Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

色覚異常、色弱、色盲、カラーユニバーサルデザイン2010年08月16日 07時10分15秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4260700359/showshotcorne-22/
先天色覚異常の方のための色の確認表 [単行本]
が売れていました。ありがとうございます。
 こういうものがあるのか。
 関連書の素人評をみると、いま、色弱検査ってやらないんですね。
 なんで? 差別になるとかそんな話?
 運動会で順位をつけないとかそういうのと同じ流れ?

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894534789/showshotcorne-22/
色弱の子を持つすべての人へ―20人にひとりの遺伝子 [単行本]
栗田 正樹 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/475928253X/showshotcorne-22/
知っていますか?色覚問題と人権 一問一答 [単行本]
尾家 宏昭 (著), 伊藤 善規 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4307351118/showshotcorne-22/
色覚異常―色盲に対する誤解をなくすために [単行本]
深見 嘉一郎 (著)

 カラーユニバーサルデザインというものもありますね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4892955655/showshotcorne-22/
カラーユニバーサルデザイン [単行本(ソフトカバー)]
カラーユニバーサルデザイン機構 (著)

はんだづけカフェ、ノセ精機:ハンダ付け職人のはんだ付け講座2010年08月16日 08時36分14秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 「はんだづけカフェ」というのができたんですね。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1006/11/news042.html
「電子工作人口を増やしたい」 工具は無料、電子工作作れる「はんだづけカフェ」
http://handazukecafe.com/
はんだづけカフェ

 パーツ関係。
https://www.marutsu.co.jp/user/index.php
マルツパーツ館
http://www.kyohritsu.com/
共立電子産業
http://eleshop.jp/shop/default.aspx
共立エレショップ

 関連して、せっかくのチャンスなので書く。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/05/20/5098418
雑誌「Make」のイベントがある。週刊ダイヤモンドが電子工作特集\(^O^)/
で書いた
「半田付けのことは、また、別に書きますね。面白い本とDVDがあるんです」
のこと。

http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/12/23/4772996
量子インターネット、量子グーグル、小型衛星、群知能、クライトン、酒井昭伸さん
で、最近の学生さんは、半田付けもしたことがないなどという話があった。
 前も書いたけど、パソコンなんて自作という言葉が薄っぺらで軽くて、マザ
ーボードと電源やディスクのコネクタをつないで、メモリを挿して、はい終わ
りだもんね。
 料理でいえば、レトルトや冷凍食品を暖めて料理ができるようになったとい
ってるようなもんでしょう。
 上記で書いた、おれみたいに、やけどして自分の体がタンパク質でできてい
ることを確認する羽目になる必要はないけれど、もうちょっと深くやらないと、
電子回路もコンピュータも身に付かないと思うよ。
 いまは恵まれた時代で、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/11/04/4675192
オープンソースハードウェアArduino(アルドゥイーノ、アーデュイーノ)
で書いたようにいろいろ揃っているから、あれこれやれる時代なんだから。
 個人的には、芸術系の人たちが電子工作にどんどん手を出してくれるように
なってきたのが、うれしいし、心強い。

 電子工作本はいくつも紹介してきたけど、追加と半田付けの本をいくつかリ
スト。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774130788/showshotcorne-22/
作る・できる/基礎入門 電子工作の素 (単行本)
後閑 哲也 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798117196/showshotcorne-22/
電子工作ハンドブック3 ハンダの達人 (単行本(ソフトカバー))
福多 利夫 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4434109650/showshotcorne-22/
はんだ付け職人のハンダ付け講座―オールカラー (単行本)
野瀬 昌治 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4526063231/showshotcorne-22/
目で見てわかるはんだ付け作業 (Visual Books) (単行本)
野瀬 昌治 (著)

追記:
 DVDのリストは、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/08/17/5293739
はんだ付け講座DVD

 驚いたのは、著者の野瀬昌治さんの会社であるノセ精機のウェブ。
 ここは、すごいところ。半田付けのワンダーランド。\(^O^)/

http://www.noseseiki.com/
株式会社ノセ精機 ハンダ付け職人のはんだ付け講座

http://www.noseseiki.com/dvd/index.html
をみると、派遣社員で、半田付けをやったこともないのに、指導もなくいきな
りやらされてという話も出ている。
 中国などで作るときも、指導せずにやってると大変だってことだね。
 実際に、ちゃんと英語や中国語のウェブもあるし、そこをみると教則DVDも
英語版、中国語版がある。海外で生産するときも、これくらいはやってないと
ろくな品質のものができないってことね。
 野口悠紀雄などが唱えるApple万歳なナイーブな水平分業論は、こういう基本
を知らないし、ツボを押さえてないから、どこまで行っても、机上の空論、茶
飲み話のレベルにとどまるんですよね。どこに価値があるかもわかってないし。
 おれもいろいろ反省すべきところがある。といっても、相手に学ぶ気がない
なら、どうしようもないけど。^^;

http://www.noseseiki.com/press/index.html
をみると、タモリ倶楽部も来てるのね。
 タモリさん、好きそうだもんね。

http://www.noseseiki.com/drhanda/index.html
Dr.はんだ付け職人
のページは、とりわけ面白いね。
 たとえば、メモリスロット。
http://www.noseseiki.com/drhanda/memorislot.html
メモリスロットのハンダ割れ修正手術
をみると、なるほどねと思うし、
「今までに修理した中では 特にSONYのVAIOシリーズに多く発生して
おり、IBMのTHINKPADやDELLのノートPC、東芝のDynabookな
どに同様の不具合が数例づつ出ています。」
だって。
 機械の自動半田付けじゃ、だめになりやすいことも多いのね。
 おれがソニー製品と相性が悪かったことは何度か書いた。
 かの有名なソニータイマーどころか、買って家に持って帰って電源入れたの
に動かないとか、学生時代に買ったウォークマンは3ヵ月で壊れたとかいろい
ろあったが、こういう症例をみていると、ひょっとして半田付けの技術不足だ
ったのではないかなどと気がしてくるね。

 あと、アマゾンで買ってくださった人がいて、アマゾン、こんなものも売っ
ているんだと思って驚いたのが、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000CEAXM4/showshotcorne-22/
VESSEL ワイヤーストリッパー No.3500E-2
ベッセル

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002UHN4J0/showshotcorne-22/
高精度 デジタルマルチテスター
Mastech
 お買い上げありがとうございます。
 ワイヤーストリッパーはあると便利でしょうね。
 おれは、コードの皮をむくのに、ニッパーでやってたから、失敗すると切れ
ちゃう。^^;
 テスターは、たった1800円でこんな高性能なものが買える時代なんだね。い
い時代になりました。
 おれにとって、テスターは、日置電機のテスター。小学校高学年か中学くら
いに初めて買ってもらって(いまはもうない小倉のカホ無線(嘉穂無線)パーツ
センターで買ったと思うけど)、うれしくて、なんでも、抵抗測りまくり。
 猫や犬の肉球の抵抗とかさ。\(^O^)/
 もちろん、アナログで、針が振れるタイプ。
 ああ、日置電機、上場もしているのね。
http://www.hioki.co.jp/
日置電機
http://hioki.jp/
HIOKI
 アナログテスターもまだある。
http://hioki.jp/303010/index.html
メータの動きで把握しやすい、根強い人気のアナログテスタ
だって。うんうん、わかるわかる。
 なんかうれしいな。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000TGCQGG/showshotcorne-22/
ハイテスタ 3030-10
日置電機

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/02/27/4141049
アップルを創った怪物―もうひとりの創業者、ウォズニアック自伝その2
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/07/11/3619794
基盤キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/08/14/3690114
Interfaceも買っちゃった。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/01/28/2584521
ロボット、画像認識、音声認識関連本

 そのほかの電子工作やはんだ付け関連は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/05/20/5098418
雑誌「Make」のイベントがある。週刊ダイヤモンドが電子工作特集\(^O^)/

http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/05/28/5121420
新しいものづくり。Prototyping Lab, Mad Science
の関連をみてください。