税理士の笹川さんからのメール。笹川さんが、Elixirで書いているGPU活用のDeep-Learningのフレームワークが進展 ― 2020年06月23日 22時00分30秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
笹川さんからメール。
もう1週間も経っている。遅くなってすみません。
もう、ほんと、すごいわ。
新型コロナウイルスで本業も大変なのに。
--- ここから ---
中村様
お世話になります。2月、コロナ(武漢)ウイルスの件をブログで取り上げていただきましてありがとうございました。その直後に所得税確定申告期限延長が決まり、また納税相談を中止するという措置が取られました。
納税相談に来られた人の中にはガンを発症し医療費が多額になったので医療費控除の相談に来たというお年寄りがいました。コロナに感染してしまったら命にかかわります。ヒヤヒヤしながら納税相談に応じていました。
その後はコロナに配慮した個別の申告期限延長や最大12か月の納税猶予の措置が取られています。また、お客さんの持続化給付金の相談にも応じていました。感染防止の観点からWEB上での申請となっています。年配の経営者さんにとってはPDFファイルを作るのはハードルが高いのでお手伝いをしていました。なんとか給付金を受け取り事業は継続、客足も少しづつ戻ってきているようにほっとしております。
あの頃にお伝えしたElixirでGPU活用のDeep-Learningのフレームワークですが、6月半ばにCNN部分も完成しました。CIFAR10データセットでもそこそこ学習するようになりました。
GPUを利用しているのでそこそこ実用時間内に計算を終えます。
AIは今後、ビジネスにおいて重要な技術となるはずです。ところがそのフレームワークはTensorFlowなどアメリカの企業が開発したものの独占状態です。日本製のChainerが孤軍奮闘していましたが、先日、開発を停止したことを知りがっかりしました。いろいろと事情があるようです。
コロナウイルスにより尊い人命が失われ、経済的に疲弊したことは不幸なことでした。
しかし、これを転機と捉えて日本独自の技術により世界に富と平和をもたらすとともに日本の国力が回復することを願ってやみません。拙作のDeepPipe2も日本人はアマチュアでもこのくらいやれるぞ!ということを示せていたら望外の幸せと思っております。
Githubにおいてあります。
https://github.com/sasagawa888/deeppipe2
笹川
--- ここまで ---
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2020/02/23/9217067
税理士の笹川さんからメール。Elixirで書いたGPUが使えるDeepLearningライブラリDeepPip2、武漢ウイルス対策のこと
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/11/22/9180030
Lisp, Prologを作ってElixirにハマっていた笹川さんからのメール
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/02/05/9032602
Lisp, Prologを作った笹川賢一さんは、いま、プログラミング言語Elixirにハマってるそうです。めでたいめでたい。\(^O^)/ Lispのマクロのことも。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/12/26/8755449
中田育男「コンパイラ: 作りながら学ぶ」ほか、中田先生や他のコンパイラ、言語処理系を作る本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/08/29/8661658
笹川賢一「まったく初めての人のためのISLisp」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/11/08/8244281
笹川賢一「Prolog処理系を作ろう」。なぜか、キューティーハニー、永井豪「激マン!」のことも
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/08/02/8144548
やさしいLispの作り方、続やさしいLispの作り方、ISLisp制作キット、M言語: Lispの源流を訪ねて
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/02/04/8008379
やさしいLispの作り方: C言語で作るミニミニLisp処理系、竹内郁雄さんのこと、GC(ガベージコレクション、ゴミ集め)本で新刊が出る!
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/10/16/6603839
昔からの読者、税理士の笹川さんがSchemeを作った。その名もSimple\(^O^)/
---
笹川さんからメール。
もう1週間も経っている。遅くなってすみません。
もう、ほんと、すごいわ。
新型コロナウイルスで本業も大変なのに。
--- ここから ---
中村様
お世話になります。2月、コロナ(武漢)ウイルスの件をブログで取り上げていただきましてありがとうございました。その直後に所得税確定申告期限延長が決まり、また納税相談を中止するという措置が取られました。
納税相談に来られた人の中にはガンを発症し医療費が多額になったので医療費控除の相談に来たというお年寄りがいました。コロナに感染してしまったら命にかかわります。ヒヤヒヤしながら納税相談に応じていました。
その後はコロナに配慮した個別の申告期限延長や最大12か月の納税猶予の措置が取られています。また、お客さんの持続化給付金の相談にも応じていました。感染防止の観点からWEB上での申請となっています。年配の経営者さんにとってはPDFファイルを作るのはハードルが高いのでお手伝いをしていました。なんとか給付金を受け取り事業は継続、客足も少しづつ戻ってきているようにほっとしております。
あの頃にお伝えしたElixirでGPU活用のDeep-Learningのフレームワークですが、6月半ばにCNN部分も完成しました。CIFAR10データセットでもそこそこ学習するようになりました。
GPUを利用しているのでそこそこ実用時間内に計算を終えます。
AIは今後、ビジネスにおいて重要な技術となるはずです。ところがそのフレームワークはTensorFlowなどアメリカの企業が開発したものの独占状態です。日本製のChainerが孤軍奮闘していましたが、先日、開発を停止したことを知りがっかりしました。いろいろと事情があるようです。
コロナウイルスにより尊い人命が失われ、経済的に疲弊したことは不幸なことでした。
しかし、これを転機と捉えて日本独自の技術により世界に富と平和をもたらすとともに日本の国力が回復することを願ってやみません。拙作のDeepPipe2も日本人はアマチュアでもこのくらいやれるぞ!ということを示せていたら望外の幸せと思っております。
Githubにおいてあります。
https://github.com/sasagawa888/deeppipe2
笹川
--- ここまで ---
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2020/02/23/9217067
税理士の笹川さんからメール。Elixirで書いたGPUが使えるDeepLearningライブラリDeepPip2、武漢ウイルス対策のこと
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/11/22/9180030
Lisp, Prologを作ってElixirにハマっていた笹川さんからのメール
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/02/05/9032602
Lisp, Prologを作った笹川賢一さんは、いま、プログラミング言語Elixirにハマってるそうです。めでたいめでたい。\(^O^)/ Lispのマクロのことも。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/12/26/8755449
中田育男「コンパイラ: 作りながら学ぶ」ほか、中田先生や他のコンパイラ、言語処理系を作る本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/08/29/8661658
笹川賢一「まったく初めての人のためのISLisp」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/11/08/8244281
笹川賢一「Prolog処理系を作ろう」。なぜか、キューティーハニー、永井豪「激マン!」のことも
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/08/02/8144548
やさしいLispの作り方、続やさしいLispの作り方、ISLisp制作キット、M言語: Lispの源流を訪ねて
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/02/04/8008379
やさしいLispの作り方: C言語で作るミニミニLisp処理系、竹内郁雄さんのこと、GC(ガベージコレクション、ゴミ集め)本で新刊が出る!
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/10/16/6603839
昔からの読者、税理士の笹川さんがSchemeを作った。その名もSimple\(^O^)/
コメント
トラックバック
_ ホットコーナー - 2020年10月23日 09時36分48秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
雑誌連載「電脳騒乱節」時代から数10年来の読者、税理士の笹川さんからのお便り
---
雑誌連載「電脳騒乱節」時代から数10年来の読者、税理士の笹川さんからのお便り
_ ホットコーナー - 2021年12月16日 05時10分51秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
紀伊國屋書店が、対象となるインプレスの電子書籍(Kinoppy本)を最大半額セール中
---
紀伊國屋書店が、対象となるインプレスの電子書籍(Kinoppy本)を最大半額セール中
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。