プログラミング言語Go、みんなのGo言語、改訂2版 基礎からわかる Go言語 ― 2016年10月01日 23時45分30秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
また、Goの本があれこれ出ている。
Go言語は、これからもっと流行るね。
だって、ポケモンGOが世界で大ヒットだから、間違ってゲットしちゃうよ。\(^O^)/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/477418392X/showshotcorne-22/
みんなのGo言語【現場で使える実践テクニック】 大型本 2016/9/9
松木雅幸 (著), mattn (著), 藤原俊一郎 (著), 中島大一 (著), 牧 大輔 (著), 鈴木健太 (著), 稲葉貴洋 (イラスト)
大型本
¥ 2,138
¥ 2,944 より 7 中古品の出品
¥ 2,138 より 1 新品
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01LMS7B1O/showshotcorne-22/
みんなのGo言語[現場で使える実践テクニック] Kindle版
松木雅幸 (著), mattn (著), 藤原俊一郎 (著), 中島大一 (著), 牧大輔 (著), 鈴木健太 (著)
Kindle版
¥ 2,138
技術評論社にある紹介。
http://gihyo.jp/book/2016/978-4-7741-8392-3
みんなのGo言語
[現場で使える実践テクニック]
執筆者の一人のブログがあります。
http://mattn.kaoriya.net/software/lang/go/20160808013725.htm
「みんなのGo言語」の執筆に参加させて頂きました。
表紙のキャラは、GoのGopherだね。
Gopher(ゴーファー)といえば、ウェブ(World Wide Web, WWW)が流行る前は、インターネットでは一番よくできたサービス。テキストだけだったけど、メニュー形式でびゅんびゅん、世界のあちこちのサーバに飛んで資料を読むことができた。
初期のウェブブラウザは、Gopherのプロトコルをサポートしていたから、それで、GopherからWWWに乗り換えやすかったのも、WWWが普及した要因。
Gopherは、ミネソタ大学で作られて、Gopherというモグラの一種は、ミネソタ州を代表する動物だったと思う。
モグラじゃなくて、ホリネズミだ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ホリネズミ
https://en.wikipedia.org/wiki/Gopher
には、ちゃんと、ミネソタ州は、ゴーファーの州と言われると書いてあるね。
Go言語のGo Gopherのことも書いている。
--- ここから ---
In popular culture[edit]
Minnesota is nicknamed the "Gopher State", and the University of Minnesota's athletics teams are collectively known as the Golden Gophers, led by mascot Goldy Gopher. Internet Gopher protocol was created at the University of Minnesota. Gainer the Gopher is the mascot of the Saskatchewan Roughriders in the Canadian Football League.[10] A gopher also plays a key role in the film Caddyshack.[11] The mascot of the Go programming language is the Go Gopher.[12] Gordon the Gopher is an English puppet gopher which appeared on Children's BBC (CBBC) between 1985 and 1987.[13][14] Gophers! was a British children's programme that ran on Channel 4 between 1988 and 1990.
--- ここまで ---
サービスとプロトコルのGopherは、
https://ja.wikipedia.org/wiki/Gopher
英語のほうが、はるかに詳しく書いてある。
https://en.wikipedia.org/wiki/Gopher_(protocol)
この本、技術評論社もKindle版を出しているね。
何度も書くが、この電子書籍、このKindle版は、大丈夫なのか。ちゃんとした索引は付いているのか。
お試しを見た限り、ちゃんとした索引があるかどうかは確認できず。目次には一応、索引という文字はあるが。
誰か人柱になって、報告してくれるとありがたいです。\(^O^)/
と考えると、まともな索引がつくようにならないと、怖くて買えないので、紙が無難。
何度も書くが、インプレスの電子書籍は、索引が削除されていた。しかも、理由がひどかった。おれが人柱になった。\(^O^)/
東洋経済の電子書籍も、紙には気合いが入った索引があるのに、電子書籍では削除されていた。おれが人柱になった。\(^O^)/
英語の電子書籍は、PDFはもちろん、EPUBのリフローでも、Kindleでも、ちゃんと索引を付けている。特に技術書はそう。日本の電子書籍は、そこを手抜いている。やる気と技術とシステムがないから。
日本は、なんで、こんな出来の悪い奴らが電子書籍を作っているのか。これじゃ、日本には、本といえば、紙よりひどい電子書籍しか、残らなくなってしまうぞ。
いまは少し離れたが、ぼくも作っていたアンテナハウスの電子書籍製作システムCAS-UBは、PDFはもちろん、当然、リフロー型でも索引を作れる。ワンソース(原稿は1つだけ)で、PDFもEPUBもKindleも作れる。これ、海外の出版社がやっていることと同じ。
http://www.antenna.co.jp/epub/
アンテナハウス 電子出版サービス
http://www.cas-ub.com/index.php
書籍編集・制作Webサービス CAS-UB
今度、CAS-UBの5周年記念セミナーがあるので、興味がある方はぜひ。
http://www.cas-ub.com/user/seminar.html
ワンソースでマルチな成果物を簡単に制作できるCAS-UB
サービス開始五周年記念セミナー 参加者募集中
以前、紹介した本の改訂版も出ている。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4863541783/showshotcorne-22/
改訂2版 基礎からわかる Go言語 単行本(ソフトカバー) 2015/7/17
古川 昇 (著)
単行本(ソフトカバー)
¥ 2,376
¥ 1,845 より 4 中古品の出品
¥ 2,376 より 1 新品
そして、いわゆるバイブル本の日本語版が出ている。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4621300253/showshotcorne-22/
プログラミング言語Go (ADDISON-WESLEY PROFESSIONAL COMPUTING SERIES) 単行本(ソフトカバー) 2016/6/20
Alan A.A. Donovan (著), Brian W. Kernighan (著), 柴田 芳樹 (翻訳)
単行本(ソフトカバー)
¥ 4,104
¥ 6,059 より 3 中古品の出品
¥ 4,104 より 1 新品
Kindle版は、まだないのが、幸い。
電子書籍に、まともな索引がつくようにならないと、怖くて買えないので、紙が無難。
何度も書くが、インプレスの電子書籍は、索引が削除されていた。しかも、理由がひどかった。おれが人柱になった。\(^O^)/
東洋経済の電子書籍も、紙には気合いが入った索引があるのに、電子書籍では削除されていた。おれが人柱になった。\(^O^)/
英語の電子書籍は、PDFはもちろん、EPUBのリフローでも、Kindleでも、ちゃんと索引を付けている。特に技術書はそう。日本の電子書籍は、そこを手抜いている。やる気と技術とシステムがないから。
日本は、なんで、こんな出来の悪い奴らが電子書籍を作っているのか。これじゃ、日本には、本といえば、紙よりひどい電子書籍しか、残らなくなってしまうぞ。
いまは少し離れたが、ぼくも作っていたアンテナハウスの電子書籍製作システムCAS-UBは、PDFはもちろん、当然、リフロー型でも索引を作れる。ワンソース(原稿は1つだけ)で、PDFもEPUBもKindleも作れる。これ、海外の出版社がやっていることと同じ。
http://www.antenna.co.jp/epub/
アンテナハウス 電子出版サービス
http://www.cas-ub.com/index.php
書籍編集・制作Webサービス CAS-UB
今度、CAS-UBの5周年記念セミナーがあるので、興味がある方はぜひ。
http://www.cas-ub.com/user/seminar.html
ワンソースでマルチな成果物を簡単に制作できるCAS-UB
サービス開始五周年記念セミナー 参加者募集中
原書は、これ。せどり屋がペーパーバックに11,250円などとでたらめな値段をつけている。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0134190440/showshotcorne-22/
The Go Programming Language (Addison-Wesley Professional Computing Series) (英語) ペーパーバック 2015/11/5
Alan A. A. Donovan (著), Brian W. Kernighan (著)
ペーパーバック
¥ 3,882
¥ 11,250 より 1 中古品の出品
¥ 3,417 より 10 新品
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0184N7WWS/showshotcorne-22/
The Go Programming Language (Addison-Wesley Professional Computing Series) Kindle版
Alan A. A. Donovan (著), Brian W. Kernighan (著)
Kindle版
¥ 2,888
ほぉ。本書のサイトがある
http://www.gopl.io
The Go Programming Language
Goのサイト。
https://golang.org
The Go Programming Language
上記の日本語サイト
http://golang-jp.org
The Go Programming Language
https://ja.wikipedia.org/wiki/Go_(プログラミング言語)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/04/06/8066132
Effective Python, Pythonチュートリアル第3版, Go言語によるWebアプリケーション開発, スターティングGo言語
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/01/14/7990070
Go言語によるWebアプリケーション開発
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/08/28/7423307
プログラミング言語Go, Mastering Concurrency in Go
---
また、Goの本があれこれ出ている。
Go言語は、これからもっと流行るね。
だって、ポケモンGOが世界で大ヒットだから、間違ってゲットしちゃうよ。\(^O^)/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/477418392X/showshotcorne-22/
みんなのGo言語【現場で使える実践テクニック】 大型本 2016/9/9
松木雅幸 (著), mattn (著), 藤原俊一郎 (著), 中島大一 (著), 牧 大輔 (著), 鈴木健太 (著), 稲葉貴洋 (イラスト)
大型本
¥ 2,138
¥ 2,944 より 7 中古品の出品
¥ 2,138 より 1 新品
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01LMS7B1O/showshotcorne-22/
みんなのGo言語[現場で使える実践テクニック] Kindle版
松木雅幸 (著), mattn (著), 藤原俊一郎 (著), 中島大一 (著), 牧大輔 (著), 鈴木健太 (著)
Kindle版
¥ 2,138
技術評論社にある紹介。
http://gihyo.jp/book/2016/978-4-7741-8392-3
みんなのGo言語
[現場で使える実践テクニック]
執筆者の一人のブログがあります。
http://mattn.kaoriya.net/software/lang/go/20160808013725.htm
「みんなのGo言語」の執筆に参加させて頂きました。
表紙のキャラは、GoのGopherだね。
Gopher(ゴーファー)といえば、ウェブ(World Wide Web, WWW)が流行る前は、インターネットでは一番よくできたサービス。テキストだけだったけど、メニュー形式でびゅんびゅん、世界のあちこちのサーバに飛んで資料を読むことができた。
初期のウェブブラウザは、Gopherのプロトコルをサポートしていたから、それで、GopherからWWWに乗り換えやすかったのも、WWWが普及した要因。
Gopherは、ミネソタ大学で作られて、Gopherというモグラの一種は、ミネソタ州を代表する動物だったと思う。
モグラじゃなくて、ホリネズミだ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ホリネズミ
https://en.wikipedia.org/wiki/Gopher
には、ちゃんと、ミネソタ州は、ゴーファーの州と言われると書いてあるね。
Go言語のGo Gopherのことも書いている。
--- ここから ---
In popular culture[edit]
Minnesota is nicknamed the "Gopher State", and the University of Minnesota's athletics teams are collectively known as the Golden Gophers, led by mascot Goldy Gopher. Internet Gopher protocol was created at the University of Minnesota. Gainer the Gopher is the mascot of the Saskatchewan Roughriders in the Canadian Football League.[10] A gopher also plays a key role in the film Caddyshack.[11] The mascot of the Go programming language is the Go Gopher.[12] Gordon the Gopher is an English puppet gopher which appeared on Children's BBC (CBBC) between 1985 and 1987.[13][14] Gophers! was a British children's programme that ran on Channel 4 between 1988 and 1990.
--- ここまで ---
サービスとプロトコルのGopherは、
https://ja.wikipedia.org/wiki/Gopher
英語のほうが、はるかに詳しく書いてある。
https://en.wikipedia.org/wiki/Gopher_(protocol)
この本、技術評論社もKindle版を出しているね。
何度も書くが、この電子書籍、このKindle版は、大丈夫なのか。ちゃんとした索引は付いているのか。
お試しを見た限り、ちゃんとした索引があるかどうかは確認できず。目次には一応、索引という文字はあるが。
誰か人柱になって、報告してくれるとありがたいです。\(^O^)/
と考えると、まともな索引がつくようにならないと、怖くて買えないので、紙が無難。
何度も書くが、インプレスの電子書籍は、索引が削除されていた。しかも、理由がひどかった。おれが人柱になった。\(^O^)/
東洋経済の電子書籍も、紙には気合いが入った索引があるのに、電子書籍では削除されていた。おれが人柱になった。\(^O^)/
英語の電子書籍は、PDFはもちろん、EPUBのリフローでも、Kindleでも、ちゃんと索引を付けている。特に技術書はそう。日本の電子書籍は、そこを手抜いている。やる気と技術とシステムがないから。
日本は、なんで、こんな出来の悪い奴らが電子書籍を作っているのか。これじゃ、日本には、本といえば、紙よりひどい電子書籍しか、残らなくなってしまうぞ。
いまは少し離れたが、ぼくも作っていたアンテナハウスの電子書籍製作システムCAS-UBは、PDFはもちろん、当然、リフロー型でも索引を作れる。ワンソース(原稿は1つだけ)で、PDFもEPUBもKindleも作れる。これ、海外の出版社がやっていることと同じ。
http://www.antenna.co.jp/epub/
アンテナハウス 電子出版サービス
http://www.cas-ub.com/index.php
書籍編集・制作Webサービス CAS-UB
今度、CAS-UBの5周年記念セミナーがあるので、興味がある方はぜひ。
http://www.cas-ub.com/user/seminar.html
ワンソースでマルチな成果物を簡単に制作できるCAS-UB
サービス開始五周年記念セミナー 参加者募集中
以前、紹介した本の改訂版も出ている。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4863541783/showshotcorne-22/
改訂2版 基礎からわかる Go言語 単行本(ソフトカバー) 2015/7/17
古川 昇 (著)
単行本(ソフトカバー)
¥ 2,376
¥ 1,845 より 4 中古品の出品
¥ 2,376 より 1 新品
そして、いわゆるバイブル本の日本語版が出ている。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4621300253/showshotcorne-22/
プログラミング言語Go (ADDISON-WESLEY PROFESSIONAL COMPUTING SERIES) 単行本(ソフトカバー) 2016/6/20
Alan A.A. Donovan (著), Brian W. Kernighan (著), 柴田 芳樹 (翻訳)
単行本(ソフトカバー)
¥ 4,104
¥ 6,059 より 3 中古品の出品
¥ 4,104 より 1 新品
Kindle版は、まだないのが、幸い。
電子書籍に、まともな索引がつくようにならないと、怖くて買えないので、紙が無難。
何度も書くが、インプレスの電子書籍は、索引が削除されていた。しかも、理由がひどかった。おれが人柱になった。\(^O^)/
東洋経済の電子書籍も、紙には気合いが入った索引があるのに、電子書籍では削除されていた。おれが人柱になった。\(^O^)/
英語の電子書籍は、PDFはもちろん、EPUBのリフローでも、Kindleでも、ちゃんと索引を付けている。特に技術書はそう。日本の電子書籍は、そこを手抜いている。やる気と技術とシステムがないから。
日本は、なんで、こんな出来の悪い奴らが電子書籍を作っているのか。これじゃ、日本には、本といえば、紙よりひどい電子書籍しか、残らなくなってしまうぞ。
いまは少し離れたが、ぼくも作っていたアンテナハウスの電子書籍製作システムCAS-UBは、PDFはもちろん、当然、リフロー型でも索引を作れる。ワンソース(原稿は1つだけ)で、PDFもEPUBもKindleも作れる。これ、海外の出版社がやっていることと同じ。
http://www.antenna.co.jp/epub/
アンテナハウス 電子出版サービス
http://www.cas-ub.com/index.php
書籍編集・制作Webサービス CAS-UB
今度、CAS-UBの5周年記念セミナーがあるので、興味がある方はぜひ。
http://www.cas-ub.com/user/seminar.html
ワンソースでマルチな成果物を簡単に制作できるCAS-UB
サービス開始五周年記念セミナー 参加者募集中
原書は、これ。せどり屋がペーパーバックに11,250円などとでたらめな値段をつけている。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0134190440/showshotcorne-22/
The Go Programming Language (Addison-Wesley Professional Computing Series) (英語) ペーパーバック 2015/11/5
Alan A. A. Donovan (著), Brian W. Kernighan (著)
ペーパーバック
¥ 3,882
¥ 11,250 より 1 中古品の出品
¥ 3,417 より 10 新品
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0184N7WWS/showshotcorne-22/
The Go Programming Language (Addison-Wesley Professional Computing Series) Kindle版
Alan A. A. Donovan (著), Brian W. Kernighan (著)
Kindle版
¥ 2,888
ほぉ。本書のサイトがある
http://www.gopl.io
The Go Programming Language
Goのサイト。
https://golang.org
The Go Programming Language
上記の日本語サイト
http://golang-jp.org
The Go Programming Language
https://ja.wikipedia.org/wiki/Go_(プログラミング言語)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/04/06/8066132
Effective Python, Pythonチュートリアル第3版, Go言語によるWebアプリケーション開発, スターティングGo言語
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/01/14/7990070
Go言語によるWebアプリケーション開発
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/08/28/7423307
プログラミング言語Go, Mastering Concurrency in Go
Python言語によるプログラミングイントロダクション: 世界標準MIT教科書 ― 2016年10月01日 23時46分06秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
MITで、Pythonを使ったプログラミング入門のコースがあって、その教科書の翻訳が出ていました。
目次をみると、よさげ。MITだからなのか、入門という割には、探索、ソートといった基本アルゴリズムは、さっと終わって、確率、統計、シミュレーションなどをやって、機械学習までやってますね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4764904691/showshotcorne-22/
Python言語によるプログラミングイントロダクション: 世界標準MIT教科書 単行本 2014/12/29
ジョン・V. グッターグ (著), John V. Guttag (原著), 久保幹雄 (翻訳)
単行本
¥ 4,104
¥ 2,925 より 6 中古品の出品
¥ 4,104 より 1 新品
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01FN4BXKI/showshotcorne-22/
Python言語によるプログラミングイントロダクション:世界標準MIT教科書 Kindle版
John V. Guttag (著), 久保 幹雄 (翻訳, 監修), 麻生 敏正 (翻訳), 木村 泰紀 (翻訳), 小林 和博 (翻訳), 関口 良行 (翻訳), 並木 誠 (翻訳), 藤原 洋志 (翻訳)
Kindle版
¥ 3,694
何度も書くが、この電子書籍、このKindle版は、大丈夫なのか。ちゃんとした索引は付いているのか。
お試しを見た限り、ちゃんとした索引があるかどうかは確認できず。目次には一応、索引という文字はあるが。
誰か人柱になって、報告してくれるとありがたいです。\(^O^)/
と考えると、まともに索引がつくようにならないと、怖くて買えないので、紙が無難。
何度も書くが、インプレスの電子書籍は、索引が削除されていた。しかも、理由がひどかった。おれが人柱になった。\(^O^)/
東洋経済の電子書籍も、紙には気合いが入った索引があるのに、電子書籍では削除されていた。おれが人柱になった。\(^O^)/
英語の電子書籍は、PDFはもちろん、EPUBのリフローでも、Kindleでも、ちゃんと索引を付けている。特に技術書はそう。日本の電子書籍は、そこを手抜いている。やる気と技術とシステムがないから。
日本は、なんで、こんな出来の悪い奴らが電子書籍を作っているのか。これじゃ、日本には、本といえば、紙よりひどい電子書籍しか、残らなくなってしまうぞ。
いまは少し離れたが、ぼくも作っていたアンテナハウスの電子書籍製作システムCAS-UBは、PDFはもちろん、当然、リフロー型でも索引を作れる。ワンソース(原稿は1つだけ)で、PDFもEPUBもKindleも作れる。これ、海外の出版社がやっていることと同じ。
http://www.antenna.co.jp/epub/
アンテナハウス 電子出版サービス
http://www.cas-ub.com/index.php
書籍編集・制作Webサービス CAS-UB
今度、CAS-UBの5周年記念セミナーがあるので、興味がある方はぜひ。
http://www.cas-ub.com/user/seminar.html
ワンソースでマルチな成果物を簡単に制作できるCAS-UB
サービス開始五周年記念セミナー 参加者募集中
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/09/28/8203876
Python言語によるビジネスアナリティクス 実務家のための最適化・統計解析・機械学習。IPython, Jupyter、すごいのぉ!
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/09/20/8194856
雑誌「インターフェース」もPython特集号。入門 Python 3, 実践 Python 3, Pythonからはじめる数学入門、行列プログラマ、プログラミングのための確率統計、プログラミングのための線形代数
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/12/18/7952637
入門 Python 3, 実践 Python 3, ハイパフォーマンスPython, IPythonデータサイエンスクックブック、Caffeをはじめよう、Cython, Effective Python
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/11/22/7500127
情報処理学会学会誌の巻頭コラム。漫画家すがやみつるさん。バリバリのPython使いで統計やりまくってるんだ。\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/01/27/7555624
週刊ダイヤモンド「「統計学」が会社を救う!」、大人気の日本酒「獺祭」、ヱヴァンゲリヲンでわかる情報省支配。統計といえば、Python使いになった、すがやみつるさんからツイートが
---
MITで、Pythonを使ったプログラミング入門のコースがあって、その教科書の翻訳が出ていました。
目次をみると、よさげ。MITだからなのか、入門という割には、探索、ソートといった基本アルゴリズムは、さっと終わって、確率、統計、シミュレーションなどをやって、機械学習までやってますね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4764904691/showshotcorne-22/
Python言語によるプログラミングイントロダクション: 世界標準MIT教科書 単行本 2014/12/29
ジョン・V. グッターグ (著), John V. Guttag (原著), 久保幹雄 (翻訳)
単行本
¥ 4,104
¥ 2,925 より 6 中古品の出品
¥ 4,104 より 1 新品
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01FN4BXKI/showshotcorne-22/
Python言語によるプログラミングイントロダクション:世界標準MIT教科書 Kindle版
John V. Guttag (著), 久保 幹雄 (翻訳, 監修), 麻生 敏正 (翻訳), 木村 泰紀 (翻訳), 小林 和博 (翻訳), 関口 良行 (翻訳), 並木 誠 (翻訳), 藤原 洋志 (翻訳)
Kindle版
¥ 3,694
何度も書くが、この電子書籍、このKindle版は、大丈夫なのか。ちゃんとした索引は付いているのか。
お試しを見た限り、ちゃんとした索引があるかどうかは確認できず。目次には一応、索引という文字はあるが。
誰か人柱になって、報告してくれるとありがたいです。\(^O^)/
と考えると、まともに索引がつくようにならないと、怖くて買えないので、紙が無難。
何度も書くが、インプレスの電子書籍は、索引が削除されていた。しかも、理由がひどかった。おれが人柱になった。\(^O^)/
東洋経済の電子書籍も、紙には気合いが入った索引があるのに、電子書籍では削除されていた。おれが人柱になった。\(^O^)/
英語の電子書籍は、PDFはもちろん、EPUBのリフローでも、Kindleでも、ちゃんと索引を付けている。特に技術書はそう。日本の電子書籍は、そこを手抜いている。やる気と技術とシステムがないから。
日本は、なんで、こんな出来の悪い奴らが電子書籍を作っているのか。これじゃ、日本には、本といえば、紙よりひどい電子書籍しか、残らなくなってしまうぞ。
いまは少し離れたが、ぼくも作っていたアンテナハウスの電子書籍製作システムCAS-UBは、PDFはもちろん、当然、リフロー型でも索引を作れる。ワンソース(原稿は1つだけ)で、PDFもEPUBもKindleも作れる。これ、海外の出版社がやっていることと同じ。
http://www.antenna.co.jp/epub/
アンテナハウス 電子出版サービス
http://www.cas-ub.com/index.php
書籍編集・制作Webサービス CAS-UB
今度、CAS-UBの5周年記念セミナーがあるので、興味がある方はぜひ。
http://www.cas-ub.com/user/seminar.html
ワンソースでマルチな成果物を簡単に制作できるCAS-UB
サービス開始五周年記念セミナー 参加者募集中
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/09/28/8203876
Python言語によるビジネスアナリティクス 実務家のための最適化・統計解析・機械学習。IPython, Jupyter、すごいのぉ!
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/09/20/8194856
雑誌「インターフェース」もPython特集号。入門 Python 3, 実践 Python 3, Pythonからはじめる数学入門、行列プログラマ、プログラミングのための確率統計、プログラミングのための線形代数
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/12/18/7952637
入門 Python 3, 実践 Python 3, ハイパフォーマンスPython, IPythonデータサイエンスクックブック、Caffeをはじめよう、Cython, Effective Python
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/11/22/7500127
情報処理学会学会誌の巻頭コラム。漫画家すがやみつるさん。バリバリのPython使いで統計やりまくってるんだ。\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/01/27/7555624
週刊ダイヤモンド「「統計学」が会社を救う!」、大人気の日本酒「獺祭」、ヱヴァンゲリヲンでわかる情報省支配。統計といえば、Python使いになった、すがやみつるさんからツイートが
Scalaスケーラブルプログラミング第3版 ― 2016年10月01日 23時46分43秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
以前、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/05/25/8095668
関数型オブジェクト指向AI プログラミング―Scala による人工知能の実装、Scalaのバイブル、Programming in Scala 3rd Edition, Guide to Play2 Scala
で、原書を紹介したScalaのバイブルの3rd Edition(第3版)、日本語版が出ていますね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844381490/showshotcorne-22/
Scalaスケーラブルプログラミング第3版 単行本(ソフトカバー) 2016/9/20
Martin Odersky (著), Lex Spoon (著), Bill Venners (著), 羽生田 栄一 (監修), 水島 宏太 (監修), 長尾 高弘 (翻訳)
単行本(ソフトカバー)
¥ 4,968
¥ 4,100 より 4 中古品の出品
¥ 4,968 より 2 新品
インプレスにある紹介。Kindle以外の各社の電子書籍があるが、前述のように、紙が無難。
http://book.impress.co.jp/books/1116101021
Scalaスケーラブルプログラミング第3版
Kindle版は、まだないのが、幸い。
電子書籍に、まともな索引がつくようにならないと、怖くて買えないので、紙が無難。
何度も書くが、インプレスの電子書籍は、索引が削除されていた。しかも、理由がひどかった。おれが人柱になった。\(^O^)/
東洋経済の電子書籍も、紙には気合いが入った索引があるのに、電子書籍では削除されていた。おれが人柱になった。\(^O^)/
英語の電子書籍は、PDFはもちろん、EPUBのリフローでも、Kindleでも、ちゃんと索引を付けている。特に技術書はそう。日本の電子書籍は、そこを手抜いている。やる気と技術とシステムがないから。
日本は、なんで、こんな出来の悪い奴らが電子書籍を作っているのか。これじゃ、日本には、本といえば、紙よりひどい電子書籍しか、残らなくなってしまうぞ。
いまは少し離れたが、ぼくも作っていたアンテナハウスの電子書籍製作システムCAS-UBは、PDFはもちろん、当然、リフロー型でも索引を作れる。ワンソース(原稿は1つだけ)で、PDFもEPUBもKindleも作れる。これ、海外の出版社がやっていることと同じ。
http://www.antenna.co.jp/epub/
アンテナハウス 電子出版サービス
http://www.cas-ub.com/index.php
書籍編集・制作Webサービス CAS-UB
今度、CAS-UBの5周年記念セミナーがあるので、興味がある方はぜひ。
http://www.cas-ub.com/user/seminar.html
ワンソースでマルチな成果物を簡単に制作できるCAS-UB
サービス開始五周年記念セミナー 参加者募集中
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/05/25/8095668
関数型オブジェクト指向AI プログラミング―Scala による人工知能の実装、Scalaのバイブル、Programming in Scala 3rd Edition, Guide to Play2 Scala
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/07/22/7713822
「Scala関数型デザイン&プログラミング」のKindle版が出ていますね。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/05/14/7633622
Scala関数型デザイン&プログラミング、Scalaファンクショナルデザイン、その数式、プログラムできますか?
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/03/29/7600131
Scala関数型デザイン&プログラミング、Effective Perl 第2版
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/08/13/6945232
関数型+オブジェクト指向言語Scalaのクックブックが出ているよ。Guide to ScalaーScalaプログラミング入門も
---
以前、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/05/25/8095668
関数型オブジェクト指向AI プログラミング―Scala による人工知能の実装、Scalaのバイブル、Programming in Scala 3rd Edition, Guide to Play2 Scala
で、原書を紹介したScalaのバイブルの3rd Edition(第3版)、日本語版が出ていますね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844381490/showshotcorne-22/
Scalaスケーラブルプログラミング第3版 単行本(ソフトカバー) 2016/9/20
Martin Odersky (著), Lex Spoon (著), Bill Venners (著), 羽生田 栄一 (監修), 水島 宏太 (監修), 長尾 高弘 (翻訳)
単行本(ソフトカバー)
¥ 4,968
¥ 4,100 より 4 中古品の出品
¥ 4,968 より 2 新品
インプレスにある紹介。Kindle以外の各社の電子書籍があるが、前述のように、紙が無難。
http://book.impress.co.jp/books/1116101021
Scalaスケーラブルプログラミング第3版
Kindle版は、まだないのが、幸い。
電子書籍に、まともな索引がつくようにならないと、怖くて買えないので、紙が無難。
何度も書くが、インプレスの電子書籍は、索引が削除されていた。しかも、理由がひどかった。おれが人柱になった。\(^O^)/
東洋経済の電子書籍も、紙には気合いが入った索引があるのに、電子書籍では削除されていた。おれが人柱になった。\(^O^)/
英語の電子書籍は、PDFはもちろん、EPUBのリフローでも、Kindleでも、ちゃんと索引を付けている。特に技術書はそう。日本の電子書籍は、そこを手抜いている。やる気と技術とシステムがないから。
日本は、なんで、こんな出来の悪い奴らが電子書籍を作っているのか。これじゃ、日本には、本といえば、紙よりひどい電子書籍しか、残らなくなってしまうぞ。
いまは少し離れたが、ぼくも作っていたアンテナハウスの電子書籍製作システムCAS-UBは、PDFはもちろん、当然、リフロー型でも索引を作れる。ワンソース(原稿は1つだけ)で、PDFもEPUBもKindleも作れる。これ、海外の出版社がやっていることと同じ。
http://www.antenna.co.jp/epub/
アンテナハウス 電子出版サービス
http://www.cas-ub.com/index.php
書籍編集・制作Webサービス CAS-UB
今度、CAS-UBの5周年記念セミナーがあるので、興味がある方はぜひ。
http://www.cas-ub.com/user/seminar.html
ワンソースでマルチな成果物を簡単に制作できるCAS-UB
サービス開始五周年記念セミナー 参加者募集中
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/05/25/8095668
関数型オブジェクト指向AI プログラミング―Scala による人工知能の実装、Scalaのバイブル、Programming in Scala 3rd Edition, Guide to Play2 Scala
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/07/22/7713822
「Scala関数型デザイン&プログラミング」のKindle版が出ていますね。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/05/14/7633622
Scala関数型デザイン&プログラミング、Scalaファンクショナルデザイン、その数式、プログラムできますか?
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/03/29/7600131
Scala関数型デザイン&プログラミング、Effective Perl 第2版
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/08/13/6945232
関数型+オブジェクト指向言語Scalaのクックブックが出ているよ。Guide to ScalaーScalaプログラミング入門も
ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装、TensorFlowで学ぶディープラーニング入門 ~畳み込みニューラルネットワーク徹底解説~、機械学習と深層学習―C言語によるシミュレーション、強化学習、ロボットインテリジェンス―進化計算と強化学習、進化計算と深層学習 -創発する知能 ― 2016年10月04日 08時31分55秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
機械学習、深層学習(ディープラーニング)関係の本が出版ラッシュ。
いくつかお買い上げがあったので、ありがとうございます。
今日は少しだけ。
日本オリジナルの本が、オライリー・ジャパンから出ています。
日本の出版社には、計算機分野の本は、継続して日本語の本を出してもらいたいと思うので、小金はあるので、面白そうなのは、ほとんど積ん読になっても、なるべく買うようにしている。
これ、よさげと思ったので、購入候補。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873117585/showshotcorne-22/
ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装 単行本(ソフトカバー) 2016/9/24
斎藤 康毅 (著)
単行本(ソフトカバー)
¥ 3,672
¥ 3,672 より 1 新品
オライリー・ジャパンにある紹介。
https://www.oreilly.co.jp/books/9784873117584/
ゼロから作るDeep Learning――Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装
斎藤 康毅 著
2016年09月 発行
GoogleのTensorFlowの本。これも日本オリジナル。
これも購入候補。
CNNといっても、ニューステレビ局じゃないよ。畳み込みニューラルネットワークだよ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839960887/showshotcorne-22/
TensorFlowで学ぶディープラーニング入門 ~畳み込みニューラルネットワーク徹底解説~ 単行本(ソフトカバー) – 2016/9/27
中井 悦司 (著)
単行本(ソフトカバー)
¥ 2,905
¥ 5,080 より 2 中古品の出品
¥ 2,905 より 1 新品
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274218872/showshotcorne-22/
機械学習と深層学習 ―C言語によるシミュレーション― 単行本(ソフトカバー) – 2016/5/21
小高知宏 (著)
単行本(ソフトカバー)
¥ 2,808
¥ 2,499 より 16 中古品の出品
¥ 2,808 より 3 新品
¥ 5,999 より 1 コレクター商品の出品
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4627826613/showshotcorne-22/
強化学習 単行本(ソフトカバー) – 2000/12/1
Richard S.Sutton (著), Andrew G.Barto (著), 三上 貞芳 皆川 雅章
単行本(ソフトカバー)
¥ 5,184
¥ 3,448 より 5 中古品の出品
¥ 5,184 より 1 新品
次は、お買い上げがあった本。
2007年の本だから、ほぼ10年前だけど、そのころから、進化計算はあったんですね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274203980/showshotcorne-22/
ロボットインテリジェンス―進化計算と強化学習 (図解ロボット技術入門シリーズ) 単行本 – 2007/4
伊藤 一之 (著)
単行本
¥ 2,592
¥ 1,774 より 7 中古品の出品
¥ 2,592 より 1 新品
進化計算といえば、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/12/22/7957248
進化計算と深層学習 -創発する知能、現代思想 特集=人工知能 -ポスト・シンギュラリティ
で紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274218023/showshotcorne-22/
進化計算と深層学習 -創発する知能― 単行本(ソフトカバー)2015/10/21
伊庭斉志 (著)
は、とても面白かった。
GoogleのAlphaGo(アルファ碁)が、イ・セドル九段を破って世界的な大ニュースになりましたが、その基本アルゴリズム(だと思う)がこの本に出ていた。
CNNの改良版だったかな。
コンピュータは疲れないから勉強熱心よ、ほんと。\(^O^)/
何万回、何十万回、何百万回と疲れず勉強するから、ゲームであっという間に人間を追い抜いちゃう例が出てきます。詳しくは別の本とともに股の機械に。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/05/25/8095668
関数型オブジェクト指向AI プログラミング―Scala による人工知能の実装、Scalaのバイブル、Programming in Scala 3rd Edition, Guide to Play2 Scala
AI, 機械学習関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/03/04/8038226
はじめての人工知能 Excelで体験しながら学ぶAI、ITエンジニアのための機械学習理論入門、初めてのディープラーニング、イラストで学ぶ ディープラーニング
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/01/29/8004524
GoogleのTensorFlowより高性能!? MicrosoftのCNTK。コンピュータ囲碁、深層学習(ディープラーニング)で、プロ棋士を撃破島倉千代子。\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/01/22/7997853
東芝が独自のニューラルネット。Google発の深層学習フレームワーク「TensorFlow」。現代思想 2015年12月号 特集=人工知能 -ポスト・シンギュラリティのことも
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/01/19/7995816
KS情報科学専門書シリーズの新刊、イラストで学ぶディープラーニング。PacktはMachine Learning Week 2016なう
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/12/22/7957248
進化計算と深層学習 -創発する知能、現代思想 特集=人工知能 -ポスト・シンギュラリティ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/12/15/7949555
人工知能ビジネス、機械学習、深層学習、Deep Learning、ITエンジニアのための機械学習理論入門
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/10/02/7822147
岩波からデータサイエンスシリーズが全6巻で刊行開始。データサイエンティスト養成読本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/08/26/7750507
機械学習プロフェッショナルシリーズ第2期、異常検知と変化検知、サポートベクトルマシン、統計的学習理論、確率的最適化
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/07/10/7704579
クラウドではじめる機械学習、体験する機械学習、「人工知能 人類最悪にして最後の発明」、「イラストで学ぶ 人工知能概論」の感想なども
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/06/15/7669313
ディープラーニング、深層学習、人工知能(AI)、機械学習プロフェッショナルシリーズ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/11/06/7484259
オライリー・ジャパンは、データサイエンス、機械学習、統計の新刊続々だった。関連書も
---
機械学習、深層学習(ディープラーニング)関係の本が出版ラッシュ。
いくつかお買い上げがあったので、ありがとうございます。
今日は少しだけ。
日本オリジナルの本が、オライリー・ジャパンから出ています。
日本の出版社には、計算機分野の本は、継続して日本語の本を出してもらいたいと思うので、小金はあるので、面白そうなのは、ほとんど積ん読になっても、なるべく買うようにしている。
これ、よさげと思ったので、購入候補。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873117585/showshotcorne-22/
ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装 単行本(ソフトカバー) 2016/9/24
斎藤 康毅 (著)
単行本(ソフトカバー)
¥ 3,672
¥ 3,672 より 1 新品
オライリー・ジャパンにある紹介。
https://www.oreilly.co.jp/books/9784873117584/
ゼロから作るDeep Learning――Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装
斎藤 康毅 著
2016年09月 発行
GoogleのTensorFlowの本。これも日本オリジナル。
これも購入候補。
CNNといっても、ニューステレビ局じゃないよ。畳み込みニューラルネットワークだよ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839960887/showshotcorne-22/
TensorFlowで学ぶディープラーニング入門 ~畳み込みニューラルネットワーク徹底解説~ 単行本(ソフトカバー) – 2016/9/27
中井 悦司 (著)
単行本(ソフトカバー)
¥ 2,905
¥ 5,080 より 2 中古品の出品
¥ 2,905 より 1 新品
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274218872/showshotcorne-22/
機械学習と深層学習 ―C言語によるシミュレーション― 単行本(ソフトカバー) – 2016/5/21
小高知宏 (著)
単行本(ソフトカバー)
¥ 2,808
¥ 2,499 より 16 中古品の出品
¥ 2,808 より 3 新品
¥ 5,999 より 1 コレクター商品の出品
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4627826613/showshotcorne-22/
強化学習 単行本(ソフトカバー) – 2000/12/1
Richard S.Sutton (著), Andrew G.Barto (著), 三上 貞芳 皆川 雅章
単行本(ソフトカバー)
¥ 5,184
¥ 3,448 より 5 中古品の出品
¥ 5,184 より 1 新品
次は、お買い上げがあった本。
2007年の本だから、ほぼ10年前だけど、そのころから、進化計算はあったんですね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274203980/showshotcorne-22/
ロボットインテリジェンス―進化計算と強化学習 (図解ロボット技術入門シリーズ) 単行本 – 2007/4
伊藤 一之 (著)
単行本
¥ 2,592
¥ 1,774 より 7 中古品の出品
¥ 2,592 より 1 新品
進化計算といえば、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/12/22/7957248
進化計算と深層学習 -創発する知能、現代思想 特集=人工知能 -ポスト・シンギュラリティ
で紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274218023/showshotcorne-22/
進化計算と深層学習 -創発する知能― 単行本(ソフトカバー)2015/10/21
伊庭斉志 (著)
は、とても面白かった。
GoogleのAlphaGo(アルファ碁)が、イ・セドル九段を破って世界的な大ニュースになりましたが、その基本アルゴリズム(だと思う)がこの本に出ていた。
CNNの改良版だったかな。
コンピュータは疲れないから勉強熱心よ、ほんと。\(^O^)/
何万回、何十万回、何百万回と疲れず勉強するから、ゲームであっという間に人間を追い抜いちゃう例が出てきます。詳しくは別の本とともに股の機械に。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/05/25/8095668
関数型オブジェクト指向AI プログラミング―Scala による人工知能の実装、Scalaのバイブル、Programming in Scala 3rd Edition, Guide to Play2 Scala
AI, 機械学習関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/03/04/8038226
はじめての人工知能 Excelで体験しながら学ぶAI、ITエンジニアのための機械学習理論入門、初めてのディープラーニング、イラストで学ぶ ディープラーニング
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/01/29/8004524
GoogleのTensorFlowより高性能!? MicrosoftのCNTK。コンピュータ囲碁、深層学習(ディープラーニング)で、プロ棋士を撃破島倉千代子。\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/01/22/7997853
東芝が独自のニューラルネット。Google発の深層学習フレームワーク「TensorFlow」。現代思想 2015年12月号 特集=人工知能 -ポスト・シンギュラリティのことも
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/01/19/7995816
KS情報科学専門書シリーズの新刊、イラストで学ぶディープラーニング。PacktはMachine Learning Week 2016なう
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/12/22/7957248
進化計算と深層学習 -創発する知能、現代思想 特集=人工知能 -ポスト・シンギュラリティ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/12/15/7949555
人工知能ビジネス、機械学習、深層学習、Deep Learning、ITエンジニアのための機械学習理論入門
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/10/02/7822147
岩波からデータサイエンスシリーズが全6巻で刊行開始。データサイエンティスト養成読本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/08/26/7750507
機械学習プロフェッショナルシリーズ第2期、異常検知と変化検知、サポートベクトルマシン、統計的学習理論、確率的最適化
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/07/10/7704579
クラウドではじめる機械学習、体験する機械学習、「人工知能 人類最悪にして最後の発明」、「イラストで学ぶ 人工知能概論」の感想なども
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/06/15/7669313
ディープラーニング、深層学習、人工知能(AI)、機械学習プロフェッショナルシリーズ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/11/06/7484259
オライリー・ジャパンは、データサイエンス、機械学習、統計の新刊続々だった。関連書も
祝!大隅良典先生、ノーベル医学・生理学賞。ノーベル賞でわかる情報省支配 ― 2016年10月04日 08時35分54秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
今年のノーベル医学生理学賞。東京工業大栄誉教授の大隅良典先生が受賞。\(^O^)/
大隅先生は、昨夜からずっとテレビに出ずっぱりで、大変だね。
オートファジーのメカニズムを解明したのが受賞理由で単独受賞。素晴らしい。
テレビは、オートファジーの解説や、例によって奥様の内助の功だとか、大隅先生の面白エピソードなどで埋め尽くそうしている。
しかーし、プロは、そんなところを見ていてはいけない。
見落としてはいけない最大のポイント。
それは、大隅先生は、福岡県出身。すなわち、情報省のスパイ。\(^O^)/
ま、これだけ、知ってれば、いいです。\(^O^)/
https://ja.wikipedia.org/wiki/大隅良典
以前、紹介した技術評論社の「ノーベル賞の科学」のシリーズは、勉強になりますね。
日本人以外の受賞者だと、日本ではほとんど話題にならないから、これまでのノーベル賞でどんな発見・発明があったか、概観するのに便利。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774140015/showshotcorne-22/
21世紀の知を読みとく ノーベル賞の科学 【物理学賞編】 単行本 – 2009/10/22
矢沢サイエンスオフィス (著)
矢沢サイエンスオフィス (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774140597/showshotcorne-22/
21世紀の知を読みとく ノーベル賞の科学 【生理学医学賞編】 単行本 – 2009/12/5
矢沢サイエンスオフィス (著)
矢沢サイエンスオフィス (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774141763/showshotcorne-22/
21世紀の知を読みとく ノーベル賞の科学 【経済学賞編】 単行本 – 2010/2/26
矢沢サイエンスオフィス (著)
バー))
矢沢サイエンスオフィス (著)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/10/09/7833018
祝!大村智先生、ノーベル医学・生理学賞、梶田隆章先生、ノーベル物理学賞、故・戸塚洋二先生の番組、イグ・ノーベル賞のことも
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/12/4938872
技術評論社「ノーベル賞の科学」シリーズ、イグ・ノーベル賞もの
情報省関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/08/18/6950045
高倉健 主演映画「あなたへ」でわかる情報省支配
情報省支配のことは、いっぱい書いているので、上の検索窓に「情報省支配」と入れて検索してください。
---
今年のノーベル医学生理学賞。東京工業大栄誉教授の大隅良典先生が受賞。\(^O^)/
大隅先生は、昨夜からずっとテレビに出ずっぱりで、大変だね。
オートファジーのメカニズムを解明したのが受賞理由で単独受賞。素晴らしい。
テレビは、オートファジーの解説や、例によって奥様の内助の功だとか、大隅先生の面白エピソードなどで埋め尽くそうしている。
しかーし、プロは、そんなところを見ていてはいけない。
見落としてはいけない最大のポイント。
それは、大隅先生は、福岡県出身。すなわち、情報省のスパイ。\(^O^)/
ま、これだけ、知ってれば、いいです。\(^O^)/
https://ja.wikipedia.org/wiki/大隅良典
以前、紹介した技術評論社の「ノーベル賞の科学」のシリーズは、勉強になりますね。
日本人以外の受賞者だと、日本ではほとんど話題にならないから、これまでのノーベル賞でどんな発見・発明があったか、概観するのに便利。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774140015/showshotcorne-22/
21世紀の知を読みとく ノーベル賞の科学 【物理学賞編】 単行本 – 2009/10/22
矢沢サイエンスオフィス (著)
矢沢サイエンスオフィス (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774140597/showshotcorne-22/
21世紀の知を読みとく ノーベル賞の科学 【生理学医学賞編】 単行本 – 2009/12/5
矢沢サイエンスオフィス (著)
矢沢サイエンスオフィス (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774141763/showshotcorne-22/
21世紀の知を読みとく ノーベル賞の科学 【経済学賞編】 単行本 – 2010/2/26
矢沢サイエンスオフィス (著)
バー))
矢沢サイエンスオフィス (著)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/10/09/7833018
祝!大村智先生、ノーベル医学・生理学賞、梶田隆章先生、ノーベル物理学賞、故・戸塚洋二先生の番組、イグ・ノーベル賞のことも
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/12/4938872
技術評論社「ノーベル賞の科学」シリーズ、イグ・ノーベル賞もの
情報省関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/08/18/6950045
高倉健 主演映画「あなたへ」でわかる情報省支配
情報省支配のことは、いっぱい書いているので、上の検索窓に「情報省支配」と入れて検索してください。
市民特別講演 「スマホ・ケータイを正しく知って安全に使いましょう」 ― 2016年10月05日 08時23分00秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
http://www.isit.or.jp/event/2016/10/03/2260/
市民特別講演 「スマホ・ケータイを正しく知って安全に使いましょう」
--- ここから ---
日時
平成28年11月10日(木) 13:30~16:30
会場
KDDI 九州総支社 大会議室
福岡市博多区博多駅前1-2-5 紙与博多ビル10階
http://www.isit.or.jp/event/files/2016/02/KDDI-MAP.png
開催趣旨
今や国民の必需品となった携帯電話、スマートフォーンは、単なる電話に留まらず、インターネットやソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)にアクセスできるなど、簡単に世界とつながることができる情報端末となっています。これにより無限の可能性がある反面、そこに潜むキケンを知らないと思わぬリスクに陥る危険性をはらんでいます。
本講演では、近年生じている携帯電話、スマートフォンによる犯罪、トラブルの実例から、その危険性を知って、トラブルのない便利で楽しい携帯電話、スマートフォンの活用を考えていきたいと思います。
--- ここまで ---
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/09/29/8204796
iPhoneだから大丈夫は嘘。公共Wi-Fiは危険。HTTPS Everywhere。のんきにデータをGoogleやFacebookに渡すとだめ。アメリカYahoo!「5億人分の個人情報漏洩」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/09/30/8205610
日経BP: IoTセキュリティ インシデントから開発の実際まで
---
http://www.isit.or.jp/event/2016/10/03/2260/
市民特別講演 「スマホ・ケータイを正しく知って安全に使いましょう」
--- ここから ---
日時
平成28年11月10日(木) 13:30~16:30
会場
KDDI 九州総支社 大会議室
福岡市博多区博多駅前1-2-5 紙与博多ビル10階
http://www.isit.or.jp/event/files/2016/02/KDDI-MAP.png
開催趣旨
今や国民の必需品となった携帯電話、スマートフォーンは、単なる電話に留まらず、インターネットやソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)にアクセスできるなど、簡単に世界とつながることができる情報端末となっています。これにより無限の可能性がある反面、そこに潜むキケンを知らないと思わぬリスクに陥る危険性をはらんでいます。
本講演では、近年生じている携帯電話、スマートフォンによる犯罪、トラブルの実例から、その危険性を知って、トラブルのない便利で楽しい携帯電話、スマートフォンの活用を考えていきたいと思います。
--- ここまで ---
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/09/29/8204796
iPhoneだから大丈夫は嘘。公共Wi-Fiは危険。HTTPS Everywhere。のんきにデータをGoogleやFacebookに渡すとだめ。アメリカYahoo!「5億人分の個人情報漏洩」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/09/30/8205610
日経BP: IoTセキュリティ インシデントから開発の実際まで
「生きた、くらげ」と思ったら、生(なま)で区切るんだ。頭が悪いけ、わからんわ。 ― 2016年10月05日 08時23分27秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
生きくらげ
#ippatu
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/09/13/8184576
絶対、標準から外れた科学、マッドサイエンスの世界と思うよね。
---
生きくらげ
#ippatu
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/09/13/8184576
絶対、標準から外れた科学、マッドサイエンスの世界と思うよね。
改訂新版JavaScript本格入門 モダンスタイルによる基礎から現場での応用まで ― 2016年10月10日 10時49分39秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
お買い上げありがとうございます。出たばかりですね。
技術評論社によれば、
日本で1番売れているJavaScriptの本が,6年ぶりに全面リニューアル!
だそうです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/477418411X/showshotcorne-22/
改訂新版JavaScript本格入門 ~モダンスタイルによる基礎から現場での応用まで 大型本 – 2016/9/30
山田 祥寛 (著)
大型本
¥ 3,218
¥ 4,817 より 5 中古品の出品
¥ 3,218 より 1 新品
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01LYO6C1N/showshotcorne-22/
改訂新版JavaScript本格入門 ~モダンスタイルによる基礎から現場での応用まで Kindle版
山田 祥寛 (著)
Kindle版
¥ 3,218
https://gihyo.jp/book/2016/978-4-7741-8411-1
改訂新版JavaScript本格入門
~モダンスタイルによる基礎から現場での応用まで
旧版から、jQueryを外したというのは、たぶん英断といっていいんでしょうね。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/06/05/6835919
JavaScript忍者、JavaScriptジェダイになりたいなら、これを読め!「JavaScript Ninjaの極意」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/05/26/7654734
Node.js in Action(実践Node.js)第2版、Secrets of the JavaScript Ninja(JavaScript忍者)第2版、Node.js in Practice、Express.js in Action
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/09/19/8194282
すべての人に知っておいてほしいJavaScriptの基本原則ほか、シリーズのKindle版は999円均一で紙書籍の3分の1でバーゲン価格だね
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/02/23/8026248
JavaScriptにコンパイルするプログラミング言語、いわゆるAltJSについて
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/09/19/7438518
テスタブルJavaScript, メンテナブルJavaScript, JavaScriptデザインパターン, シングルページWebアプリケーション、実践Node.jsプログラミング、JavaScript Ninjaの極意
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/08/14/6540426
JavaScript第6版、JavaScriptリファレンス第6版、電子書籍大人買いの話
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/02/6765352
メンテナブルJavaScript, JavaScriptは2010年代のアセンブラ。CoffeeScript, ClojureScript
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/05/20/6816064
JavaScriptデザインパターン
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/07/05/5201054
jQuery本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/10/11/6146036
コアjQuery+プラグイン/jQuery UI 開発実践技法
JavaScriptに関しては、たくさん書いているので、上の検索窓に「JavaScript」と入れて検索してください。
---
お買い上げありがとうございます。出たばかりですね。
技術評論社によれば、
日本で1番売れているJavaScriptの本が,6年ぶりに全面リニューアル!
だそうです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/477418411X/showshotcorne-22/
改訂新版JavaScript本格入門 ~モダンスタイルによる基礎から現場での応用まで 大型本 – 2016/9/30
山田 祥寛 (著)
大型本
¥ 3,218
¥ 4,817 より 5 中古品の出品
¥ 3,218 より 1 新品
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01LYO6C1N/showshotcorne-22/
改訂新版JavaScript本格入門 ~モダンスタイルによる基礎から現場での応用まで Kindle版
山田 祥寛 (著)
Kindle版
¥ 3,218
https://gihyo.jp/book/2016/978-4-7741-8411-1
改訂新版JavaScript本格入門
~モダンスタイルによる基礎から現場での応用まで
旧版から、jQueryを外したというのは、たぶん英断といっていいんでしょうね。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/06/05/6835919
JavaScript忍者、JavaScriptジェダイになりたいなら、これを読め!「JavaScript Ninjaの極意」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/05/26/7654734
Node.js in Action(実践Node.js)第2版、Secrets of the JavaScript Ninja(JavaScript忍者)第2版、Node.js in Practice、Express.js in Action
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/09/19/8194282
すべての人に知っておいてほしいJavaScriptの基本原則ほか、シリーズのKindle版は999円均一で紙書籍の3分の1でバーゲン価格だね
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/02/23/8026248
JavaScriptにコンパイルするプログラミング言語、いわゆるAltJSについて
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/09/19/7438518
テスタブルJavaScript, メンテナブルJavaScript, JavaScriptデザインパターン, シングルページWebアプリケーション、実践Node.jsプログラミング、JavaScript Ninjaの極意
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/08/14/6540426
JavaScript第6版、JavaScriptリファレンス第6版、電子書籍大人買いの話
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/02/6765352
メンテナブルJavaScript, JavaScriptは2010年代のアセンブラ。CoffeeScript, ClojureScript
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/05/20/6816064
JavaScriptデザインパターン
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/07/05/5201054
jQuery本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/10/11/6146036
コアjQuery+プラグイン/jQuery UI 開発実践技法
JavaScriptに関しては、たくさん書いているので、上の検索窓に「JavaScript」と入れて検索してください。
ひとりでできるよ!図鑑 (学研の図鑑 for Kids)、NHK ひとりでできるもん! 初代の舞ちゃん役、平田実音さん、亡くなっていた ― 2016年10月10日 10時50分13秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4052036301/showshotcorne-22/
ひとりでできるよ!図鑑 (学研の図鑑 for Kids) 大型本 – 2012/11/20
横山洋子 (監修)
いいなあ、こういうの。小さな子が一生懸命、自分でできるようにがんばってる姿を浮かぶ。
目次、見てたら、おれ、あれこれ、できないことがあると思った。この本を読んで練習しないとだめか。
おいおい、それ、冗談じゃないんだぞ。
えっ?
お前ももうすぐ60歳。どんどん要介護の世界に突入。その本に書いてるような、いまならできていることも、どんどんできなくなるぞ。
「さあ、おじいちゃん。この本を見ながら、がんばって、練習しようね」
となるんだぞ。
いやーん。\(^O^)/
以前も書いたが、大昔、もう20年以上前かな。NHKで「ひとりでできるもん!」という番組が始まった。
初回だったかな。たしか、うどんを作って食べようなんてのがあって、いきなり、ちゃんと出汁から取り始めた。
「おお、すげえ、NHKは、そこから入るか」
と、のけぞったことがある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ひとりでできるもん!
をみると、1991年に放送開始か。もう25年も経っている。子供が生まれて、心臓の大手術をする前か。
あっという間の25年だったなあ(しみじみ)。この先もあっという間の25年なんだなあ。
バカか、お前は。
えっ?
この先、25年も生きられるわけないだろう。その前に死んどるわ。
いやーん。\(^O^)/
ああ、検索していたら、こんな悲報にぶつかってしまった。
初代の舞ちゃん役だった平田実音さんが、2016年8月5日に肝不全で亡くなっていたんだ。33歳だって。若すぎる。ご冥福をお祈りします。
http://www.excite.co.jp/News/matome/entertainment/M1472718180561/
「ひとりでできるもん!」初代舞ちゃん役 平田実音さん、肝不全で死去 ネット上では悲しみの声
---
お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4052036301/showshotcorne-22/
ひとりでできるよ!図鑑 (学研の図鑑 for Kids) 大型本 – 2012/11/20
横山洋子 (監修)
いいなあ、こういうの。小さな子が一生懸命、自分でできるようにがんばってる姿を浮かぶ。
目次、見てたら、おれ、あれこれ、できないことがあると思った。この本を読んで練習しないとだめか。
おいおい、それ、冗談じゃないんだぞ。
えっ?
お前ももうすぐ60歳。どんどん要介護の世界に突入。その本に書いてるような、いまならできていることも、どんどんできなくなるぞ。
「さあ、おじいちゃん。この本を見ながら、がんばって、練習しようね」
となるんだぞ。
いやーん。\(^O^)/
以前も書いたが、大昔、もう20年以上前かな。NHKで「ひとりでできるもん!」という番組が始まった。
初回だったかな。たしか、うどんを作って食べようなんてのがあって、いきなり、ちゃんと出汁から取り始めた。
「おお、すげえ、NHKは、そこから入るか」
と、のけぞったことがある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ひとりでできるもん!
をみると、1991年に放送開始か。もう25年も経っている。子供が生まれて、心臓の大手術をする前か。
あっという間の25年だったなあ(しみじみ)。この先もあっという間の25年なんだなあ。
バカか、お前は。
えっ?
この先、25年も生きられるわけないだろう。その前に死んどるわ。
いやーん。\(^O^)/
ああ、検索していたら、こんな悲報にぶつかってしまった。
初代の舞ちゃん役だった平田実音さんが、2016年8月5日に肝不全で亡くなっていたんだ。33歳だって。若すぎる。ご冥福をお祈りします。
http://www.excite.co.jp/News/matome/entertainment/M1472718180561/
「ひとりでできるもん!」初代舞ちゃん役 平田実音さん、肝不全で死去 ネット上では悲しみの声
自宅でできるシリンジ法キット。不妊治療を考えたら読む本。産科の現場マンガ、鈴ノ木ユウ「コウノドリ」 ― 2016年10月10日 10時50分40秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01070I0VI/showshotcorne-22/
シリンジ法キット20回分
オンリースタイル(ONLYSTYLE)
シリンジ法って何?と思ったら、ああ、そういう方法のことか。
あのぉ、おれのでよかったら、奥様の膣に挿入して、射精しますけど。\(^O^)/
バカか、お前は。ときどき、おかしい人からメールが来るのに、そんなこと書いたら、本気にする女からメールが来るぞ。
すみません。悪い冗談でした。
同じ方のお買い上げなのかな。
ブルーバックスで、こういうのがある。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062579766/showshotcorne-22/
不妊治療を考えたら読む本 科学でわかる「妊娠への近道」 (ブルーバックス) 新書 – 2016/7/20
浅田 義正 (著), 河合 蘭 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01IQL9YGK/showshotcorne-22/
不妊治療を考えたら読む本 科学でわかる「妊娠への近道」 (ブルーバックス) Kindle版
浅田義正 (著), 河合蘭 (著)
夫も妻も大変だよね。特に妻は、肉体的、精神的負担が。
二人の愛の結晶として、子供がほしい、というならまだしも、子供、それも男の子を産まない嫁はだめ、離婚させて別の嫁を探す、なんていう戦前の封建制、家制度の世界と思うようなことをいうところも、まだあるらしいからね。
そんなところに嫁いだ嫁、特に長男の嫁のプレッシャーは、つらすぎるよ。夫が妻を守ってやらないとね。
この1ヵ月くらいかな。マンガ週刊誌「モーニング」の連載「カバチ!!! —カバチタレ!3—」で、その辺の話題をやっていた。相続とかいろいろからんでくるから、ドロドロの人間関係で大変よ。
妊娠、出産に関しては、同じく「モーニング」に連載中「コウノドリ」が人気。
妊婦が、世の中やネットに流布する医学的には間違った俗説を信じ込んでいたりといったこともよく出てくる。
第1巻と最新刊のみ、リスト。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4063872270/showshotcorne-22/
コウノドリ(1) (モーニング KC) コミック – 2013/6/21
鈴ノ木 ユウ (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00F02CMZ4/showshotcorne-22/
コウノドリ(1) (モーニングコミックス) Kindle版
鈴ノ木ユウ (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4063886409/showshotcorne-22/
コウノドリ(15) (モーニング KC) コミック – 2016/9/23
鈴ノ木 ユウ (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01LZ49RFC/showshotcorne-22/
コウノドリ(15) (モーニングコミックス) Kindle版
鈴ノ木ユウ (著)
セットがあった。13巻までだ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01EIWAFCI/showshotcorne-22/
コウノドリ コミック 1-13巻セット (モーニング KC) コミック – 2016/3/23
鈴ノ木 ユウ (著)
Kindle版は、15巻まである。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01LWYSULX/showshotcorne-22/
[まとめ買い] コウノドリ(モーニングコミックス) Kindle版
著者: 鈴ノ木ユウ
---
お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01070I0VI/showshotcorne-22/
シリンジ法キット20回分
オンリースタイル(ONLYSTYLE)
シリンジ法って何?と思ったら、ああ、そういう方法のことか。
あのぉ、おれのでよかったら、奥様の膣に挿入して、射精しますけど。\(^O^)/
バカか、お前は。ときどき、おかしい人からメールが来るのに、そんなこと書いたら、本気にする女からメールが来るぞ。
すみません。悪い冗談でした。
同じ方のお買い上げなのかな。
ブルーバックスで、こういうのがある。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062579766/showshotcorne-22/
不妊治療を考えたら読む本 科学でわかる「妊娠への近道」 (ブルーバックス) 新書 – 2016/7/20
浅田 義正 (著), 河合 蘭 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01IQL9YGK/showshotcorne-22/
不妊治療を考えたら読む本 科学でわかる「妊娠への近道」 (ブルーバックス) Kindle版
浅田義正 (著), 河合蘭 (著)
夫も妻も大変だよね。特に妻は、肉体的、精神的負担が。
二人の愛の結晶として、子供がほしい、というならまだしも、子供、それも男の子を産まない嫁はだめ、離婚させて別の嫁を探す、なんていう戦前の封建制、家制度の世界と思うようなことをいうところも、まだあるらしいからね。
そんなところに嫁いだ嫁、特に長男の嫁のプレッシャーは、つらすぎるよ。夫が妻を守ってやらないとね。
この1ヵ月くらいかな。マンガ週刊誌「モーニング」の連載「カバチ!!! —カバチタレ!3—」で、その辺の話題をやっていた。相続とかいろいろからんでくるから、ドロドロの人間関係で大変よ。
妊娠、出産に関しては、同じく「モーニング」に連載中「コウノドリ」が人気。
妊婦が、世の中やネットに流布する医学的には間違った俗説を信じ込んでいたりといったこともよく出てくる。
第1巻と最新刊のみ、リスト。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4063872270/showshotcorne-22/
コウノドリ(1) (モーニング KC) コミック – 2013/6/21
鈴ノ木 ユウ (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00F02CMZ4/showshotcorne-22/
コウノドリ(1) (モーニングコミックス) Kindle版
鈴ノ木ユウ (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4063886409/showshotcorne-22/
コウノドリ(15) (モーニング KC) コミック – 2016/9/23
鈴ノ木 ユウ (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01LZ49RFC/showshotcorne-22/
コウノドリ(15) (モーニングコミックス) Kindle版
鈴ノ木ユウ (著)
セットがあった。13巻までだ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01EIWAFCI/showshotcorne-22/
コウノドリ コミック 1-13巻セット (モーニング KC) コミック – 2016/3/23
鈴ノ木 ユウ (著)
Kindle版は、15巻まである。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01LWYSULX/showshotcorne-22/
[まとめ買い] コウノドリ(モーニングコミックス) Kindle版
著者: 鈴ノ木ユウ
最近のコメント