Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

みんなのJava OpenJDKから始まる大変革期!、新世代Javaプログラミングガイド[Java SE 10/11/12/13と言語拡張プロジェクト]。Modern Javaでわかる情報省支配2020年04月11日 23時30分31秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
 情報省に乗っ取られ、支配されているアマゾンのコンピュータが、お前、これ、買ってくれとメールしてきた。\(^O^)/

 C++は、C++11からModern C++といわれて、C++14, C++17, C++20と進化して、もはや別言語といっていい状態。
 JavaもJava8やJava 9から、Modern Javaになったといっていい。Stream APIやラムダが入って、関数型プログラミングがやりやすくなってるし。

 今回紹介する本は、新しいコードを書く場合や、技術の進化について行けない連中にも読んでほしいでしょうね。
 Optionalを使わずに、null判定をいまだにやってる連中も多いから。
 でも、そういう連中は、読まないんだよ。
 Javaの入門書も、モダンなJava(Modern Java)を前提にしたものが少ない。最初から、Steram APIとラムダをやればいいのにやらずに、古いコレクションばかりやってるもんね。
 洋書は、ずっと前から、Modern Javaの本が多いよ。
 要するに、日本の著者も編集者も出版社もバカばっかり。

 同じことが、C++にもいえて、C++11以降のModern C++になって、もう10年だよ。
 それなのに、いまだにラムダも標準アルゴリズムもコンテナもろくに使えず、配列を使ってたり、forループを自分で回したり、イテレータを自分で操作したりする連中がいっぱいだもん。
 Modern C++では、生ポインタを使うのは、古いCのコードとインターフェースするときくらい。for文を書くことほぼない。最悪でも、範囲forで済むのに、勉強してないんだもんね。
 C++の入門書も、いまだに、生ポインタや配列をメインでやってるもんね。
 洋書は、ずっと前から、Modern C++の本が多いよ。
 要するに、著者も編集者も出版社もバカばっかり。

 なお、JavaのStream APIも、C++の標準アルゴリズムによるコンテナ処理も、基本は、関数型プログラミングのイディオムというより、Lispのイディオムと断言したいが、Map/Reduceです。
 40数年前の学生時代、偶然、Lispに出会ったのは、ほんと大きかったね。

 新しいことを学んでない連中は、スキルが何10年も前の状態で止まっていて、たとえば、JavaでもC++でも、関数型プログラミングによって、安全で効率のいいコードが簡潔に楽に書けるようになっているのに、習得しようとしないし、あるいいは習得できるだけの力がないから、古い書き方で、時間をかけてバグが出やすい非効率で安全性の低いコードをだらだら書いていて、生産性が相対的に落ちちゃって、エンジニアとして引退かクビの危機だもんね。

■みんなのJava OpenJDKから始まる大変革期!
 この本の内容は、断片的には、雑誌やメルマガでみてきたようなもの。
 こうやってまとまっているといいですね。
 OracleがJDKの提供ポリシーを変えたので、もうJavaは無料で使えなくなったと思ってる人もいて、そういう人は、当然、OpenJDKを知らなかったり、LTS(長期サポート)版を知らなかったりする。そういう人に読んでほしいし、そういう人を説得するためにも読んでほしい狙いもあるでしょうね。
 技術的にも、言語仕様の拡張も興味深いし、GraalVMも面白そうだ。

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4297111993/showshotcorne-22/
みんなのJava OpenJDKから始まる大変革期! (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2020/3/13
きしだ なおき (著), 吉田 真也 (著), 山田 貴裕 (著), 蓮沼 賢志 (著), 阪田 浩一 (著), 前多 賢太郎 (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B085H7BKGY/showshotcorne-22/
みんなのJava OpenJDKから始まる大変革期! Kindle版
きしだ なおき (著), 吉田 真也 (著), 山田 貴裕 (著), 蓮沼 賢志 (著), 阪田 浩一 (著), 前多 賢太郎 (著) 形式: Kindle版

 技術評論社にある紹介。PDFなどは、こっちで買える。
https://gihyo.jp/book/2020/978-4-297-11199-1
みんなのJava OpenJDKから始まる大変革期!
[表紙]みんなのJava OpenJDKから始まる大変革期!
2020年3月13日発売
きしだなおき,吉田真也,山田貴裕,蓮沼賢志,阪田浩一,前多賢太郎 著
B5判/192ページ
定価(本体2,280円+税)
ISBN 978-4-297-11199-1

 ぎゃー、大変なことがわかった。技術評論社にある著者紹介。
--- ここから ---
きしだなおき
LINE Fukuoka(株)勤務。九州芸術工科大学 芸術工学部 音響設計学科を満期退学後,フリーランスでの活動を経て,2015年からLINE Fukuoka勤務。
--- ここまで ---

 はい、情報省のスパイ\(^O^)/
 九州芸術工科大学ということは、大学改革で九州芸術工科大学と九州大学が合体する前だから、それなりに年齢を重ねたベテランですね。

■新世代Javaプログラミングガイド
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4295008478/showshotcorne-22/
新世代Javaプログラミングガイド[Java SE 10/11/12/13と言語拡張プロジェクト] (impress top gear) (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2020/3/13
Mala Gupta (著), 柴田 芳樹 (翻訳)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B085RBT3LH/showshotcorne-22/
新世代Javaプログラミングガイド[Java SE 10/11/12/13と言語拡張プロジェクト] impress top gearシリーズ Kindle版
Mala Gupta (著), 柴田 芳樹 (著) 形式: Kindle版

 調べたら、原書は、Packtにある次ですね。
https://www.packtpub.com/application-development/java-11-and-12-new-features
Java 11 and 12 - New Features
Mala Gupta
March 26, 2019
242 pages

 著者のMala Gupta(マラ・ダプタ)さんは、チェコに本社を置くソフトウェア開発企業JetBrainsだ。JetBrainsは、JavaのIDEとして開発者から高い評価を受けているIntelliJ IDEAの会社。最近では、プログラミング言語Kotlinでも有名。
 なんか、信用できそう。

 ぎゃー、大変なことがわかった。訳者の柴田 芳樹(しばた・よしき)さん。
--- ここから ---
1959年生まれ。九州工業大学情報工学科で情報工学を学び、1984年に同大学大学院で
情報工学修士課程を修了。
--- ここまで ---

 はい、情報省のスパイ\(^O^)/
 おれと同い年だ。

 ということで、Modern Javaでわかる情報省支配でした。\(^O^)/

 JavaVM(Java仮想マシン)で関数型プログラミング(FP)とオブジェクト指向プログラミング(OOP)をやるには、JavaよりScalaのほうが楽です。Scalaからは、Javaのライブラリは簡単に使えるし。
 Scalaのことは、たくさん書いているので、上の検索窓に「Scala」と入れて検索してください。

 Modern Javaで書くとこんなにいいコードが簡潔で楽にかけるという解説があるね。
https://employment.en-japan.com/engineerhub/entry/2019/04/25/103000
ラムダ式とStream APIで学ぶモダンJava ― 関数型を取り入れて変化するJava言語の現在(by 谷本心/cero_t) - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!

 次の最後にある一行野郎(ワンライナー)が、関数型プログラミングのメソッドチェーン。C++も、C++20のRangesで、こういう書き方ができるようになる。
https://qiita.com/munieru_jp/items/6c0dbada463e00429fd1
Java 8のStream処理はここまで省略できる!

https://qiita.com/toru0408/items/4ca29195968a48dfd701
今さらのJavaラムダ式とStreamAPI

https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1404/30/news017.html
ラムダ式で本領を発揮する関数型インターフェースとStream APIの基礎知識

https://qiita.com/huge-book-storage/items/79fe8bd0de330e9ed1f7
いまさらJavaのStream APIにおける「stream」「collect」の意味を考察する

ウイルスに忖度なし!三密といえば、弘法大師空海の三密だったのに、新型コロナウイルスのせいで、別の意味が広まってしまった(>_<)2020年04月11日 23時31分00秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
 新型コロナウイルスの感染爆発で、日本では、
「密閉」 換気の悪い密閉空間
「密集」 多数が集まる密集場所
「密接」 間近で会話や発声をする密接場面
が揃うことを三密といい、ウイルスの感染を避けるには、三密を避けることが重要と言われるようになった。
 新型コロナウイルスと共に、今年の流行語大賞の候補でしょうね。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/yobou/index_00013.html
新型コロナウイルス感染症への対応について(高齢者の皆さまへ)

https://www.saga-s.co.jp/articles/-/510276
<新型コロナ>三つの「密」 三密なぜ駄目? 集団感染起きやすい

 しかしですね、本来、三密とは、弘法大師空海の密教の教えにある三密。
 三密加持といって、身体・言葉・心を仏と一体化する話。
 新型コロナウイルスの対策で、三密という言葉を使うことに決めた背景には、弘法大師空海の三密が頭にあったのではないか。語呂がいいし、覚えやすいし。

http://www8.plala.or.jp/konjouin/oshie.html
弘法大師の教え

http://www.mikkyo21f.gr.jp/cat46/post-211.html
三密加持

http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/05/24/9076338
国立博物館、特別展「国宝 東寺―空海と仏像曼荼羅」。Discover Japan2019年5月号「はじめての空海と曼荼羅」。マンガ「孔雀王」の荻野真さん、亡くなる。レインボーマンでわかる情報省支配
--- ここから ---
 さらに実は、去年、東寺どころか、初めて高野山に行って来た。
 空海君が、「たまには、お山に来てよ。唐で二人で大活躍して以来、1200年も会ってないもん。おれ、さびしいわ」って甘えてくるから。\(^O^)/
 その話は、股の機械に。
--- ここまで ---

 まだ書いてないわ。すみません。
 これ、空海君だけじゃなくて、いろんなところから、来てくれの霊界通信が入って大変やったわ。\(^O^)/

 関連に挙げた関係でいえば。
 映画「空海-KU-KAI-」も忙しくて、行けずじまい。これは暇ができたらDVDでも借りてくればいいけど。
 「書の至宝展」は、2006年か。もう15年近く経っている。あれだけの書を一度に鑑賞できる機会は、15年経っても訪れなかった。残念。

■映画「空海―KU-KAI」
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07DHWGWCL/showshotcorne-22/
空海―KU-KAI―美しき王妃の謎 [DVD]
染谷将太 (出演), ホアン・シュアン(高橋一生) (出演), チェン・カイコー (監督) 形式: DVD

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07DJ157X8/showshotcorne-22/
空海―KU-KAI―美しき王妃の謎 [Blu-ray]
染谷将太 (出演), ホアン・シュアン(高橋一生) (出演), チェン・カイコー (監督) 形式: Blu-ray

■夢枕獏の原作。沙門空海唐の国にて鬼と宴す
 バラ売りもありますが、リストが面倒なので、全4巻セット。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07B63ZGSN/showshotcorne-22/
沙門空海唐の国にて鬼と宴す全4巻セット (日本語) 文庫 – 2018/3/13
夢枕 獏 (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B079YK191F/showshotcorne-22/
沙門空海唐の国にて鬼と宴す (全4巻)
Kindle版

■司馬遼太郎「空海の風景」とNHKスペシャル
 司馬遼太郎の「空海の風景」とNHKスペシャルはいいですよ。

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/412202076X/showshotcorne-22/
空海の風景〈上〉 (中公文庫) (日本語) 文庫 – 1994/3/10
司馬 遼太郎 (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4122020778/showshotcorne-22/
空海の風景〈下〉 (中公文庫) (日本語) 文庫 – 1994/3/10
司馬 遼太郎 (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07LB2BH96/showshotcorne-22/
空海の風景(上下合本) 新装改版 (中公文庫) Kindle版
司馬遼太郎 (著) 形式: Kindle版

 「空海の風景」を旅したNHKスペシャルもいいですよ。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000GH2RTY/showshotcorne-22/
NHKスペシャル 空海の風景 [DVD]
形式: DVD

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4122045649/showshotcorne-22/
『空海の風景』を旅する (中公文庫) (日本語) 文庫 – 2005/8/26
NHK取材班 (著)

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/05/24/9076338
国立博物館、特別展「国宝 東寺―空海と仏像曼荼羅」。Discover Japan2019年5月号「はじめての空海と曼荼羅」。マンガ「孔雀王」の荻野真さん、亡くなる。レインボーマンでわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/02/13/8787048
続、映画『空海-KU-KAI-』、原作、夢枕獏「沙門空海唐の国にて鬼と宴す」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/02/12/8786661
映画『空海-KU-KAI-』、原作、夢枕獏「沙門空海唐の国にて鬼と宴す」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/04/27/343945
ファインマンの教科書の誤り、空海、書の至宝