Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

未来の太陽光発電、直流超電導技術による超伝導直流送電2011年05月24日 04時16分54秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 NHKサイエンスZEROで、「サハラソーラーブリーダー計画(SSB計画)」をや
っていた。
http://www.nhk.or.jp/zero/contents/dsp345.html
2011年5月7日放送 (No.345)
サハラ砂漠に太陽光発電基地をつくれ!

 番組には、竹内薫も出ていて、おれと同じ疑問と驚きをもっていた。
 サハラ砂漠でどんどん太陽光発電をするという。
 でも、日本にどうやって送電するの?
 それを解決するのが、直流超電導技術による超伝導直流送電で、これで、世
界中に送電するという。
 このプロジェクトを日本がリードしてやっているといってた。超伝導直流送
電の実験施設は、日本が世界初だって。中部大学にあるって。
http://www.japanfs.org/ja/pages/029950.html
中部大学 世界初の直流超伝導送電実験施設を設置

 直流送電と交流送電といえば、エジソンとテスラの戦いを思い出すね。これ
で、ある映画と小説を思い出したが、股の機械に。

 砂からシリコンを作る話。これも竹内薫が驚いていたこと。
 サハラ砂漠で作った電力でサハラ砂漠に太陽電池を作る工場を造ってという
自己増殖。そのために、サハラ砂漠の砂からシリコンを作るという。
 太陽電池で使うシリコンは、コンピュータなどの半導体に使うシリコンほど、
高純度でなくてもよくて、安く大量に作れるほうが重要だと。それで、砂から
シリコンを作ると。

 これ何十年かかるかわからないが、できるといいね。
 日本への送電は、シルクロードを通すといっていたが、中国を通ると、エネ
ルギー安全保障的には無理だろう。
 ヨーロッパも、石油のパイプラインをロシアに握られて戦々兢々。
 ドルジバ・パイプラインか。
 天然ガスのパイプラインも揉めてるしな。
 ゴルゴ13と情報省の出番だな。\(^O^)/
 そういえば、ゴルゴ13には、「海の鉱山」という作品があった。
 出たな。脱線。
 それほど脱線じゃないわ。ホヤの一種、毒ホヤは、バナジウムを非常に濃縮
する。それやエネルギー問題をからめた話よ。
 お、広島大学、いろいろやっとるぞ。

http://www.hiroshima-u.ac.jp/schedule/show/id/6862
総合博物館 第30回公開講演会「海の鉱山~レアメタルを濃縮する海産動物の
謎を追って~」
開催日: 2010年5月7日
http://ameblo.jp/hu-museum/entry-10529234862.html
第30回公開講演会「海の鉱山」

 エネルギー安全保障的には、通信ケーブルを敷設しているみたいに、太平洋
にアメリカとの超伝導送電路を敷設するのか。
 地球人の技術で、できるのかしら、そんなこと。
 いや、それより、中国共産党政権を粉砕して、親日の自由主義国家を樹立す
るほうが話が早い。\(^O^)/

 超伝導直流送電網の送電ネットワークの切り替えはどうするんだ。
 いまの地球人は、流量を測って、電気的なスイッチで切り替えてなどという
レベルだろう。いま計画されているスマートグリッドも、基本はそういうレベ
ル。
 なんだ、地球文明、エネルギーの伝送は回線交換なんだ。まだまだだな。
 そうそう。おれら、おとめ座銀河団じゃ、エネルギーのパケット化だもんねー。
 ねー。
 電子そのものにタグ付けして、いまの地球文明でいえば、インターネットで
使っているタグVLANの要領で切り替えてるもんねー。
 ねー。波動関数をAM変調、FM変調してタグ付けしているもんねー。
 ねー。
 電子だけじゃなくて、どんな原子でも、エネルギーでも、暗黒物質(ダーク
マター)でも、暗黒エネルギー(ダークエネルギー)でもタグ付けできるもんねー。
 ねー。
 だから、銀河レベル、銀河規模のエネルギーを利用できてるもんねー。
 ブラックホールやガンマ線バーストも、自由自在に操ってるもんねー。
 ねー。
 量子レベル、プランクスケールで自在に操作する技術があってこその、銀河
レベル、銀河規模のエネルギー利用だもんねー。
 ねー。
 あ、思い出したから、話したい。
 いいよ、いいよ、どんな話。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/01/17/5639445
最近の素粒子論、宇宙論の一般向け入門書いろいろ
で、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4047034657/showshotcorne-22/
宇宙137億年の歴史 佐藤勝彦 最終講義 (角川選書) (単行本)
佐藤 勝彦 (著)
を紹介したでしょ。
 あ、
--- ここから ---
PACSが出てた? いや、佐藤先生のは、GRAPE-DRだったはず
--- ここまで ---
というのがあるね。
 いま、調べたら、GRAPEでも、GRAPE-DRではなく、MD-GRAPEだ。エピソード
もカミオカンデの話ではなく、原子核のパスタ構造の計算ができるのは、世界
でも、MD-GRAPEを持っている我々だけという文脈だ。95ページね。
 109ページのカミオカンデの部分は、具体的な計算機の名前は出てないね。
でも、MD-GRAPEだろうね。
 正ちゃん。大間違いじゃん。訂正しておけよ、お前。
 ラジャ、ラジャ!
 で、思い出したのは、その原子核のパスタ構造とからめた上記エントリの
--- ここから ---
やっと地球人も素粒子物理学を料理に使うアイデアを持つようになったかと思
う記述があった。ブラックホール工学でブラックホールをピザ作りに使ってい
る、おれら、おとめ座銀河団の文明には、まだまだ遠く及ばないが、その話は
股の機械に。
--- ここまで ---
の部分。
 正ちゃん。ピザじゃなくて、ピッツァといわないと田舎もんだよ。
 ごめん、ごめん。
 思い出したのは、ブラックホールを使ったナポリピッツァの話でしょ。
 そうそう。おとめ座銀河団じゃ、人気あるよねー。ブラックホールで作るナ
ポリピッツァ。
 地球人はブラックホールのこと、ほとんど無知だから、降着円盤とかいって
るけど、あれ、ピッツァを作ってるんだよねー。
 だよねー。
 まず、周りの星を飲み込みながら砕いてこねて、生地を作るんだよねー。
 だよねー。
 そして、ナポリピッツァの職人が、うまく指を使って頭の上でくるくる回し
て、生地を円盤状に延ばすでしょ。あれ、やってるんだよねー。
 だよねー。
 それから、ブラックホールから吹き出してるジェットのエネルギーで焼いて
いるんだよね-。
 だよねー。
 地球にパン焼き器があるじゃん。小麦粉入れると発酵から焼き上げまで1台
でやるの。あれと一緒だよねー。
 だよねー。
 そういえば、コメを入れるとパンが焼き上がる三洋電機のGOPANはどうなっ
たんだ。
 そっちまで行くと、話が戻ってこないよー。
 だよねー。
 仕方ないなあ。で、ほんとに重要な話はここから。
 えーっ。前置きが長いなあ、あんたたちの話は。
 「ブラックホールには毛がない」っていうでしょ。
 頭の毛がないのは、正ちゃん。
 うるさい!
 ブラックホールは、質量、電荷、角運動量の3つでしか区別できないでしょ。
それなのに、あの都市伝説では、
 あ、わかった。天然ブラックホールと養殖ブラックホールの話でしょ。
 いやーん。おれがしゃべる~~~。
 ごめんごめん。
 もう、ちょっと言われちゃったけど、天然ブラックホールを使ったピッツァ
のほうが、養殖ブラックホールのピッツァより、うまいというでしょ。あれ、
ほんとなの? 単に都市伝説?
 おれは、ほんとだと思うけど。
 私は、嘘と思う。だって、さっきの「毛がない」話そのままでしょ。天然ブ
ラックホールと養殖ブラックホールは区別できないもの。
 いや、そうともいえないんだよ。質量、電荷、角運動量がきっちり一緒の天
然ブラックホールと養殖ブラックホールを使って焼いたピッツァ。どっちがお
いしいか、二重盲検法で調べた研究がいくつかあって、論文を読むと、どれも
有意に天然ブラックホールの方がおいしいという結果が出ている。
 えーっ、じゃ、単なる都市伝説じゃないんだ。
 でも、それ、どういうこと。それこそ、新たな謎よ。
 そうなんだ。我々おとめ座銀河団の科学をもってしても、まだわかってない
何かが宇宙にはあって、それが天然ブラックホールに作用して、うまさの秘訣
になっているのかもしれない。
 「謎は夜を喰う」だね。
 ま、そのうちわかるでしょ。フグだって、昔の養殖フグはうまくない。なぜ
なら、天然フグと違って毒をもってないからといわれたよ。でも、フグ毒がど
うやってできるのかが、地道な研究によって解明されて、養殖フグでも毒をも
つようになって、うまくなったんだから。
 正ちゃん。関門(下関と門司)の人間は、フグじゃなくて、フクといわなきゃ
だめよ。フグは不具に通じ、フクは福に通じるというおまじないなんだから。
小学校でも教わったでしょ。
 教わってないよ、そんなの。
 えーっ。こいつまた、宇宙人に偽の記憶を植え付けられとるんやないか。
 よし、あとで検査だ。
 いやーん。\(^O^)/
 ところで、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/09/4934204
高橋洋一、竹内薫「鳩山由紀夫の政治を科学する (帰ってきたバカヤロー経済学)」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/17/4952736
Re: 高橋洋一、竹内薫「鳩山由紀夫の政治を科学する (帰ってきたバカヤロー経済学)」
で感想を書いた
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4861908299/showshotcorne-22/
鳩山由紀夫の政治を科学する (帰ってきたバカヤロー経済学) (新書)
高橋 洋一 (著), 竹内 薫 (著)
にも、消えた年金問題にからめて、質量、電荷、角運動量の3つでしか区別で
きない話があったね。たった3つの情報じゃ、個人が特定できるわけがない。
年金が消えるのも当然という話だった。
 ああ、ここでやっと、冒頭で竹内薫の名前が出た意味がわかった。\(^O^)/
 消えた年金問題、どうなったんだ。
 ほんとだよ。どうなったんだ。
 情報省、あの問題をなかったことにするために、東日本大震災を起こしたん
じゃないか。
 そうかもしれん。\(^O^)/
 何しろ、財政破綻を救うために、年齢選択型新型インフルエンザを開発して
る連中だからな。その話は、股の機械に。
 ちょっと、あんたたち!
 (一同)びくっ。
 いつまで起きとるんかね。もう9時過ぎとるんよ。節電で、電気、消さんと
いけんのやけね。はよ、おしっこして、寝なさいっ。
 (一同)はーい。\(^O^)/

NHK技研一般公開。ハイブリッドキャスト、TVML、スーパーハイビジョン2011年05月24日 04時18分07秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 早く書かないと終わっちゃうから、あわてて。
 といって、指、切っちゃったから、キーボード打ちにくい。
 ピアノのペダルが先週壊れた。昨日、やっと直って、「やで、うれし」と谷
岡ヤスジ調で喜んだら、包丁でざっくりだもんね。好事魔多し。
 NHK放送技術研究所の一般公開は、2011/05/26(木)から2011/05/29(日)。時
間がある人は、行くといいよ。

http://www.nhk.or.jp/strl/
NHK放送技術研究所
http://www.nhk.or.jp/strl/open2011/index.html
一般公開2011
http://www.nhk.or.jp/strl/open2011/tenji/index.html
展示項目一覧
 下で触れる話題も、この展示項目一覧にあるから、参考にして。

 サイエンスZEROは、NHK放送技術研究所の一般公開の前振り番組だったが、
すごかったね。
http://www.nhk.or.jp/zero/contents/dsp347.html
2011年5月21日放送 (No.347)
体感! 世界を変えるテレビ技術
 再放送予定は、
http://www.nhk.or.jp/zero/re_bc/index.html
をみると、2011年6月2日(木) [デジタル教育2] 午後2:00~午後2:30

 ハイブリッドキャスト、早く体験したいわ。視聴者が、カメラ、選べるのね。

 TVML(TV program Making language)による、CGキャラの動きを演出するのは、
面白かった。簡単な指示で、いろんな動きを生成する。すでに放送に活躍して
いるそうだが、さらにCGギャラに手話をやらせていた。手話翻訳者の動きを、
モーションキャプチャしてデータベース化していた。
 災害時が顕著だが、24時間、放送局に手話翻訳者の人にいてもらうわけには
いかないので、CGキャラがニュースを自動的に手話にして、それを放送すると
いったことを狙っていた。

 スーパーハイビジョン、恐るべし。
 ハイビジョンの画面が、カスにみえるくらいの高精細な画面。
 この前、久々に、アナログ画面を観たら、こんなに汚く荒い画面で観てたの
かと驚いたが、ハイビジョンでさえ、そうなるってことね。
 おれ、期限までに地デジ化は無理という池田信夫の説には賛成だったが、1
つの理由として、画質がよくなっても大して意味ないと思っていたから。でも、
実際に高画質に慣れると、古い画質に戻ったときに愕然とするね。移行する強
い理由にはならないかもしれないが、移行してしまうと元に戻りたくないとい
う、人間のわがまま。
 スーパーハイビジョンは、これでもまだ、人間の目をごまかしてやっている
技術であって、この先には、フルスペックのスーパーハイビジョンもあるんだ
って。
 カメラがすごかった。10年前のスーパーハイビジョンカメラは、60kgといっ
たかな。据え置き型のカメラ。10年かけてやっと肩に担げる大きさになったが、
フルスペックのスーパーハイビジョンになると、また、10年前の大きさに逆戻
り。^^;
 スーパーハイビジョンは、放送だけではなくて、医療分野でも注目されてい
るそうだ。
 初期ガンなど病気の病変部の色の変化。人間の目やハイビジョンではわから
ないが、スーパーハイビジョンではわかる。それで注目されている。
 これだけの高精細画像を、コンピュータで自在に操るのは、また大変だろう
なと思った。日経サイエンスにあった記事を思い出した。
 iPadは、黒が黒として出ないので、医療画像には使えないという話も思い出
した。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003QJ7SA2/showshotcorne-22/
日経サイエンス 2010年 08月号

http://www.nikkei-science.com/page/magazine/1008/201008_114.html
病理診断デジタル時代
M. メイ(科学・技術ライター)

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/07/21/5230303
医学や生命科学は、また桁違いの世界
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/03/09/5730460
海堂ラボ「最先端医療システム コンピューター画像診断支援」、計算解剖学

 よし、正ちゃん、すっぽんぽんになって、そこに立て。スーパーハイビジョ
ンで撮影するぞ。
 わーい。
 おお、全身にガンが転移にしとるのぉ。
 いやーん。\(^O^)/

 番組にはなかったが、
http://www.nhk.or.jp/strl/open2011/tenji/13.html
視覚障害者向けデジタル放送受信機
も気になるね。
 リンク先、消えちゃいそうだから、引用。
--- ここから ---
□障害に適応した情報提示とユーザビリティー
 障害のタイプと程度に応じ、音声や点字・指点字、拡大・反転表示の提示方
法を選択できます。また、ナビゲーションガイドやサイン音・振動で情報への
アクセスやテレビの操作をサポートします。

□盲ろう者向けに字幕放送を点字表示
 ニュースや番組の字幕放送を点字で楽しめます。ユーザーは触読速度に応じ
て、リアルタイムに読む、あるいはデータを蓄積して読む、の二つの方法を選
択することができます。

□統一的なユーザーインターフェースで操作できる多機能なSTB型受信提示装

 実用を目指したSTB型の受信提示装置です。少ないキーでテレビを操作した
り設定できるソフトリモコン機能や、録画再生を簡単にできる機能があります。
これらの操作のインターフェースは、データ放送やEPGへのアクセスと共通に
しました。これにより、ユーザーは負担なく受信機の機能を利用することがで
きます。
--- ここまで ---

 あと、さっき出たTVMLによる手話合成。
http://www.nhk.or.jp/strl/open2011/tenji/12.html
用例翻訳による手話CG
--- ここから ---
□対訳用例による日本語から手話への変換技術
 手話は日本語とは異なった言語ですので、日本語を手話に翻訳するためには
語順の変換が必要となります。日本語と手話の対訳用例を使うことで語順の変
換を行い、手話に自動翻訳するシステムを開発しました。

□手話の単語間をつなぐCG生成技術
 手話の文をCGで制作するためには手話単語間の遷移動作「わたり」を生成す
る必要があります。手話単語のモーションデータから「わたり」を自動合成す
るCG技術を開発するとともに、手話のさまざまな動作を表現できるようにTVML
※を拡張しました。
--- ここまで ---

 行くのは、今年も無理ぽかな。
 あ、4年前、行く気があって行けなくて泣いてるね。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/05/27/1537626
永妻君教授就任おめでとう、プラズモン、プラズモニクス、テラヘルツ

 そうそう。そこにも書いたが、NHK技研といえば、必ずライブドア事件の強
制捜査を思い出す。ちょうど、仕事で行ってたときだもんね。
 堀江君、有罪確定で収監? 2年くらい?
 健康でさえあれば、まだ若いからね。元気で戻ってきてほしいわ。