岩波 生物学辞典 第5版。シュゴシンとは何か ― 2013年05月01日 10時03分26秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
岩波 生物学辞典 第5版が出てますね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/400080314X/showshotcorne-22/
岩波 生物学辞典 第5版 [単行本]
巌佐 庸 (編集), 倉谷 滋 (編集), 斎藤 成也 (編集), 塚谷 裕一 (編集)
岩波にある紹介。17年ぶりの改訂だから、新項目がいっぱい出ている。
http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/0803140/top.html
岩波 生物学辞典 第5版
新項目、大体は知ってるつもりだが、これは何だ?と思ったのが、
「シュゴシン」。
え、ひょっとしてひょっとこ。守護神のこと?
おれの守護霊は、孔雀明王か不動明王?(笑)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/27/6792173
プログラミングClojure第2版が出ていた。\(^O^)/
シュゴシンって、タンパク質の名前なんだ。
なるほど、そういう理由で、シュゴシンの名前がついたんだ。面白い。
http://www.nig.ac.jp/labs/NigPrjct/sensai/vol01/columun/columun.html
遺伝学の力
「私には守護神がいるから」
北島 智也
東京大学 分子細胞生物学研究所 染色体動態研究分野 渡辺研究室 助手
http://science-discovery.seesaa.net/article/18765461.html
2006年05月26日
分子生物学:染色体の守護神の勤務時間
http://bylines.news.yahoo.co.jp/koidegorou/20130323-00024022/
「シュゴシン(守護神)」というタンパク質
小出 五郎 | 科学ジャーナリスト
2013年3月23日 17時4分
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/04/22/5034608
岩波の生物学辞典第4版を100円でゲット\(^O^)/
---
岩波 生物学辞典 第5版が出てますね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/400080314X/showshotcorne-22/
岩波 生物学辞典 第5版 [単行本]
巌佐 庸 (編集), 倉谷 滋 (編集), 斎藤 成也 (編集), 塚谷 裕一 (編集)
岩波にある紹介。17年ぶりの改訂だから、新項目がいっぱい出ている。
http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/0803140/top.html
岩波 生物学辞典 第5版
新項目、大体は知ってるつもりだが、これは何だ?と思ったのが、
「シュゴシン」。
え、ひょっとしてひょっとこ。守護神のこと?
おれの守護霊は、孔雀明王か不動明王?(笑)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/27/6792173
プログラミングClojure第2版が出ていた。\(^O^)/
シュゴシンって、タンパク質の名前なんだ。
なるほど、そういう理由で、シュゴシンの名前がついたんだ。面白い。
http://www.nig.ac.jp/labs/NigPrjct/sensai/vol01/columun/columun.html
遺伝学の力
「私には守護神がいるから」
北島 智也
東京大学 分子細胞生物学研究所 染色体動態研究分野 渡辺研究室 助手
http://science-discovery.seesaa.net/article/18765461.html
2006年05月26日
分子生物学:染色体の守護神の勤務時間
http://bylines.news.yahoo.co.jp/koidegorou/20130323-00024022/
「シュゴシン(守護神)」というタンパク質
小出 五郎 | 科学ジャーナリスト
2013年3月23日 17時4分
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/04/22/5034608
岩波の生物学辞典第4版を100円でゲット\(^O^)/
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。