プログラミン言語Crystalの本。Programming Crystal(ベータ版), Learning Crystal Programming(予約中)。null安全がGCに匹敵する進化? Maybeモナド、Eitherモナド ― 2018年10月07日 11時58分39秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
プログラミング言語Crystalの本が出ていますね。
Programming Crystalは、ベータ版です。
Learning Crystal Programmingは、予約受付中。
Pragmatic Bookshelfにある紹介。
https://pragprog.com/book/crystal/programming-crystal
Programming Crystal
Packtにある紹介。Packtの全品10ドルセールのときに、買った。
https://www.packtpub.com/application-development/learning-crystal-programming
Learning Crystal Programming
2018/10/13追記:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/10/13/8972482
プログラミング言語Crystalの本。Learning Crystal Programmingは出版中止
https://crystal-lang.org
Crystal: Fast as C, Slick as Ruby
http://ja.crystal-lang.org
Crystalの日本語サイト
https://en.wikipedia.org/wiki/Crystal_(programming_language)
最近の言語は、いわゆるnull安全性対応の言語が増えたせいか、null安全性がない言語は悪いレガシー言語みたいにという人がいるのね。しかも、GC(ガベージコレクション)に匹敵する進化だって。そんなバカなと思う。
https://qiita.com/koher/items/e4835bd429b88809ab33
2017年12月22日に更新
null安全でない言語は、もはやレガシー言語だ
@koher
--- ここから ---
null が引き起こしてきた数々の問題を考えると、僕は、 null 安全 は GC (やその他の安全なメモリ管理手法)に匹敵するプログラミング言語の進化だと考えています。
--- ここまで ---
null安全なんて、言語仕様ではなくライブラリレベルで対応できる話だし、実装もGCよりよほど簡単だし、GCほどプログラミングが劇的に楽になるものでもない。
null安全をライブラリレベルでやるのは、関数型言語のMaybeモナドがあればいい。実際、関数型言語の影響で、いろんな言語もMaybeモナドに相当するもの、たとえば、OptionとかOptionalなどを入れてますよね。Scalaには最初からあるし、Javaにも入ったし、C++にも入っている。だからMaybeやOption, Optionalなどを使えばいいだけ。
ただ、Maybeモナドレベルじゃ、実際の開発では不十分で、Etherモナドに相当するものがほしい。ScalaにはEitherは10年前の2.7.1から標準であるし、例外をラップするのもやりやすくなってる。
JavaやC++で、Eitherモナド相当のものを自分で作るのはできるけど、標準ライブラリに入ってほしいですね。
---
プログラミング言語Crystalの本が出ていますね。
Programming Crystalは、ベータ版です。
Learning Crystal Programmingは、予約受付中。
Pragmatic Bookshelfにある紹介。
https://pragprog.com/book/crystal/programming-crystal
Programming Crystal
Packtにある紹介。Packtの全品10ドルセールのときに、買った。
https://www.packtpub.com/application-development/learning-crystal-programming
Learning Crystal Programming
2018/10/13追記:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/10/13/8972482
プログラミング言語Crystalの本。Learning Crystal Programmingは出版中止
https://crystal-lang.org
Crystal: Fast as C, Slick as Ruby
http://ja.crystal-lang.org
Crystalの日本語サイト
https://en.wikipedia.org/wiki/Crystal_(programming_language)
最近の言語は、いわゆるnull安全性対応の言語が増えたせいか、null安全性がない言語は悪いレガシー言語みたいにという人がいるのね。しかも、GC(ガベージコレクション)に匹敵する進化だって。そんなバカなと思う。
https://qiita.com/koher/items/e4835bd429b88809ab33
2017年12月22日に更新
null安全でない言語は、もはやレガシー言語だ
@koher
--- ここから ---
null が引き起こしてきた数々の問題を考えると、僕は、 null 安全 は GC (やその他の安全なメモリ管理手法)に匹敵するプログラミング言語の進化だと考えています。
--- ここまで ---
null安全なんて、言語仕様ではなくライブラリレベルで対応できる話だし、実装もGCよりよほど簡単だし、GCほどプログラミングが劇的に楽になるものでもない。
null安全をライブラリレベルでやるのは、関数型言語のMaybeモナドがあればいい。実際、関数型言語の影響で、いろんな言語もMaybeモナドに相当するもの、たとえば、OptionとかOptionalなどを入れてますよね。Scalaには最初からあるし、Javaにも入ったし、C++にも入っている。だからMaybeやOption, Optionalなどを使えばいいだけ。
ただ、Maybeモナドレベルじゃ、実際の開発では不十分で、Etherモナドに相当するものがほしい。ScalaにはEitherは10年前の2.7.1から標準であるし、例外をラップするのもやりやすくなってる。
JavaやC++で、Eitherモナド相当のものを自分で作るのはできるけど、標準ライブラリに入ってほしいですね。
コメント
トラックバック
_ ホットコーナー - 2018年10月13日 23時59分21秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/10/07/8969658
プログラミン言語Crystalの本。Programming Crystal(ベータ版), Learning Crystal Programming(予約中)。null安全がGCに
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/10/07/8969658
プログラミン言語Crystalの本。Programming Crystal(ベータ版), Learning Crystal Programming(予約中)。null安全がGCに
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。