クロージャデザインパターン、LINQ for C++, Boost Range LibraryのOven拡張 ― 2016年04月15日 08時06分54秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
時間がないから、メモから、リンクのみで失礼。
LINQ for C++, Boost Range Libraryや、そのOven拡張なんて、全然知らなかった。
頭のいい人たちが、こういうものを作ってるので、ほんと、助かるわあ。
最初の「クロージャデザインパターン」は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/04/08/8067423
C++の解説本、STL, Effectvieシリーズ、ゲームプログラマのためのコーディング技術、リーダブルコード、Code Complete, コーディングを支える技術
で紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774174130/showshotcorne-22/
ゲームプログラマのためのコーディング技術 単行本(ソフトカバー) 2015/6/2
大圖 衛玄 (著)
単行本(ソフトカバー)
¥ 2,678
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00YGVYMQW/showshotcorne-22/
ゲームプログラマのためのコーディング技術 Kindle版
大圖衛玄 (著)
Kindle版
¥ 2,480
の著者、大圖衛玄さんのスライドです。
クロージャは、Lispを知ってる人は、何10年も前から知っているし、使っていることだけど、JavaやC++では、ラムダ式として、やっと最近入った機能だから、知らない人、理解できてない人も多いと思う。
そういう人は、このスライドはお薦め。
http://www.slideshare.net/MoriharuOhzu/ss-53216788
クロージャデザインパターン
LINQ for C++, Boost Range Libraryや、そのOven拡張は、このスライドから、芋づる式に調べたもの。
http://www.slideshare.net/miki_hirofumi/boost17-cpplinq
LINQ for C++のご紹介
Boost17 cpplinq
http://staryoshi.hatenablog.com/entry/2015/01/22/221334
2015-01-22
LINQ for C++ライブラリを使ってみた
http://whoopsidaisies.hatenablog.com/entry/2014/01/17/011213
2014-01-17
C++でLINQライクな処理(LINQ for C++による方法)
https://www.google.co.jp/search?client=opera&q=LINQ+for+C%2B%2B&sourceid=opera&ie=UTF-8&oe=UTF-8
LINQ for C++
http://qiita.com/MasayaMizuhara/items/209ec97c7120c6b86f40
最近気になったC++のライブラリとか
http://faithandbrave.hateblo.jp/entry/20111201/1322665302
Boost Range LibraryのOven拡張
https://github.com/faithandbrave/OvenToBoost
faithandbrave/OvenToBoost
The Library is Extension to Boost Range Library.
See follow documents:
http://dl.dropbox.com/u/1682460/git/OvenToBoost/libs/range/doc/html/index.html
https://github.com/okomok
Shunsuke Sogame
okomok
http://kaworu.jpn.org/cpp/メインページ
C++入門
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/04/08/8067423
C++の解説本、STL, Effectvieシリーズ、ゲームプログラマのためのコーディング技術、リーダブルコード、Code Complete, コーディングを支える技術
---
時間がないから、メモから、リンクのみで失礼。
LINQ for C++, Boost Range Libraryや、そのOven拡張なんて、全然知らなかった。
頭のいい人たちが、こういうものを作ってるので、ほんと、助かるわあ。
最初の「クロージャデザインパターン」は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/04/08/8067423
C++の解説本、STL, Effectvieシリーズ、ゲームプログラマのためのコーディング技術、リーダブルコード、Code Complete, コーディングを支える技術
で紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774174130/showshotcorne-22/
ゲームプログラマのためのコーディング技術 単行本(ソフトカバー) 2015/6/2
大圖 衛玄 (著)
単行本(ソフトカバー)
¥ 2,678
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00YGVYMQW/showshotcorne-22/
ゲームプログラマのためのコーディング技術 Kindle版
大圖衛玄 (著)
Kindle版
¥ 2,480
の著者、大圖衛玄さんのスライドです。
クロージャは、Lispを知ってる人は、何10年も前から知っているし、使っていることだけど、JavaやC++では、ラムダ式として、やっと最近入った機能だから、知らない人、理解できてない人も多いと思う。
そういう人は、このスライドはお薦め。
http://www.slideshare.net/MoriharuOhzu/ss-53216788
クロージャデザインパターン
LINQ for C++, Boost Range Libraryや、そのOven拡張は、このスライドから、芋づる式に調べたもの。
http://www.slideshare.net/miki_hirofumi/boost17-cpplinq
LINQ for C++のご紹介
Boost17 cpplinq
http://staryoshi.hatenablog.com/entry/2015/01/22/221334
2015-01-22
LINQ for C++ライブラリを使ってみた
http://whoopsidaisies.hatenablog.com/entry/2014/01/17/011213
2014-01-17
C++でLINQライクな処理(LINQ for C++による方法)
https://www.google.co.jp/search?client=opera&q=LINQ+for+C%2B%2B&sourceid=opera&ie=UTF-8&oe=UTF-8
LINQ for C++
http://qiita.com/MasayaMizuhara/items/209ec97c7120c6b86f40
最近気になったC++のライブラリとか
http://faithandbrave.hateblo.jp/entry/20111201/1322665302
Boost Range LibraryのOven拡張
https://github.com/faithandbrave/OvenToBoost
faithandbrave/OvenToBoost
The Library is Extension to Boost Range Library.
See follow documents:
http://dl.dropbox.com/u/1682460/git/OvenToBoost/libs/range/doc/html/index.html
https://github.com/okomok
Shunsuke Sogame
okomok
http://kaworu.jpn.org/cpp/メインページ
C++入門
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/04/08/8067423
C++の解説本、STL, Effectvieシリーズ、ゲームプログラマのためのコーディング技術、リーダブルコード、Code Complete, コーディングを支える技術
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。