さらに、洋書の値段って不思議 ― 2008年12月03日 23時27分26秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/11/24/3972714
洋書の値段って不思議
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/11/26/3975850
Re: 洋書の値段って不思議
の続き。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/12/02/3988350
理工書の古本屋について
とも関連。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/11/24/3972714#c3988015
に、裸天馬さんからコメント。
おお、そういうのがあるんですか。ありがとうございます。
さっそく、
http://www.bookfinder.com/
に行ってみました。
これは、「Re: 洋書の値段って不思議」の最後で書いた
--- ここから ---
ドイツ語の原書の場合、日本とドイツ以外に、アメリカで調べると、値段がだ
いぶ違うのがあるかもしれませんね。
そういうのも考慮して、もっともお得なものを提示するサイトを誰かamazon
のウェブAPIを使って作ってくれ。^^;
--- ここまで ---
に対応するようなサービスですね。
Peter Norvigで検索して、
Paradigms of Artificial Intelligence Programming: Case Studies in
Common Lisp
や
Artificial Intelligence: A Modern Approach
の値段を調べました。
新品でもいろいろ値段が違いますね。amazonでも、カナダからだと高いんで
すね。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/11/24/3972714
洋書の値段って不思議
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/11/26/3975850
Re: 洋書の値段って不思議
の続き。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/12/02/3988350
理工書の古本屋について
とも関連。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/11/24/3972714#c3988015
に、裸天馬さんからコメント。
おお、そういうのがあるんですか。ありがとうございます。
さっそく、
http://www.bookfinder.com/
に行ってみました。
これは、「Re: 洋書の値段って不思議」の最後で書いた
--- ここから ---
ドイツ語の原書の場合、日本とドイツ以外に、アメリカで調べると、値段がだ
いぶ違うのがあるかもしれませんね。
そういうのも考慮して、もっともお得なものを提示するサイトを誰かamazon
のウェブAPIを使って作ってくれ。^^;
--- ここまで ---
に対応するようなサービスですね。
Peter Norvigで検索して、
Paradigms of Artificial Intelligence Programming: Case Studies in
Common Lisp
や
Artificial Intelligence: A Modern Approach
の値段を調べました。
新品でもいろいろ値段が違いますね。amazonでも、カナダからだと高いんで
すね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。