Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

今度のDigiFi(デジファイ)は、ハイレゾスピーカーが付録!2015年12月10日 09時02分07秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 付録がすごいので注目してきたオーディオ雑誌DigiFi(デジファイ)ですが、
No.19とNo.20の2号を揃えて、ハイレゾスピーカーを作ろうだそうです。\(^O^)/

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4880733687/showshotcorne-22/
DigiFi(デジファイ)No.19(8cmグラスファイバー振動板本格フルレンジスピー
カーユニット特別付録) (別冊ステレオサウンド) ムック 2015/8/31
中林直樹 (著), 小原由夫 (著), DigiFi編集部 (編集)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4880733725/showshotcorne-22/
DigiFi(デジファイ)No.20(ハイレゾ対応スーパーツイーターユニット特別付録)
(別冊ステレオサウンド) ムック 2015/11/30
小原由夫 (著), 中林直樹 (著), 鳥居一豊 (著), DigiFi編集部 (編集)

 ステレオサウンドにある紹介。
http://store.stereosound.co.jp/products/detail.php?product_id=2269
DigiFi No.19 特別付録スピーカーユニットつき号
http://store.stereosound.co.jp/products/detail.php?product_id=2315
DigiFi No.20 特別付録ハイレゾ対応スーパートゥイーターつき号

http://store.stereosound.co.jp/products/list.php?category_id=198
DigiFi No.19/20 特別付録用オプション
をみると、やはり、エンクロージャーは、けっこういい値段するね。

 以前、紹介しているが、アマゾンの、Vol.19の商品説明にある、
「デジファイNo.15、16、17で完成したハイレゾオーディオ基板」
が付録なのは、これ。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4880733385/showshotcorne-22/
DigiFi(デジファイ)No.15
(ハイレゾ対応 デジタル / デジタル コンバーター付録)
(別冊ステレオサウンド) ムック 2014/8/25
和田博巳 (著), 中林直樹 (著), 小原由夫 (著), DigiFi編集部 (編集)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/488073344X/showshotcorne-22/
DigiFi(デジファイ)No.16
(ハイレゾ対応 D/A コンバーター付録)
(別冊ステレオサウンド) ムック 2014/11/25
和田博巳 (著), 中林直樹 (著), 小原由夫 (著, 監修), DigiFi編集部 (編
集)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4880733512/showshotcorne-22/
DigiFi(デジファイ)No.17
(高音質パワーアンプ付録)
(別冊ステレオサウンド) ムック 2015/2/23
中林直樹 (著), 小原由夫 (著), 野村ケンジ (著), DigiFi編集部 (編集)

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/09/11/7787879
また、売れとるわ、デジタルアンプ。今度は、Lepaiの後継機Lepy
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/02/03/7563746
別冊ステレオサウンド「DigiFi」の豪華付録第3弾は、パワーアンプ。Lepaiのデジタルアンプ、第九ロット最終版!だって。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/02/03/7563731
アナログレコードをデジタル音源に変換できるUSBレコードプレイヤー
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/01/08/7534021
ソニー ハイレゾウォークマン、RME Babyface, PCオーディオ、ハイレゾオーディオ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/12/01/7507410
別冊ステレオサウンド「DigiFi」を3号集めるとすごいことになるんだ。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/07/28/7400225
「DigiFi(デジファイ)」の付録が相変わらずすごい、「ステレオ」も負けてな い。フォステクス(FOSTEX)のスピーカー。こんなところに山下洋輔が
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/29/6793496
雑誌「DigiFi 第10号」はヘッドフォンアンプが付録。Lepaiデジタルアンプのことも。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/06/06/6837562
大人買い。特別付録ヘッドフォンアンプつき雑誌。Lepai デジタルアンプ、家電戦士たちの逆襲、オーディオメーカーSPEC
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/03/28/6392032
Lepai デジタルアンプ LP-2020A+ Tripath TA2020-020
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/12/31/6270369
雑誌「ステレオ」の付録がすごい
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/07/27/7399300
インターフェース2014年9月号は、Raspberry Pi(ラズベリー・パイ)でハイレゾLinuxオーディオ。BeagleBoneのことも
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/02/11/7219287
audio-technica ステレオターンテーブルシステム、schola 坂本龍一 音楽の学校

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック