Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

Re: 通信と放送の融合。テレビ局の利権構造2006年05月17日 22時51分06秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/05/16/367189
通信と放送の融合。テレビ局の利権構造
の続き。

===
標題: Re: 通信と放送の融合。テレビ局の利権構造
---
マスコミというものは面白いもので、追求しようとしている
ときに「さあどうぞ」と資料をばんばん提示すると引くんだ
な。面白くないからだろうか。

テレビはもっと簡単。

画にならないニュースはニュースじゃない、と思っている
記者が取材してたりするんだもの。下調べも甘いし。

--
つばめどん@内容はフィクションです:-)

===
標題: Re: 通信と放送の融合。テレビ局の利権構造
---
>画にならないニュースはニュースじゃない、と思っている
>記者が取材してたりするんだもの。下調べも甘いし。

わはは,そのくせ,その「絵になったニュース」にモザイク
かけるのが好きなんだよな。

べ@道路にゴミ捨てるやつとか顔を映せばいいのだ

===
標題: Re: 通信と放送の融合。テレビ局の利権構造
---
逮捕された容疑者の顔にではなく、手錠にモザイク、逆だよな。やっぱり。

                       五九郎

===
標題: Re: 通信と放送の融合。テレビ局の利権構造
---
> 逮捕された容疑者の顔にではなく、手錠にモザイク、逆だよな。やっぱり。

 逮捕された=犯人 という図式は逮捕する側がマトモだという暗黙の前提があ
るからこそのもの。裏金作りに狂奔するような警察とか、公金の行方をプライバ
シーを盾に語らぬスケート協会とか(公金と公的立場なんだから私的立場の擁護
であるプライバシーとは無関係なのは明白、公私の区別も付かぬ愚か者め!)。

--
たま@無精庵
blog: http://hesomagari.seesaa.net/
http://blues.asablo.jp/blog/ (まだテスト中)

===
標題: Re: 通信と放送の融合。テレビ局の利権構造
---
>いかに高く広告枠を売りつけて儲けたか、

 先日、アイフルの業務停止の件で「アイフル被害対策全国会議」
(http://www.i-less.net/)というところのホームページを見たら「新聞社に
対するサラ金広告についての質問書と回答」というのと、「放送局に対する
サラ金広告についての質問書と回答」というのがありました。
 各社回答無しが多数ですが、フジテレビが平成16年度コマーシャル収入は
2965億8800万円で、金融(銀行、生保、損保、証券、信販、サラ金)だけで
約8.4%となっていました。8.4%といったらほぼ249億。銀行なんて預金者に
ちっとも利息つけない癖に....。その他諸々の収益、株主に正当な配当が行
くとは思えないな。

                               穂高

===
標題: Re: 通信と放送の融合。テレビ局の利権構造
---
 つばめどん。署名がなくて、すみません。直しました。
 吉野次郎「ネット狂騒時代、テレビ局の憂鬱」。全部読んでみたら、ますま
す面白いね。
 これだけまとまってテレビ屋の問題をまとめているオンライン記事は、珍し
いので、改めて全部リンクを示します。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20060330/100904/
ネット狂騒時代、テレビ局の憂鬱。全体の目次
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20060330/100905/
【第1回】アクセルとブレーキを同時に踏むテレビ局
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20060406/101086/
【第2回】成長力失ったNHKがすがる救世主
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20060414/101330/
【第3回】新東京タワー建設を急げ ネットとのインフラ大競争待ったなし
(前編)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20060420/101522/
【第4回】新東京タワー建設を急げ ネットとのインフラ大競争待ったなし
(後編)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20060426/101724/
【第5回】芸能界とテレビの蜜月に変化あり
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20060507/101923/
【第6回】経産省が後押しする下請け番組制作会社の逆襲
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20060512/102117/
【第7回】ネット進出より“おいしい”キー局と地方局の関係

 もう6,7年前? もっと前? NHKブックスからインターネットの本をだ
すかどうかで、目次まで出して結局書けずに大変申し訳ないことをしたんです
が、その打ち合わせのときに、部長の方?には、「これからNHKのライバルは
民放じゃなくてNTTです」とか、逆にNTTが放送を始めたらNHKはどうするんで
すか?」などと質問したり、「NHK + NTTの強者連合ができると、ほかは真っ
青でしょうね」などといってたんです。まだ、孫さんとこが、ADSLをやる前で、
NTTがISDNに執着してて、ブロードバンドなど夢で、世界でも遅れた国になっ
ていたころです。
 これだけブロードバンドが普及してくると、前も書いたように、第7回にあ
るような県域を越えた放送を許さんとか、東京キー局による系列化とか、そん
なのは技術的には嘘もいいとこ。他県のテレビ放送が自由にみられる技術があ
るのに、それを許さないのは、冷戦時代の東欧や、いまの北朝鮮か中国みたい
な感じがしませんか。みんな、不思議に思わない?

 こうやって振り返ってみたり、現状を眺めてみると、どこからどうみても、
いまテレビ屋がやってることは、国民の福祉と文化的生活の向上を阻むような
ことばかり。
 連中の頭にあるのは、ぼろ儲け利権の維持だけ。早くこういう利権構造が解
体されると面白いが、そうなるとテレビ局の莫大な儲けにおんぶにだっこの新
聞やテレビ系のジャーナリズムと称するものがどうなるかも、また興味深い。
彼らのいう報道を維持できるのか。そのとき国民はどうするのか。

 最近、どこかで読んだ話で一番嗤ったのは、トヨタが昨年北米で一番売った
車は、一切テレビCMしなかったんですってね。それで一番売れた。昔から、
テレビ広告は効果がどれくらいあるかいつも疑問がもたれてましたけど、あま
りに露骨な例が出たので、トヨタがこれからテレビCMを減らし、他社もそれ
に続くと大変だとテレビ屋、広告屋が心配しているそうです。
 インターネット広告なら、どれだけの人間がどこでどう行動したか、はっき
りトラッキング(追跡)できて、さらには年齢、性別、趣味なども情報が得られ
て、テレビCMのようないい加減なものではない、もっと定量的な、あるいは
科学的(嗤)分析が可能ですし、スポンサーも納得感が得やすいですからね。
 逆にいうと、みんな、気楽にネットサーフィンとか、やれMixiだなんだって
やってて、ぽんぽん個人情報を詳しく書いてるけど、あんたらの行動は、全部、
監視、追跡、分析されて、個人情報は収集されて、マーケティング(宣伝、売
り込み)のデータになってるんです。あんたらが無料でいろんなサービスを使
えるのは、なぜか。その料金を払っているのは誰か。ちょっと考えればわかる
ことなんだけど、学生だと気づいてない奴が多くて、お前ら、もっとリテラシ
ーもてよと思う。それで、おれが教えに行くわけ。

 今日は、もう疲れた。BioExpoは疲れた。お目当ての人には会えなかったし。
 パナソニックのショールーム面白かった。
 とくにデジタルウォール。テレビの未来は、テレビ局からの放送を映すだけ
じゃないよね。

コメント

_ takechi ― 2006年05月17日 23時55分57秒

ブロードバンドというか、youtube、凄いですよね。先日のブッシュと記者の懇親会でマスコミが全て伏せてたことまで暴露されてしまってますし(c-span.orgが中継したってのはありましたけど;http://equine.ddo.jp:8080/~takeshi/diary/?p=977)、米国はyoutube、日本はwinnyで全て情報公開。隠しごとのない世の中ばんざーい。書く仕事のない世の中かんべんって具合で。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2008年12月02日 09時15分09秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 定期購読最後の号、2008/12/06号の特集は、新聞・テレビ複合不況

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2011年01月08日 12時11分25秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796673660/showshotcorne-22/
「押し紙」という