てますね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062738112/showshotcorne-22/
魚住昭著「渡邊恒雄 メディアと権力」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4898001599/showshotcorne-22/
サワダオサム, 黒藪哲哉著「新聞社の欺瞞商法―「押し紙」「折込広告」の実態を追う」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/476340458X/showshotcorne-22/
黒薮哲哉著「新聞があぶない―新聞販売黒書」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106102056/showshotcorne-22/
河内孝著「新聞社―破綻したビジネスモデル」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/416660144X/showshotcorne-22/
新聞があぶない (文春新書) [新書]
本郷 美則 (著)
は、これまで紹介した。
新聞やテレビがネットや電子書籍にやられて消えるという本も多いね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822245543/showshotcorne-22/
吉野次郎著「テレビはインターネットがなぜ嫌いなのか」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106101505/showshotcorne-22/
池田信夫著「電波利権」(新潮新書)
は、以前紹介した。
佐々木俊尚さんがいう、新聞・テレビ消滅の年は、今年ですね。^^;
ノストラダムスになるか。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4166607081/showshotcorne-22/
2011年新聞・テレビ消滅 (文春新書) [新書]
佐々木 俊尚 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087204790/showshotcorne-22/
新聞・TVが消える日 (集英社新書) [新書]
猪熊 建夫 (著
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4862381294/showshotcorne-22/
新世紀メディア論-新聞・雑誌が死ぬ前に [単行本]
小林弘人 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022733489/showshotcorne-22/
明日のテレビ チャンネルが消える日 (朝日新書) [新書]
志村 一隆 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106103419/showshotcorne-22/
テレビ局の裏側 (新潮新書) [新書]
中川 勇樹 (著)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/09/20/1810407
日本の新聞はなくなるの?
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/06/15/4367996
サヨナラ 新聞、押し紙、サヨナラ 電通
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/04/14/3091921
ミナミの帝王、新聞業界の闇
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/04/30/3416744
ミナミの帝王、新聞業界の闇その2
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/06/11/3572165
ミナミの帝王、新聞業界の闇その3
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/12/02/3988352
週刊ダイヤモンドの新聞・テレビ複合不況特集
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/01/21/220709
ご臨終メディアと電波利権
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/03/03/275717
電波利権、局所的ベストセラー?
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/02/24/266452
テレビ屋のでたらめ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/05/27/1537631
テレビ局崩壊
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/05/16/367189
通信と放送の融合。テレビ局の利権構造
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/05/17/369350
Re: 通信と放送の融合。テレビ局の利権構造
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/12/15/1030157
吉野次郎著「テレビはなぜインターネットが嫌いなのか」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/02/04/1162990
「あるある」でバレた政府とテレビの癒着
コメント
トラックバック
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2011年02月18日 05時51分49秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
まだ今週号だが、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B004LY619K/showshotcorne-
---
まだ今週号だが、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B004LY619K/showshotcorne-
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年05月17日 04時21分21秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
リンクのみで失礼。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20120423/214453/
---
リンクのみで失礼。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20120423/214453/
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年05月24日 04時26分19秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
これ、とっくに紹介していると思ったら、書きかけで、ほったらか
---
これ、とっくに紹介していると思ったら、書きかけで、ほったらか
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年02月03日 03時03分26秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
福島第一原発の原発原発事故の影響で、日本の報道の自由度が、53位
---
福島第一原発の原発原発事故の影響で、日本の報道の自由度が、53位
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年07月11日 09時39分38秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
ツイートしておいたものから。
https://twitter.com/shownakamura/status/353530
---
ツイートしておいたものから。
https://twitter.com/shownakamura/status/353530
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2014年08月27日 11時07分40秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
リンクのみ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569820190/showshotcorne-22/
---
リンクのみ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569820190/showshotcorne-22/
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2014年10月22日 09時17分14秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
これは、面白い。いろいろ示唆するものがある。
http://mainichi.jp/featu
---
これは、面白い。いろいろ示唆するものがある。
http://mainichi.jp/featu
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2015年02月03日 10時14分02秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
リンクのみで失礼。
http://www.kokusyo.jp/新聞社の闇-「押し紙」問題
---
リンクのみで失礼。
http://www.kokusyo.jp/新聞社の闇-「押し紙」問題
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2015年11月09日 09時47分42秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
私がよく気にしている、テレビ業界ネタを週刊ダイヤモンドがやっ
---
私がよく気にしている、テレビ業界ネタを週刊ダイヤモンドがやっ
_ ホットコーナー - 2016年01月02日 10時49分30秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
いろいろあったねえ。知らないのもあった。
リテラが、ウェブでは、休刊した「噂の真相」(噂の眞相、ウワシン、うわしん)に一番
---
いろいろあったねえ。知らないのもあった。
リテラが、ウェブでは、休刊した「噂の真相」(噂の眞相、ウワシン、うわしん)に一番
_ ホットコーナー - 2021年12月13日 00時18分41秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
フジテレビが凋落しているという記事
我が家でフジテレビが凋落した原因は、
---
フジテレビが凋落しているという記事
我が家でフジテレビが凋落した原因は、
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。