Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

筒井康隆の炎上ツイートは、削除ではなくツイッター社の判断で非表示。私に流れ弾が飛んで来た理由がやっとわかった。2017年04月12日 08時59分44秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 筒井康隆が、日記で韓国の従軍慰安婦像について書いて、それがツイートされて、大炎上という話。
 当該ツイートを削除しやがってなどというツイートも流れたが、最初に書いておくが、当該ツイートは、筒井さん本人や公式ツイッターの管理人が削除したのではなく、ツイッター社の判断で非表示になっている。そして、このアカウントは、新しくツイートもできないので、事実上、閉鎖状態になっている。これもツイッター社の措置。
 その意味で、朝日新聞の記事
http://www.asahi.com/articles/ASK473GJ1K47UCVL00C.html
筒井康隆氏、慰安婦像への侮辱促す? 「炎上狙った」
2017年4月7日18時36分
も、削除とした書いている点で、間違っている。
 ツイッター社が、こういう措置を取る理由が少しはわかるであろう記事が、これ。
http://wired.jp/2017/02/24/2017-year-twitter/
漂流するツイッターは「生死を分ける2017年」を切り抜けられるか
2017.02.24 FRI 09:00

 先週、この問題が勃発したとき、私は何も事情を知らなかった。
 私のツイッターの通知には、
@shownakamura @TsutsuiYasutaka
で、あるいは私単独
@shownakamura
で、通知がたくさん来ていて、右翼、左翼が従軍慰安婦関係でやりあっているし、ハングルでもあれこれ書いたのが流れてきていて、事情を全然知らなかったので、何かあったんだろうとは思ったが、忙しいし、そのままにしていた。
 夜遅く家に帰ると、問題になった偽文士日録が載っている笑犬楼大通りをホスティングしているASAHIネットから、私宛にメールが来ていて、それを読んで、冒頭に書いたように、日録の一部をツイートしたものが炎上状態、ツイッター社の判断で非表示になっていることも教えてもらい、その日録を読んで、やっと事情がわかった。

 なぜ、私のところにも、いろいろ右翼、左翼、ハングルの抗議やらあれこれが流れてきているのかは、2017/04/08(土曜日)に、山下洋輔さんのソロピアノコンサートに行って、ASAHIネットの筒井康隆会議室のメンバーから教わって、やっとわかった。
 ツイッターの筒井康隆公式アカウントは、上記のように閉鎖状態になり、当該ツイートが非表示になった。すると、私が、ツイートした
https://twitter.com/shownakamura/status/849336825374056448
--- ここから ---
Shozaburo Nakamura‏
@shownakamura
こんなところにも、筒井康隆!
--- ここから ---
Kentaro Fukuchi‏
@kentarofukuchi
日本VR学会誌連載の「メディア評論」、今号は本誌特集テーマ「ゲームとVR」にあわせて筒井康隆『朝のガスパール』を取り上げています。メディア評論ではここのところずっと「現実と虚構」という概念を追いかけており、それと「ゲーム」との接点としてふさわしい作品です。
--- ここまで ---
--- ここまで ---
を、筒井康隆公式アカウントでリツイートしたものが、表示されている最新のツイートになっている。
 だから、憤懣やるかたない連中が、なんか知らんが、@shownakamuraという奴に文句を言おうというので、がんがん流れてきたんだろうという話。
 炎上でいえば、飛び火によるもらい火、銃撃戦でいえば流れ弾、爆撃でいえば、誤爆だが、まあ、筒井康隆のファンを長年やっていれば、これくらいのことはあって当然。むしろ、ツイッター上とはいえ、筒井康隆と同列にみなされたのは、名誉、光栄、恐縮といっていい。
 そもそも、作家、音楽科、画家などの芸術家、科学者、発明家などを問わず、天才の妻、夫、親兄弟、子供といった家族や親戚、友人などは、悲惨な目に遭う例が、古今東西を問わずたくさんあり、それに比べれば、筒井ファンでいることは天国みたいなもの。

 さて、流れてきたツイートやネットでの反応をざっと見た限り、紋切り型、パターン化されたやり取りで、これなら、最近の進化したAI(人工知能)など不要で、昔のお遊び、人工無能のようなパターン化されたコンピュータの自動応答でも十分だろう思った。
 つまり、表面的には激しくやり合っているようであっても、実は、硬直化し、形骸化しており、人間ならではの知性は不要、すなわち、思考停止状態なのだ。
 筒井康隆が、あれを書いた意図は、私のような凡人にわかる訳がないが、少なくとも個人的には、慰安婦問題に関して、右翼も左翼も思考停止になっているのがわかって、なるほど、文学の役割があったなと思った次第。

 それから、この人たち、天才の狂気、今回に限っていえば、筒井康隆という作家の狂気、文学的たくらみ、文学的悪意に無知、無自覚な、文学的読解力のない人が多すぎるのではないか。
 筒井康隆作品をほとんど読んでないか、読んでいても、「時をかける少女」など魅力的な女性主人公が活躍するヒロインもの、リリカルな、すなわち叙情的な作品しか読んでない人たちだろう。
 筒井康隆という作家は、文学に対しては実に誠実。誠実という言葉から、清廉潔白な、いい人というイメージを持つとすれば、むしろ逆で、厳格、苛烈、命がけ、恐ろしいというイメージを持ってほしい。

 詳しくは、時間ができたら、また書くが、せめて、坂口安吾の「堕落論」くらいは読んで、理論武装していないと、筒井康隆に、「享楽乞食」と一刀両断されてしまうだろう。

 「堕落論」はいろんなところから出ているが、Kindle版 0 円の表示があったので、とりあえず、新潮社版を選んでみた。

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4101024022/showshotcorne-22/
堕落論 (新潮文庫) 文庫 – 2000/5/30
坂口 安吾 (著)

 あ、0 円のKindle版は、無料の青空文庫だ。内容が紙書籍の新潮社版と同じとは言えないかもしれないが。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B009AZTIY0/showshotcorne-22/
堕落論 Kindle版
坂口 安吾 (著)

 あ、去年、「100分 de 名著」でやったんだ。知らなかった。解説やテキストで、作家の覚悟というものが、わかるのではないか。
http://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/56_darakuron/
名著56 堕落論:100分 de 名著 - NHK

 テキストは、これ。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4142230646/showshotcorne-22/
坂口安吾『堕落論』 2016年7月 (100分 de 名著) ムック – 2016/6/25
大久保 喬樹 (その他)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01HEGP8BI/showshotcorne-22/
NHK 100分 de 名著 坂口安吾 『堕落論』 2016年 7月 [雑誌] (NHKテキスト) Kindle版
NHK出版 日本放送協会 (編集)

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/03/28/8424157
筒井康隆全戯曲完結記念トークショー(笑犬楼大通り 偽文士日碌 2017/03/26)

 その他、筒井康隆さん、山下洋輔さんについては、あれこれ書いているので、上の検索窓に「筒井康隆」「山下洋輔」と入れて検索してください。

クヌース大先生「The Art of Computer Programming」(TAOCP)の第4巻の分冊が1つになって出ていますね2017年04月14日 08時45分43秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 タイトル通り、以前は、The Art of Computer Programming(TAOCP)第4巻のFascicleとして出ていた物を1冊にまとめたものが出ていますね。
 我々のICT業界で、中でもソフトウェアをやっている人間で、クヌース先生やこのシリーズを知らない奴は、モグリと思われても仕方がないほど、有名な先生とシリーズ。
 何しろ、この世にあるアルゴリズムの全てを網羅し、詳しく解説するというとんでもないことを何10年もやっている。

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4048930559/showshotcorne-22/
The Art of Computer Programming Volume 4A Combinatorial Algorithms Part1 日本語版 単行本 – 2017/3/15
Donald E.Knuth (著), 有澤 誠 (監修), 和田 英一 (監修), 筧 一彦 (翻訳), 小出 洋 (翻訳)
 出版社が、KADOKAWA (2017/3/15) だもんね。
 まさかアスキーが角川になるとは、TAOCPの原書が出始めた40年くらい前?には、想像できなかったね。
 しかも、このシリーズ、まだ、完結してないでしょ?
 クヌース先生の寿命との戦い。^^;
 コンピュータ関連本のガウディ、サグラダファミリアか。\(^O^)/

 このシリーズ、Kindle版も出ているけど、まともな索引はついているんでしょうか。
 日本の電子書籍は、索引がなかったり、紙のスキャンでジャンプも検索もできないのが多いもんね。
 去年の8月から、
そこの雑な仕事の電子書籍制作者に告ぐ!
というのを書こうと思って、そのままだもんね。
 ま、とにかく、日本の電子書籍は、電子書籍制作のプロセス、システムがアメリカの出版社と違いすぎて、ロクなもんが作れない。このまま、紙書籍から電子書籍に移行していくと、悪貨が良貨を駆逐しますね。

 我が国、コンピュータ黎明期から活躍し、日本最初のハッカーともいわれ、Lisperでもあり、本書の訳者でもある元東大教授の和田英一先生のツイッターをみたら、こんなのがあった。

https://twitter.com/eiitiwada/status/842296839579746304
--- ここから ---
Eiiti Wada‏
@eiitiwada

クヌース先生のTAOCPの第4A巻, これまで分冊で出ていたのが1冊になり, 今日アスキードワンゴから頂いた. 最後は866ページ. オフィスの秤に乗せたら振り切れた.
--- ここまで ---

 出たあ、TAOCPの漬け物石伝説。\(^O^)/

http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/28/4979541
Donald E. Knuth「The Art of Computer Programming」(TAOCP)シリーズ
で、漬け物石として使うつもりだったと書いているが、ほんと、昔から、このシリーズは、普段は漬け物石として使って、アルゴリズムで、たしか、何かあったよねえ、あれ、何だったかなあなどと、詳しく知りたいなあと思ったときに、おもむろに読み始めるものでした。少なくとも、ぼくは。

 そうか、第4巻の分冊は買って積ん読だが、漬け物石にするなら、今回の合本を買ったほうが便利だな。\(^O^)/
 その前に、漬け物を付ける準備しないと。\(^O^)/

 洋書のボックスセットの値段が上がっている。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0321751043/showshotcorne-22/
Art of Computer Programming, Volumes 1-4A Boxed Set, The (Box Set) (英語) ハードカバー – 2011/3/3
Donald E. Knuth (著)
ハードカバー
¥ 31,083
¥ 26,898 より 1 中古品の出品
¥ 26,898 より 6 新品

http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/04/02/7264620
クヌース大先生「The Art of Computer Programming, Volumes 1-4A Boxed Set」、計算力学ハンドブック
を書いた2014年4月だと、もっと安いね。
--- ここから ---
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0321751043/showshotcorne-22/
Art of Computer Programming, Volumes 1-4A Boxed Set, The (Box Set) (英語) ハードカバー – 2011/3/3
Donald E. Knuth (著)
参考価格:¥ 28,941
価格:¥ 21,515
OFF:¥ 7,426 (26%)
--- ここまで ---

 日本語版の紙書籍のリストは、関連の
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/28/4979541
Donald E. Knuth「The Art of Computer Programming」(TAOCP)シリーズ
にありますね。もう7年も前だ。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/04/02/7264620
クヌース大先生「The Art of Computer Programming, Volumes 1-4A Boxed Set」、計算力学ハンドブック
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/09/07/3748968
クヌース「The Art of Computer Programming」分冊のこと
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/10/24/6610906
続、クヌース「The Art of Computer Programming」分冊のこと
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/28/4979541
Donald E. Knuth「The Art of Computer Programming」(TAOCP)シリーズ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/01/22/7200793
なるほど高校数学 数列の物語、たけしのコマ大数学科、遠山啓「現代数学入門」、コンピュータの数学
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/06/22/5922943
Advanced Engineering Mathematics
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/11/14/4693753
技術者のための高等数学、教員のための数学
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/11/22/4712694
Re: 技術者のための高等数学、教員のための数学

日経サイエンス2017年5月号にPEZY Computingの齊藤元章社長、東工大のTSUBAME3.0、Googleのディープラーニング専用プロセッサ「TPU」、なぜディープラーニングにはHPCが必要なのか、日の丸AIの挑戦2017年04月14日 08時46分13秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 日経サイエンス  2017年5月号に、PEZY Computingの齊藤元章社長が出ています。
 概要は、
http://www.nikkei-science.com/201705_008.html
日経サイエンス  2017年5月号
フロントランナー挑む 第68回
スパコン開発の鬼才 シンギュラリティーにらむ:齊藤元章
吉川和輝(日本経済新聞編集委員)
をどうぞ。
 齊藤社長の経歴がすごいもんね。新潟大学の医学部から東大(東京大学)の医学部の大学院まで行ったけど、子供の頃から大好きだったモノ作りがやりたくて、アメリカのシリコンバレーで医療機器のベンチャーを起業して、その後、スパコン(スーパーコンピュータ)を作り始めるんだもんね。
 齊藤社長は、スパコンを作るのが目的ではなく、AI(人工知能)がやりたくて、そのためには、スパコンが必須だと思って、今はスパコンを作っている。
 詳しくは、
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01MYBYIMW/showshotcorne-22/
日経サイエンス2017年5月号 雑誌 – 2017/3/25
を読んでください。
 この号、特集が、アルファ・ケンタウリに超小型探査機を送り込むスターショット計画。ほかの特集が、言語学の新潮流。口笛言語って、そんなにすごいのと思いました。ほかにも、キログラムを再定義とか、へえと思う話が多かった。

 以下、リンクのみ。

http://s.news.mynavi.jp/articles/2017/04/11/tpu/index.html
GoogleのAI開発を支えるディープラーニング専用プロセッサ「TPU」 - ISCA論文レビュー版から、その仕組みを読み解く
2017/04/11 11:00
Hisa Ando

http://s.news.mynavi.jp/articles/2017/02/21/tsubame3/index.html
最先端技術にチャレンジするスパコン - 東工大のTSUBAME3.0
2017/02/21 10:30
Hisa Ando

 リンクのみと言いつつ、思い出した。
 おれ、「つばめ」というと、JR九州が昔やっていた「つばめ」の広告を思い出す。
 福岡出身の女優、もちろん、情報省のスパイ\(^O^)/である黒木瞳を使っていて、「あした、つばめと」などと謳ってある。
 つばめ、すなわち、若い男の愛人を一緒に不倫旅行しましょうというダブルミーニングを狙っているわけです。
 あ、YouTubeで、「黒木瞳 つばめ」で検索すると、関連CMがいろいろ出ますね。

http://s.news.mynavi.jp/articles/2016/07/25/isc2016_deeplearning/index.html
なぜディープラーニングにはHPCが必要なのか - ISC 2016
2016/07/25 13:16
Hisa Ando

 以前紹介した
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atclact/active/17/032300042/
日の丸AIの挑戦
ですが、第3回が出ていて、TSUBAMEをやっている東工大(東京工業大学)の松岡先生が出てますね。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/011600775/
60億円超を投じる政府のAI専用スパコン計画、狙いは「一人1ペタFLOPS」
浅川 直輝=日経コンピュータ 2017/01/18
 これにも、松岡先生が出てますね。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/12/22/8285847
雑誌インターフェース:ラズパイでスーパーコンピュータ、トランジスタ技術:IoT電池入門。スパコンもAIも中国が世界一になるそうです
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/01/23/7548659
エクサスケールの衝撃、スパコン(スーパーコンピュータ)、HPC(High Perfomance Computing)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/02/02/8347969
日の丸AIの挑戦:加熱するAIチップ開発、王者エヌビディアに日本勢が挑む。 東芝の「脳を模倣した」AIチップ、フラッシュ派生技術で省電力化

日経Linux 2017年4月号は、なんと、600円ラズパイ特集。\(^O^)/2017年04月19日 08時58分39秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 お買い上げありがとうございます。
 日経Linux 2017年4月号は、なんと、600円ラズパイ特集。
 たった600円で、一応一人前のLinuxが動くコンピュータが手に入るなんて。
 ほんと、おっとろしかこつばい、鮎原さんな世の中。\(^O^)/

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B06X426FV3/showshotcorne-22/
日経Linux4月号 雑誌 – 2017/3/8
日経Linux (編集)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B06XH1ZDBT/showshotcorne-22/
日経Linux(リナックス) 2017年 4月号 [雑誌] Kindle版
日経Linux編集部 (著)

 現在の最新号である日経Linux 2017年5月号の表紙画像を拡大してみると、600円ラズパイの記事もあるから、600円ラズパイの話は、まだ続いているんですね。

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B06XDGGNNC/showshotcorne-22/
日経Linux 2017年 05 月号 雑誌 – 2017/4/8
日経Linux (編集)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B06Y5RLT7T/showshotcorne-22/
日経Linux(リナックス) 2017年 5月号 [雑誌] Kindle版
日経Linux編集部 (著)

 日経Linux 2017年3月号の特集は、誰でもできる人工知能30。
 PCで人工知能だけど、この前、紹介したインターフェースのラズパイで人工知能のほうが、インパクトがあった。関連参照。

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01NAQ5VNH/showshotcorne-22/
日経Linux(リナックス)2017年3月号 雑誌 – 2017/2/8
日経リナックス (編集)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B06WLGMNGH/showshotcorne-22/
日経Linux(リナックス) 2017年 3月号 [雑誌] Kindle版
日経Linux編集部 (著)

 ついでといってはなんだが、日経ソフトウェアも。
 日経ソフトウエア2017年5月号の特集は、Pythonだけど、特集2は、
「残念プログラマ」からの脱却 “非モテコード”を見直そう
だ。
 コピペコードの共通化不足は重要よね。
 結局は、抽象化する力があるかどうかなんです。
 プログラマ、SEというかは別として、ソフトウェアの分析、設計、実装がまともにできるかどうかは、モデルを作る能力、抽象化能力、あとは再帰が理解できるかどうかだと思う。
 再帰の理解は、再帰的なコードと再帰的なデータ構造の両方のが理解。

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B06XCKN2S8/showshotcorne-22/
日経ソフトウエア2017年5月号 雑誌 – 2017/3/24
日経ソフトウエア (編集)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B06XVZY4FR/showshotcorne-22/
日経ソフトウエア 2017年 5月号 [雑誌] Kindle版
日経ソフトウエア編集部 (著)

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/03/05/8392361
ラズパイでAI(人工知能)、Interface(インターフェース) 2017年 03 月号
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/10/18/8231611
Deep Learning Javaプログラミング 深層学習の理論と実装。これからの強化学習、TensorFlowで学ぶディープラーニング入門
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/10/04/8210532
ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装、TensorFlowで学ぶディープラーニング入門 ~畳み込みニューラルネットワーク徹底解説~、機械学習と深層学習―C言語によるシミュレーション、強化学習、ロボットインテリジェンス―進化計算と強化学習、進化計算と深層学習 -創発する知能

寄生虫!? 実家に!? そりゃ、大変や2017年04月19日 08時59分21秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---



   実家に帰省中でした。


#ippatu

下関と門司、関門PRムービー、門司のゆるキャラ、じーも君のことも2017年04月20日 08時18分32秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 高校の同級生、阿南君から、関門のPRムービーがあると教えてもらった。
 阿南君は、あんまり面白くないといっていた。たしかにあんまり面白くないけど、特撮技術VFXは、けっこうすごいんじゃないですか?

https://www.youtube.com/watch?v=x0qYA53uSVA
「関門PRムービー{COME ON!関門!」

 気づかない人がいるといけないので、老婆心ながら。
 タイトルにある「COME ON!」は、
カムオン => カモン => かんもんで、関門に引っかけてある。
 最後に怪獣がこける理由は、わかりますよね?
 関門海峡は、潮の流れが速いので、怪獣がずっこける。どんだけ、足腰が弱い怪獣なんだと思うけど、実は、水の力はすごいんです。津波に流される映像でもわかるけど、膝くらいしか水がなくても、人は倒れて流されたりするんですよね。
 そうそう。源氏と平氏、壇ノ浦の決戦でも、関門海峡の潮の流れが勝敗を分けたんだよ。

 途中、なぜか、小倉のモノレールが出て、関門と違うとツッコミ入れたりして。

 関門といえば、関門海峡ですが、津軽海峡のことも。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/06/30/5934754
スーパーふくはくヒーローズ「ドンタク防衛隊」が門司・下関に
で書いたように、
--- ここから ---
 関門海峡を挟んだ都市ということで、北九州市と下関はタッグを組んでいる
んだよ。
 津軽海峡を挟む青森と函館もタッグを組んでいて、この4つで、以前、シン
ポジウムをやってたよ。
--- ここまで ---
なのよ。実は、昨年夏に、おれ、東北から青森と函館に行ったの。そのときの旅日記を書こうと思ってたら、東北から北海道にすごい台風が来て、被害、犠牲者がたくさん出たので、自粛していたら、書くのを忘れていた。
 そのうち書く。函館で出会った東京海洋大学の女子大生たちは、きれいでりりしくてかっこよかったよ。

 さて、「関門PRムービー{COME ON!関門!」 。
 これ、例によって、北九州フィルムコミッションが協力しているはずです。
 おれも、エキストラで出たかった。\(^O^)/

 門司のことが出たので、門司のゆるキャラ、じーも君の動画は、関連の「じーも君の動画」をみてね。

関連ブログ:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/05/21/6817044
門司ネタ:北九州市門司区のゆるキャラ、じーも君が、池袋の東武デパートに来るよ!
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/05/24/6820727
門司のゆるキャラ、じーも君に会えたよ。ちょー、うれしい\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/07/27/6924107
京急デパート大福岡展、じーも君に会ってきた。\(^O^)/ 門司港焼きカレー、激うま\(^O^)/

 ドラマ相棒の映画は、小倉で全面ロケだったんだよね。

関連ブログ:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/02/10/8356457
北九州で大規模ロケ。「相棒 劇場版Ⅳ」でわかる情報省支配

 じゃあね♪

 あ、今日から、小田急デパートの新宿で、福岡物産展がある。\(^O^)/
http://www.odakyu-dept.co.jp/shinjuku/fukuoka/index.html
小田急デパート新宿 福岡物産展

 最近、糸島の野菜や海産物やらをけっこうプッシュしているんですよね。
 伊勢丹でも数年前から糸島コーナーを設けることがあったし、やってないのは、京王デパートと高島屋の新宿店? よーわからん。

ほんと加齢で耳が悪くなった。スマホマンガのコミックシーモアというCMがあったが、こう聞こえた2017年04月20日 08時19分04秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---



   アホマンガのコミックシーモア



#ippatu

 コミックシーモアさん、すみません。
 ほかのスマホマンガも、全部、アホマンガに聞こえてます。\(^O^)/

テロ等準備罪、いわゆる共謀罪の国会審議や自民党政治家の動きは、ブラックジョークのドタバタコントか。共謀罪ヤジの土屋正忠は府中を含む選挙区で情報省のスパイ\(^O^)/2017年04月26日 08時54分12秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 情報省の「情報洪水攻撃(または情報洪水作戦)」で、戦前の治安維持法だ、監視社会になるなどと批判されているテロ等準備罪法案、いわゆる共謀罪法案のことが、あまり報道されず、国民が知らないまま、成立しそうで、安倍ちゃん(安倍晋三首相)、大喜び。\(^O^)/
 情報省、すごいでしょ。
 「情報洪水攻撃」の具体的なことは、そのうち書こうと思うが、情報洪水攻撃とは、たとえば、森友学園、浅田真央の電撃引退、北朝鮮情勢の緊迫化など、新聞、ワイドショー、週刊誌が、とびつくネタをどんどん流して、情報洪水にして、飽和させる。一種のDoS攻撃です。
 国会期間中や、国会がないときでも、とにかく安倍ちゃんに都合が悪い報道が出そうだと、九州・沖縄・山口の事件・事故の報道も増えるよ。\(^O^)/
 これも情報省の情報洪水随攻撃。

 さて、共謀罪。タイトル通りなんだけど、すごいのぉ。
 防衛大臣の稲田朋美も復興大臣の今村雅弘も、答弁、発言がデタラメ、右往左往、ドタバタぶりがひどいが、特に法務大臣の金田勝年は、コメディアンレベル。

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/199180
野党が辞任要求 金田法相“バカ丸出し”ルーツと地元の評判
2017年2月9日

https://twitter.com/shownakamura/status/853041193139134465
--- ここから ---
ブラックジョークのコントみたいだもんね。特に金田法相なんて。
安倍政権の“共謀罪”答弁は嘘とデタラメだらけ! 法務省はテレ朝・玉川徹の取材を拒否して批判封じ
http://lite-ra.com/2017/02/post-2935.html
… @litera_webより
--- ここまで ---

http://lite-ra.com/2017/04/post-3086.html
山でキノコを採るだけでテロリスト認定! 共謀罪のトンデモ本質を金田法相が国会でポロリ、大慌ての安倍は…
2017.04.18

http://lite-ra.com/2017/04/post-3094.html
リテラ > 社会 > 政治 > 玉川徹に自民議員が共謀罪の正体を
テレ朝・玉川徹のツッコミに自民党が共謀罪の正体をポロリ「目的はテロ対策じゃない」「市民の座り込み抗議にも適用」
2017.04.21

http://lite-ra.com/2017/04/post-3098.html
「週刊女性」が「共謀罪」10P大特集!「テロリストには役立たず、戦争反対運動つぶしに役立つ」と徹底批判
2017.04.22

https://twitter.com/product1954/status/855977223056052224
委員長の許可を取った上で、2人が少々相談をしていると、自民の土屋議員が「テロ等準備行為じゃねえか!」と叫ぶ。怒った階議員が「どういうことだ」と土屋の肩に触れると「暴力だ」と大騒ぎ
テレビ中継すれば、自民の異常さが可視化されたのに残念
--- ここから ---
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/204125
安倍政権が法務委で次々“本音” 共謀罪の正体が見えてきた
2017年4月22日
--- ここまで ---

https://twitter.com/i/web/status/855684648889851905
--- ここから ---
Koji‏ @kwave526 4月22日
その他
テレ東、国会“共謀罪”審議中での民進党議員の相談を自民党・土屋正忠が「テロ等準備行為ではないか」とヤジったことを問題視して報道。ここまで流せば、ヤバいと感じる人も増えるだろう。他局はやらんのか。 ゆうがたサテライト:テレビ東京
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/you/news/post_130709/
pic.twitter.com/DPkE6jc81i
--- ここまで ---

http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/you/news/post_130709/
“共謀罪”審議 金田法務大臣に質問集中
4月21日(金)

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00356059.html
「金田隠し」審議紛糾... 中川議員は離党
04/22 01:42

 土屋正忠は、どこかで聞いたことがある。と思ったら、府中を含む選挙区から出ている議員だ。
 やっぱり、情報省のスパイだな。\(^O^)/
 ちょっと二人が相談しただけで、「テロ等準備行為」のヤジだもんね。
 土屋正忠、お前、本音、丸出ししすぎるわ。\(^O^)/

 情報省を知らない人は、上の検索窓に「情報省」と入れて検索してね。

北九州ネタ:スターフライヤーの神対応。アメリカの航空会社と天地の差。2017年04月26日 08時54分41秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 また、阿南君から教えてもらった。ありがとう。

 北九州市出身のシンガーソングライター、櫻さんが北九州に帰るとき、スターフライヤーが素晴らしい対応をしてくれたというお話。

https://ameblo.jp/singer-sakura/entry-12261340533.html
スターフライヤーの神対応
2017-03-31 17:05:30

https://kokura.keizai.biz/headline/1491/
スターフライヤーの「神対応」話題に 北九州出身シンガーのブログをきっかけに
2017年04月13日

http://www.msn.com/ja-jp/news/world/日本の航空会社の「神対応」、乗客を引きずり降ろした航空会社・・・この差はなんなんだ!=中国メディア/ar-BBA47ZD?ocid=UE07DHP#page=2
日本の航空会社の「神対応」、乗客を引きずり降ろした航空会社・・・この差はなんなんだ!=中国メディア

緊迫する北朝鮮情勢:こら、そこのマスコミ。米朝、米朝と呼び捨てにするな!2017年04月26日 08時55分24秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---



   人間国宝、桂米朝師匠と呼びなさい。\(^O^)/


#ippatu

 毎度、毎度の定番ネタですみません。