Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

宇宙女子、TBS女子アナ加藤シルビアさんは、リケジョで量子力学専攻だった\(^O^)/ 理系の女の生き方ガイド、キュリー夫人の本も2015年05月07日 09時25分24秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 本屋で偶然見つけて、買って読んでみた。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797672838/showshotcorne-22/
宇宙女子 単行本(ソフトカバー) 2015/1/26
加藤 シルビア (著), 黒田 有彩 (著)

 もう1つ、関連書で、宇宙女子を。これは、宇宙関連で働く女性たちの本。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883864030/showshotcorne-22/
宇宙女子 (プラザムック) ムック 2012/2/3

 さて、加藤シルビアさん、黒田有彩さんの「宇宙女子」を読んでびっくり。
 TBS女子アナ加藤シルビアさんは、理系女子(リケジョ)で、お茶の水大学の
理学部物理学科で量子力学専攻だったのね。
 シルビアときいても、日産シルビアと、エマニエル夫人のシルビア・クリス
テルしか思い出さんわ。
 お前は、ほんと、教養がないのぉ。いつから?
 今日よー。\(^O^)/ こればっかり。
 おれ、もう、シルビアさんの奴隷でいいです。\(^O^)/
 お前なあ、本書の中で、そういう扱いをされるのがいやなんだ、リケジョと
わかると普通の女性として扱ってもらえない話が出てくるだろう。
 じゃ、おれの女になれ!\(^O^)/
 だから、そういう扱いをされるのもいやなんだって。お前、ほんとにバカや
のぉ。
 いえ、日本の男の典型を演じただけです。\(^O^)/

 もう一人の黒田有彩さんは、女優・タレントで、彼女もお茶の水大学の理学
部物理学科卒でシルビアさんの後輩。
 いま、NHK Eテレ(教育テレビ)の高校物理基礎に出演している。
 この前、見たら、速さと速度の回だった。難しくいうと、スカラーかベクト
ルかという話だが、それよりおれがスパイとして注目したのが、冒頭に出てき
たSL(蒸気機関車)と水中翼船とどっちが速いでしょうというクイズ。
 まさかと思ったわ。しかし、やっぱり、そうだった。
 水中翼船は、福岡と韓国の釜山を結ぶビートルだった。
 ああ、ひょっとすると、あのSLは、山口のSLだったかもしれない。
 いずれにしろ、高校物理にも、情報省の魔の手が。\(^O^)/

 本書は、そんな二人のリケジョの対談本。
 去年の今頃、突如出現し、ノーベル賞かと騒がれたリケジョの超新星、STAP
細胞の小保方晴子がとんでもない奴だったことが判明してきて、自殺者まで出
す事件を引き起こし、理化学研究所(理研)だけではなく、我が国の科学界、理
系女子の立場まで危うくしたあとだけに、この二人の対談は、気分壮快清涼剤。

 この本、前代未聞の対談だ。なぜなら、若い美女二人の対談で、微積分、ル
ジャンドル関数、量子力学、スピンホール効果、ブラックホール、原子重力波
のBモードなんて単語が飛び出すのは、いままでないだろう。
 空前ではあっても、絶後じゃないようになってほしいというのが、彼女たち
の願い。

 そういえば、シルビアさん、以前、テレビで、なにか知らないが、女子アナ
同士の戦いに負けて、罰ゲームで北海道の寒いところに行かされていたぞ。
 あれ、TBSのいじめなんだろうか。\(^O^)/
 まあ、美人で頭がいいリケジョだと、いじめられるということなのか。

 黒田さんは、栴檀は双葉より芳しと申しましょうか、ご両親が、特にお母さ
んが偉いね。だから、黒田さん、子供のころから自由研究のコンクールで優勝
したり、すごいわ。

 そんな彼女たちだが、リケジョであるがゆえに、普通に扱ってもらえない。
それが日本社会の現実。そんな苦労話も出てきます。
 思い出した。お茶の水女子大学は、女子大だからそんなことはないだろうが、
東大(東京大学)工学部では、昔、女子トイレがろくになかったらしい。
 この話は、大島まり教授が、(奇しくも)TBSの「夢の扉+」で話していたと
記憶している。大島先生は、おれと同年代だから、いまから35年くらい前、東
大でさえ、工学部にまともに女子トイレがないという、男社会、極まれりとい
う状態だったわけ。それから、日本社会が、理系、工学、エンジニアの世界に、
どれほど女性が進出したかというと、さほど進歩してない気もするね。

http://kyodo-sankaku.u-tokyo.ac.jp/interview/3.html
私の研究のモットーは、「いつも楽しく新しいことをやる!」
東京大学大学院情報学環及び生産技術研究所 教授
大島 まり

 ああ、思い出した。もう8年前なんだ。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/05/11/1501550
Re: Lispにやさしい新宿ジュンク堂書店\(^O^)/ その2
で、関西の学術都市、「けいはんな」地区(奈良先端大(奈良先端科学技術大学
院大学)もある)の道路や施設が、皇太子ご夫妻がお見えになると決まると、
突貫工事で瞬く間に整備された話を書いた。
 「けいはんな」は、こんなところ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/関西文化学術研究都市

 さっきの東大工学部に女子トイレがなかった話。ほかにも、いまだに女子学
生にとって困ることがいろいろ残っているのではないか。
 ということで、また、皇太子ご夫妻に、全国の理学部、工学部などリケジョ
が苦しんでいそうなところを訪問してもらう。
 あ、今なら、話題的にも佳子様がいいね。同じ女子大生として、リケジョの
女性たちといろいろお話ししてみたい、困っていることとか訊いてみたいと。
 これで、もう、あなた。宮内庁から文科省から、ぶっ飛びまくって、大騒ぎよ。
 突貫工事で、男子トイレは、全部、女子トイレに改装。
 じゃ、男子学生は?
 裏山で、立ちション、野ぐそで、ええやろ。\(^O^)/
 食堂も女子学生が喜ぶものにして、男子禁制にしてしまえ。
 じゃ、男子学生の飯は?
 ほっとけ、ほっとけ、裏山で筍でも掘っとけ。\(^O^)/
 せめて、女性と一緒なら男も入れる新宿タカノのバイキングみたいにしたら、
いいやないか。
 おお、カップルができやすくなって、一石二鳥や。\(^O^)/

 リケジョで一番有名なのが、マリー・キュリー(キュリー夫人)。
 よくある伝記は自分で探してもらうとして、世間に流布するキュリー夫人像
を覆して話題になった、ジェンダー面で突っ込んである本。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4901510894/showshotcorne-22/
マリー・キュリーの挑戦 科学・ジェンダー・戦争
単行本(ソフトカバー) 2010/4/2
川島 慶子 (著)

 理系女性の生き方で、以前、紹介したもの。

http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/10/24/3842471
iPS細胞、理系のための人生設計ガイド、理系の女の生き方ガイド
で、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062573075/showshotcorne-22/
理系の女の生き方ガイド―女性研究者に学ぶ自己実現法
(ブルーバックス) 新書 2000/10/20
宇野 賀津子 (著), 坂東 昌子 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00GHHYDEE/showshotcorne-22/
理系の女の生き方ガイド 女性研究者に学ぶ自己実現法
(ブルーバックス) [Kindle版]
宇野賀津子 (著), 坂東昌子 (著)

http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/07/09/4420190
岩波の自然科学の復刊
で、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000074970/showshotcorne-22/
猿橋勝子という生き方 (岩波科学ライブラリー) (単行本)
米沢 富美子 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00SF0V2IG/showshotcorne-22/
猿橋勝子という生き方 (岩波科学ライブラリー) [Kindle版]
米沢 富美子 (著)

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/10/24/3842471
iPS細胞、理系のための人生設計ガイド、理系の女の生き方ガイド
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/07/09/4420190
岩波の自然科学の復刊
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/03/11/7242175
STAP細胞、万能細胞、細胞初期化の姉歯になるのか。すでに論文捏造チェックサイトにもニュースが登場
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/07/31/6929475
メイドさんと一緒にAndroidアプリ開発\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/06/06/6837584
白と黒のとびら: オートマトンと形式言語をめぐる冒険。幻詩狩りのこと
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/03/31/6762663
バブル期以前の経済学は理系だった? 経済数学、九州大学 経済工学科のことも。