コンテナ型仮想化ツールDockerとサーバ構成管理ツールAnsible:プログラマのためのDocker教科書、入門Ansible ― 2016年10月26日 08時23分00秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
Dockerは、実際に自分で使ったことはないけど、さすがにどういうものかの知識はあるけど、Ansibleは、名前も知らなかった。
Dockerといえば、Linux限定だったけど、Windows Serverでサポートされるようになりましたね。
http://jp.techcrunch.com/2016/09/27/20160926windows-server-2016-will-come-with-commercial-support-for-docker-engine/
Windows Server 2016はDocker Engineの商用サポートあり、MicrosoftによるDocker買収説も
2016年9月27日 by Frederic Lardinois
https://msdn.microsoft.com/virtualization/windowscontainers/containers_welcome
Windows コンテナーに関するドキュメント
Neil Peterson|最終更新日: 2016/09/29
にも、Dockerがありますね。
■Docker
http://amzn.to/2eMJtva
プログラマのためのDocker教科書 インフラの基礎知識&コードによる環境構築の自動化 大型本 2015/11/20
阿佐 志保 (著), 山田 祥寛 (監修)
のお買い上げありがとうございます。
Dockerは、これまで
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/11/13/7906602
プログラマのためのDocker教科書、Dockerエキスパート養成読本、Docker実践入門
をはじめ、何回か紹介してきたけど、また、本が出てたのね。
いわゆるDevOpsが叫ばれるようになって、インフラエンジニアもプログラムが書けないとだめだし、プログラマもインフラの整備・運用もできないとだめだし、ということで、「プログラマのための」という書名になったんでしょうね。
■Docker本
http://amzn.to/2eMJtva
プログラマのためのDocker教科書 インフラの基礎知識&コードによる環境構築の自動化 大型本 2015/11/20
阿佐 志保 (著), 山田 祥寛 (監修)
http://amzn.to/2eMJEqq
プログラマのためのDocker教科書 インフラの基礎知識&コードによる環境構築の自動化 Kindle版
WINGSプロジェクト阿佐志保 (著), 山田祥寛 (監修)
http://amzn.to/2eMKyTM
Docker実戦活用ガイド 単行本(ソフトカバー) 2016/5/30
吉岡 恒夫 (著), paiza (監修)
http://amzn.to/2eMKmUF
Docker実戦活用ガイド Kindle版
吉岡 恒夫 (著), paiza (監修)
http://amzn.to/2eMKKSV
Docker実践入門――Linuxコンテナ技術の基礎から応用まで (Software Design plus) 大型本 2015/9/26
中井 悦司 (著)
http://amzn.to/2eMLV4E
Docker実践入門――Linuxコンテナ技術の基礎から応用まで Kindle版
中井悦司 (著)
■Docker関連リンク
https://ja.wikipedia.org/wiki/Docker
http://paiza.hatenablog.com/entry/docker_intro
2016-06-20
2016年版、Dockerのすべてが5分でわかるまとめ!(コマンド一覧付き)
次は、2年前の記事だけど、概略はわかる。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/kw/docker_nyumon.html
「いまさら聞けないDocker入門」
https://www.nelco.com/ja/docker_container/
VMwareとどう違う?Dockerに見るコンテナ型仮想化サービス
Blog 04/07/2016 コンテナ Daisuke Yamamoto
http://cn.teldevice.co.jp/column/detail/id/102
注目を浴びる「Dockerコンテナ」、従来の仮想化と何が違うのか?
使い方を間違うと、こういう怖い話もあるんですね。
http://qiita.com/titilat/items/f4f94a0cee9049125156
Dockerでホストを乗っ取られた
https://www.docker.com
Docker公式サイト
■Ansible
http://amzn.to/2eMLasG
入門Ansible Kindle版
若山史郎 (著)
のお買い上げありがとうございます。
Ansibleは、名前も知らなかった。
■Ansible本
http://amzn.to/2eMLasG
入門Ansible Kindle版
若山史郎 (著)
http://amzn.to/2eMLJ5u
初めてのAnsible 大型本 2016/4/16
Lorin Hochstein (著), Sky株式会社 玉川 竜司 (翻訳)
http://amzn.to/2eMIQSp
Ansible 徹底活用ガイド (Think IT Books) 単行本(ソフトカバー) 2016/10/6
平 初 (著), 平原 一帆 (著), 小野寺 大地 (著), 安久 隼人 (著), 坂本 諒太 (著), 冨永 善視 (著)
http://amzn.to/2eMOwM4
Ansible徹底活用ガイド ThinkIT Books Kindle版
平 初 (著), 平原一帆 (著), 小野寺大地 (著), 安久隼人 (著), 坂本諒太 (著), 冨永 善視 (著)
■Ansible関連リンク
http://www.atmarkit.co.jp/ait/series/3175/
Ansibleで始めるサーバ作業自動化入門
https://thinkit.co.jp/article/9445
構成管理ツールとしてAnsibleを選ぶべき理由
2016年3月1日(火)
http://knowledge.sakura.ad.jp/tech/3124/
エージェントレスでシンプルな構成管理ツール「Ansible」入門
2015.04.14
http://qiita.com/t_nakayama0714/items/fe55ee56d6446f67113c
Ansibleをはじめる人に。
http://yteraoka.github.io/ansible-tutorial/
Ansible チュートリアル
https://www.ansible.com
Ansible公式サイト
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/11/13/7906602
プログラマのためのDocker教科書、Dockerエキスパート養成読本、Docker実践入門
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/11/29/7505909
クラウドを支える技術 ―データセンターサイズのマシン設計法入門、サーバ/インフラ徹底攻略、DockerとVPN
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/10/14/7458333
インフラツール、Docker, Chef, Puppet, Vagrantなど
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/06/11/7341740
DevOps, インフラエンジニア、 継続的デリバリ、継続的インテグレーション、構成管理ツール、Chef, Puppet, Vagrantなど
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/06/28/6879124
サーバ管理、仮想マシン管理、入門Chef Solo, Vagrant
---
Dockerは、実際に自分で使ったことはないけど、さすがにどういうものかの知識はあるけど、Ansibleは、名前も知らなかった。
Dockerといえば、Linux限定だったけど、Windows Serverでサポートされるようになりましたね。
http://jp.techcrunch.com/2016/09/27/20160926windows-server-2016-will-come-with-commercial-support-for-docker-engine/
Windows Server 2016はDocker Engineの商用サポートあり、MicrosoftによるDocker買収説も
2016年9月27日 by Frederic Lardinois
https://msdn.microsoft.com/virtualization/windowscontainers/containers_welcome
Windows コンテナーに関するドキュメント
Neil Peterson|最終更新日: 2016/09/29
にも、Dockerがありますね。
■Docker
http://amzn.to/2eMJtva
プログラマのためのDocker教科書 インフラの基礎知識&コードによる環境構築の自動化 大型本 2015/11/20
阿佐 志保 (著), 山田 祥寛 (監修)
のお買い上げありがとうございます。
Dockerは、これまで
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/11/13/7906602
プログラマのためのDocker教科書、Dockerエキスパート養成読本、Docker実践入門
をはじめ、何回か紹介してきたけど、また、本が出てたのね。
いわゆるDevOpsが叫ばれるようになって、インフラエンジニアもプログラムが書けないとだめだし、プログラマもインフラの整備・運用もできないとだめだし、ということで、「プログラマのための」という書名になったんでしょうね。
■Docker本
http://amzn.to/2eMJtva
プログラマのためのDocker教科書 インフラの基礎知識&コードによる環境構築の自動化 大型本 2015/11/20
阿佐 志保 (著), 山田 祥寛 (監修)
http://amzn.to/2eMJEqq
プログラマのためのDocker教科書 インフラの基礎知識&コードによる環境構築の自動化 Kindle版
WINGSプロジェクト阿佐志保 (著), 山田祥寛 (監修)
http://amzn.to/2eMKyTM
Docker実戦活用ガイド 単行本(ソフトカバー) 2016/5/30
吉岡 恒夫 (著), paiza (監修)
http://amzn.to/2eMKmUF
Docker実戦活用ガイド Kindle版
吉岡 恒夫 (著), paiza (監修)
http://amzn.to/2eMKKSV
Docker実践入門――Linuxコンテナ技術の基礎から応用まで (Software Design plus) 大型本 2015/9/26
中井 悦司 (著)
http://amzn.to/2eMLV4E
Docker実践入門――Linuxコンテナ技術の基礎から応用まで Kindle版
中井悦司 (著)
■Docker関連リンク
https://ja.wikipedia.org/wiki/Docker
http://paiza.hatenablog.com/entry/docker_intro
2016-06-20
2016年版、Dockerのすべてが5分でわかるまとめ!(コマンド一覧付き)
次は、2年前の記事だけど、概略はわかる。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/kw/docker_nyumon.html
「いまさら聞けないDocker入門」
https://www.nelco.com/ja/docker_container/
VMwareとどう違う?Dockerに見るコンテナ型仮想化サービス
Blog 04/07/2016 コンテナ Daisuke Yamamoto
http://cn.teldevice.co.jp/column/detail/id/102
注目を浴びる「Dockerコンテナ」、従来の仮想化と何が違うのか?
使い方を間違うと、こういう怖い話もあるんですね。
http://qiita.com/titilat/items/f4f94a0cee9049125156
Dockerでホストを乗っ取られた
https://www.docker.com
Docker公式サイト
■Ansible
http://amzn.to/2eMLasG
入門Ansible Kindle版
若山史郎 (著)
のお買い上げありがとうございます。
Ansibleは、名前も知らなかった。
■Ansible本
http://amzn.to/2eMLasG
入門Ansible Kindle版
若山史郎 (著)
http://amzn.to/2eMLJ5u
初めてのAnsible 大型本 2016/4/16
Lorin Hochstein (著), Sky株式会社 玉川 竜司 (翻訳)
http://amzn.to/2eMIQSp
Ansible 徹底活用ガイド (Think IT Books) 単行本(ソフトカバー) 2016/10/6
平 初 (著), 平原 一帆 (著), 小野寺 大地 (著), 安久 隼人 (著), 坂本 諒太 (著), 冨永 善視 (著)
http://amzn.to/2eMOwM4
Ansible徹底活用ガイド ThinkIT Books Kindle版
平 初 (著), 平原一帆 (著), 小野寺大地 (著), 安久隼人 (著), 坂本諒太 (著), 冨永 善視 (著)
■Ansible関連リンク
http://www.atmarkit.co.jp/ait/series/3175/
Ansibleで始めるサーバ作業自動化入門
https://thinkit.co.jp/article/9445
構成管理ツールとしてAnsibleを選ぶべき理由
2016年3月1日(火)
http://knowledge.sakura.ad.jp/tech/3124/
エージェントレスでシンプルな構成管理ツール「Ansible」入門
2015.04.14
http://qiita.com/t_nakayama0714/items/fe55ee56d6446f67113c
Ansibleをはじめる人に。
http://yteraoka.github.io/ansible-tutorial/
Ansible チュートリアル
https://www.ansible.com
Ansible公式サイト
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/11/13/7906602
プログラマのためのDocker教科書、Dockerエキスパート養成読本、Docker実践入門
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/11/29/7505909
クラウドを支える技術 ―データセンターサイズのマシン設計法入門、サーバ/インフラ徹底攻略、DockerとVPN
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/10/14/7458333
インフラツール、Docker, Chef, Puppet, Vagrantなど
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/06/11/7341740
DevOps, インフラエンジニア、 継続的デリバリ、継続的インテグレーション、構成管理ツール、Chef, Puppet, Vagrantなど
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/06/28/6879124
サーバ管理、仮想マシン管理、入門Chef Solo, Vagrant
コメント
トラックバック
_ ホットコーナー - 2017年02月22日 11時38分49秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
最近、翔泳社のKindle版の電子書籍のお買い上げが多い気がして調べたら、いま、翔泳社は電子書籍の半額祭りをやってるんですね。そ
---
最近、翔泳社のKindle版の電子書籍のお買い上げが多い気がして調べたら、いま、翔泳社は電子書籍の半額祭りをやってるんですね。そ
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。