米国の研究費配分の考え方 : 一研究者・教育者の意見。アメリカNIHと日本版NIH ― 2015年05月11日 09時16分12秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
ツイートしたが、ブログに記録。
https://twitter.com/shownakamura/status/597335178554384385
--- ここから ---
米国の研究費配分の考え方 : 一研究者・教育者の意見
http://blog.livedoor.jp/pyridoxal_phosphate/archives/29709918.html
--- ここまで ---
NIHについては、以前紹介したこの本がよかった。
もう10年以上前に出た本だから、いろいろ変わっているとは思うが、
考え方や根幹は同じだろうと推測。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062574411/showshotcorne-22/
アメリカNIHの生命科学戦略
―全世界の研究の方向を左右する頭脳集団の素顔 (ブルーバックス)
新書 2004/4/21
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/05/04/6798832
日本版NIHの正体、博士人材を活用できない我が国がすべきこと
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/01/30/7207677
STAP細胞でわかる情報省支配。STAP細胞騒ぎで、STAP細胞詐欺が出現するぞ。鳥取大学のがん細胞を正常細胞に戻す話も。
---
ツイートしたが、ブログに記録。
https://twitter.com/shownakamura/status/597335178554384385
--- ここから ---
米国の研究費配分の考え方 : 一研究者・教育者の意見
http://blog.livedoor.jp/pyridoxal_phosphate/archives/29709918.html
--- ここまで ---
NIHについては、以前紹介したこの本がよかった。
もう10年以上前に出た本だから、いろいろ変わっているとは思うが、
考え方や根幹は同じだろうと推測。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062574411/showshotcorne-22/
アメリカNIHの生命科学戦略
―全世界の研究の方向を左右する頭脳集団の素顔 (ブルーバックス)
新書 2004/4/21
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/05/04/6798832
日本版NIHの正体、博士人材を活用できない我が国がすべきこと
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/01/30/7207677
STAP細胞でわかる情報省支配。STAP細胞騒ぎで、STAP細胞詐欺が出現するぞ。鳥取大学のがん細胞を正常細胞に戻す話も。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。