Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

ベネッセ、ジャストシステム、個人情報大量漏洩問題。原田泳幸は、名経営者というより疫病神状態^^;2014年07月19日 12時29分15秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 ベネッセから、大量に個人情報が流出した問題。まだまだ騒ぎが続いている
ね。おれもいろいろツイートしたけど、とりあえず、まとめ。

https://twitter.com/shownakamura/status/490333794734338048
--- ここから ---
容疑者は、府中市在住だ。情報省のスパイだ。\(^O^)/
ベネッセ情報流出 派遣システムエンジニア逮捕
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140717/t10013084891000.html
--- ここまで ---

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/39900712.html
ベネッセ流出の派遣SE、松崎正臣容疑者逮捕。なぜか派遣会社の名前は公表さ
れず

https://twitter.com/shownakamura/status/489266544015187968
--- ここから ---
ベネッセ騒動を教訓にしよう!ビッグデータ時代に必要な
「マーケティング解毒教育」|山崎元のマルチスコープ|ダイヤモンド・オンライン
http://diamond.jp/articles/-/56135
--- ここまで ---

https://twitter.com/shownakamura/status/489266135921991680
--- ここから ---
ベネッセと文献社ね。[個人情報の大量漏えい事件で見覚えのある光景]
http://johokokai.exblog.jp/22362942/
--- ここまで ---

https://twitter.com/shownakamura/status/489040429375959041
--- ここから ---
やっぱ、原田やのぉ。元マイクロソフトの成毛と、よう似とるわ。
RT @DNS_ENZN: ベネッセからのお手紙要約
ベネッセ「個人情報漏れてたわ すまんな
補償も何もしないけど お前ら詐欺には注意しろよ」
--- ここまで ---

https://twitter.com/shownakamura/status/488121447043198976
--- ここから ---
原田よ、お前が言える立場じゃないだろ。
ベネッセ原田社長、ジャストシステムを批判 「一方的なデータ削除は原因究
明を難しくする」 - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1407/12/news011.html
--- ここまで ---

https://twitter.com/shownakamura/status/488120964991815681
--- ここから ---
株価、相当、下がったんだ。
ジャストシステム、「流出情報と認識して利用した事実ない」 ベネッセ顧客
情報流出問題 - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1407/10/news088.html
--- ここまで ---

https://twitter.com/shownakamura/status/487267903750672385
--- ここから ---
面白かったです。ジャストは、ベネッセ個人情報流出は、原田泳幸がトップに
なったから説つながりですね。
RT @kirik: スマホ向け広告の金儲け臭さを感じ取るユーザー心理
http://ow.ly/z0udu
--- ここまで ---

https://twitter.com/shownakamura/status/486983345104891905
--- ここから ---
RT @piyokango: ベネッセの情報漏えいをまとめてみた。 - piyolog
http://d.hatena.ne.jp/Kango/20140709/1404925032
--- ここまで ---

https://twitter.com/shownakamura/status/486811461369339904
--- ここから ---
原田泳幸のせいやろね。^^;
RT @tkusano: “ジャストシステムのスマイルゼミから不自然なDMが届くと噂
になってたら、ベネッセから最大2070万件の個人情報流出のお詫びちゃれんじ
が届いた件 : 市況かぶ全力2階建”
http://htn.to/gYR3dwWcQ
--- ここまで ---

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1407/16/news119.html
ベネッセ情報流出、ジャストシステムに販売した業者がコメント 「不正情報
含む認識なかった」

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1407/15/news035.html
ベネッセ流出、SEの派遣社員を立件へ 「名簿がカネになると思った」 関与
認める

 原田泳幸は、元アップル日本法人の社長で、そこから日本マクドナルドの社
長に転身し、一時は原田改革は素晴らしいなどと、例によって表層的に煽るだ
けのビジネス雑誌やビジネス本の世界で持て囃されたが、結局だめで、社長を
実質解任されて会長に棚上げされて干されたから、ベネッセの社長になったよ
ね。
 ベさん(藤本さん)によれば、原田泳幸は、元マイクロソフト日本法人の成毛
眞にそっくりだという話だったが、たしかに社長を実質解任された点もそっく
りだったね。
 大丈夫か、ベネッセと思っていたら、今回の個人情報大量漏洩問題。
 なんか、疫病神みたいに思える。
 そんな原田泳幸を、TBSの「がっちりマンデー!!」は、名経営者のようにし
て、年始番組に出演させ続けているんだよね。ブラック企業の代名詞になった
「ワタミ」の渡邉美樹も、同じ扱い。大丈夫か、「がっちりマンデー!!」。

http://blogos.com/article/61499/
かさこ2013年05月03日 09:58
マクドナルドの迷走ぶりがすごい!高い・遅い・まずいのマクドナルドはなぜ不振なのか

http://toyokeizai.net/articles/-/31206?page=3
マクドナルド、原田体制の完全なる終焉
名実ともにカサノバ氏が1トップに
松浦 大 :東洋経済 記者 2014年02月20日

 いまとなっては、お笑いの本。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4023310166/showshotcorne-22/
勝ち続ける経営 日本マクドナルド原田泳幸の経営改革論 [単行本]
原田泳幸 (著)

 負け続けてる気がするけど。^^;

 すき屋もブラック企業として認知されちゃって、時給を1000円以上にしても
アルバイトが集まらないんだってね。
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-2118.html
【ブラック企業】すき家のシフト表がネット上に流出!過酷な労働環境が判明!
従業員が次々に辞めて、閉鎖状態になった店舗も!

https://twitter.com/shownakamura/status/472101712396697600
--- ここから ---
ワタミやゼンショーに「ブラック助成金」? 厚労省の「人手不足対策」に
警戒の声
http://careerconnection.jp/biz/todaytopics/content_1481.html
--- ここまで ---

http://diamond.jp/articles/-/54031
「すき家騒動」の教訓は何か?

 同種の本は、他のビジネス本にもよくあって、あとからみると、お笑いとし
か思えない。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/01/19/2567707
サブプライムローン問題、モノ作り脱却論、金融立国論その3
をみてください。
 金融の世界もそうだった。ビジネス誌、ビジネス本の世界は、シティバンク
大絶賛だったものね。その後、サブプライムローン、リーマンショックで、そ
んな評価は吹っ飛んだ。そしたら、ビジネス誌、ビジネス本の世界は掌返し。
 おれ、35年前の学生のころから言ってるけど、マスコミは持ち上げて、引き
ずり下ろして叩くのが常套手段。その上げ下げの幅で新聞や雑誌や本を売って、
手数料のようにして儲けている。何年経っても、それは変わらない。
 そんな欧米の金融の世界を、経済学者野口悠紀雄も大絶賛。
 野口悠紀雄がいかに洞察力がないかの証拠。彼には、Javaは流行らなかった
という大嘘を始め、IT関係の嘘もいくつもあるし、そんな野口に連載させてい
るビジネス誌、そんな野口の本をありがたがっている読者。みんな、カモだよ
ね。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/01/19/2567707
サブプライムローン問題、モノ作り脱却論、金融立国論その3

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック