Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

アイデア商品:指輪マウス、ごろ寝マウス2017年04月08日 11時29分14秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 お買い上げありがとうございます。
 こんなマウスがあるんだ。これ、使いやすいのかなあ。
 おれの場合、指にこんなでかい指輪がついていたら、気になりそうなんだけど。

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01H2Q9V6I/showshotcorne-22/
サンワダイレクト リングマウス2 指輪マウス 5ボタン ボタン割り付け プレゼンテーション カウント切替 充電式 400-MA077
サンワダイレクト

 指輪マウスの使い方例で、寝転んで使えるというのがあるけど、そのものずばり。
 ごろ寝マウスがある。すごいのぉ。

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01MS8IWWJ/showshotcorne-22/
サンワダイレクト ごろ寝マウス 指輪マウス トラックボール 両利き対応 ケーブル1.9m カウント切替 400-MA083
サンワダイレクト

#アイデア商品

 その他、アイデア商品は、上の検索窓に「アイデア商品」と入れて検索してください。

アルゴリズムクイックリファレンス第2版、アルゴリズムイントロダクション第3版総合版、楽しく学ぶアルゴリズムとプログラミングの図鑑2017年04月08日 11時29分41秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/05/13/5083387
アルゴリズムクイックリファレンスほか、アルゴリズム本
で書いた「アルゴリズムクイックリファレンス」の第2版が出ているんですね。
 いまごろ、気づいた。初版は、よい本だと思いましたよ。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873117852/showshotcorne-22/
アルゴリズムクイックリファレンス 第2版 単行本(ソフトカバー) – 2016/12/24
George T. Heineman (著), Gary Pollice (著), Stanley Selkow (著), 黒川 利明 (翻訳), 黒川 洋 (翻訳)

 オライリー・ジャパンにある紹介。
 こういうのは、ご祝儀で買っておかないと、出版社も編集者も、プログラミングやソフトウェア開発の本を出しにくくなるからね。
 今回は、これは、電子書籍を買ってみようかなあと思う。PDFしかないけど。
 でも、紙の現物をみたら、紙書籍を買っちゃうかも。

https://www.oreilly.co.jp/books/9784873117850/
アルゴリズムクイックリファレンス 第2版

 以下は、最近のお買い上げ。お買い上げありがとうございます。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/476490408X/showshotcorne-22/
アルゴリズムイントロダクション 第3版 総合版 (世界標準MIT教科書) 大型本 – 2013/12/17
T. コルメン (著), R. リベスト (著), C. シュタイン (著), C. ライザーソン (著), Thomas H. Cormen (原著), Clifford Stein (原著), Ronald L. Rivest (原著), Charles E. Leiserson (原著), 浅野 哲夫 (翻訳), 岩野 和生 (翻訳), 梅尾 博司 (翻訳), 山下 雅史 (翻訳), 和田 幸一 (翻訳)

 翻訳者の数の多さをみても、訳本が出るまで苦労したのがわかる。その辺は、ちょっと関連で書いた記事で触れている。

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839960216/showshotcorne-22/
楽しく学ぶ アルゴリズムとプログラミングの図鑑 単行本(ソフトカバー) – 2016/11/28
森 巧尚 (著), まつむらまきお (イラスト)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01N56TW48/showshotcorne-22/
楽しく学ぶ アルゴリズムとプログラミングの図鑑 Kindle版
森 巧尚 (著), まつむら まきお (イラスト)

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/03/05/8392369
「なるほどわかった コンピューターとプログラミング」、「コンピュータを使わない情報教育アンプラグドコンピュータサイエンス」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/02/03/8349193
なっとく!アルゴリズム
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/10/01/8207331
Python言語によるプログラミングイントロダクション: 世界標準MIT教科書
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/03/04/8038237
コルメン本のエッセンス本「アルゴリズムの基本」が出ますね
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/08/04/7724143
橋本環奈、アルゴリズミ子研究所でわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/02/24/7230195
Introduction to Algorithms、アルゴリズムイントロダクション、コルメン本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/06/26/6492218
「データ構造とアルゴリズム」「プログラミングの宝箱」ほか、計算幾何学やアルゴリズム本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/05/13/5083387
アルゴリズムクイックリファレンスほか、アルゴリズム本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/09/02/3735338
Jon Kleinberg, Eva Tardos著「アルゴリズムデザイン」