Re: 堀江君、逮捕 ― 2006年01月25日 09時26分49秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
>べ@しかしあの忘年会の踊りを何度も映すのは悪趣味だと思う。
忘年会の踊りって何?
武部幹事長が忘年会で裸踊りしたとか?
あ、逆に、堀江君が裸踊りしたのを極秘映像とかいって流した?
中村(show)
===
標題: Re: 堀江君、逮捕
---
> さて、辻広雅文「経済と道徳」の締めの一文。
> --- ここから ---
> 時代にけじめをつけようとして象徴を狩る司法への恐れとともに、作家の村
> 上龍氏の言葉を借りれば、カネ儲けを単純な善悪の二元論で論じ、いつまでも
> 利益追求とモラルの関係を整理できない私たち日本人の未成熟を思い知らされ
> る。江戸末期、二宮尊徳は、「道徳なき経済は犯罪であり、経済なき道徳は寝
> 言である」(『二宮翁夜話』)と説いた。
> --- ここまで ---
>
> 二宮尊徳は、いいこと言ってるんですね。感動した。
> よし、おれも、背中に薪を背負って、歩きながらでも本を読んで勉強するぞ!
日本には道徳としての規範、例えばアメリカに存在する宗教的な規範というも
のが存在しません。新渡戸稲造は「武士道」が規範だと言うけど、圧倒的に武士
階級よりも多かった農工商の人々が、四民平等となった明治以降に「武士道」を
急激に心得たとも思えません。
日本の道徳とは、世間という名前の地域社会からの圧力にあったわけで、五人
組や隣組の名残りである周辺からの締め付けが生み出したものだと言えるでしょ
うが、団塊の世代以降の核家族化の進行などによって地域社会という規範単位が
作用しなくなった、という事なんだろうと思います。非行の凶悪化と道徳無き経
済の犯罪化というのは、実は社会の持つ構造的な問題なんじゃないか、という気
がします。
ところで、「豊かな社会」という言葉がありますが、これで想起される社会っ
て、どのようなモノなのでしょうね。語られる「豊か」の多くが、ある部分、人
間の「貧欲」を表す事になっているのが残念なのです。
--
たま@無精庵
blog: http://hesomagari.seesaa.net/
===
標題: Re: 堀江君、逮捕
---
昨年末の株主総会があった日に忘年会があったそうで、その映像。
堀江社長が店舗の早い曲に合わせて踊っている場面で、下手な踊りが
あちこちで何度も流されてるだよ。ついでに、古時計(?)の替え歌も一緒
に流されてる(もうちょっと上手だったらよかったのにね)。
「株主総会で涙を流していたのに、その4時間後にこんなこと(忘年会)
をやってたんですねぇ」って、どこもかしこも、まるで手柄のように語っ
ている。始めに悪意ありきって感じだなぁ。
いずれにしても、どこの局もロクでもないものばかりを出してる。都合
のいい所だけ抜き出すものだから、粉飾放送かと言いたくなってしまう。
穂高
===
標題: Re: 堀江君、逮捕
---
> 昨年末の株主総会があった日に忘年会があったそうで、その映像。
あのノリにはおぢさんと化している私は付いていけませんでした。なにやらテ
レビで放映されている現在のホストクラブにも似た雰囲気であり、そう言えばあ
の大学生強姦グループの催したパーティの姿にも似ていた気もします。
いや、だから私が爺化しているだけなんだけど。
> 「株主総会で涙を流していたのに、その4時間後にこんなこと(忘年会)
> をやってたんですねぇ」って、どこもかしこも、まるで手柄のように語っ
> ている。始めに悪意ありきって感じだなぁ。
犯罪者は一年中反省した顔をしていて、お笑い番組を見ても笑ってはいけない
という思想。葬式では故人を偲んで泣き叫ばなければならないという印象押しつ
けの世界観。こうした単純化した世界観を強制するマスコミだからこそ、ホリエ
モンに良いように遊ばれたのだ、という自省の念が皆無な状態。
むしろ、ホリエモンの手法、トンネル会社を使った買収の手法などは、犯罪組
織のマネーロンダリングにも援用される可能性がある、という事については触れ
てもいない。これを海外でやられたら、日本の税務当局なんぞは手も足も出ない
という事ですよ。特にタックスフリーで企業を誘致している国なんぞ、世界には
沢山あるわけだから。
ルールが厳密さを欠き、脱法手段が用意されていて、うまいことをやっている
連中はいるんじゃないか。
それとは反対に、検察の捜査が入った翌日、大幅値下がりしたライブドア以外
のIT株を、逆張りで買った連中は、今日辺り笑いが止まらぬ大儲けなんだろう
なぁ。そこも報道されぬ。経済事犯なのに、その影響が株の全般的な値下がり時
点だけで評価を終えて、その後に確実に儲けたであろう連中がいた事に触れぬと
いうのも、マネーゲーム批判をしている割にはマネーゲームを助長しているよなぁ。
--
たま@無精庵
blog: http://hesomagari.seesaa.net/
===
標題: Re: 標題: Re: 堀江君、逮捕
---
>忘年会の踊りって何?
>武部幹事長が忘年会で裸踊りしたとか?
>あ、逆に、堀江君が裸踊りしたのを極秘映像とかいって流した?
一昨日辺りからさかんに,昨年のライブドア社の忘年会の映像を
流してるんですよ。ニュースとかで。
ホリエ氏やミヤウチ氏,あと,ぼかされてて誰だかわかんないけど
社員であろうヒトビトがステージで踊ってるんの。レーザーラモン
のコスプレしてるヤツとか。
ついでに「おじいさんの大時計」(題名これでよかったっけ?)の
替え歌で「ライブドア世界一~」みたいな歌も流れるの。
これって別にTV局のクルーを入れて撮影したんぢゃなくて,どうみ
ても社員かまたは社外から呼ばれた誰かが撮ったプライベートビデ
オだから,ニュースのヤツがどっからか買ってきたんだと思うわけ。
だけどこれ,「ホリエはやっぱりけしからん」って怒ってるヒトの
血圧をさらにあげたりするだけで報道的価値なんかないぢゃんか。
ほんま,趣味悪いよお前等は,と思いました,わたしは。
べ@オウムの報道を彷彿とさせますな
===
標題: Re: 堀江君、逮捕
---
>武部幹事長は年賀状に堀江君の似顔絵使ってたんでしょ?
武部幹事長が書いたホリエモンの似顔絵を、ライブドアが年賀状のイラストとして
使っていたのだったと思います。
古林 敬一
===
標題: Re: 堀江君、逮捕
---
ふるかわです
今日の毎日の記事によると、メールをごっそり削除しまくったようですから、検
察に読まれると、やばくなる遣り取りがあったのだろうと疑われるのは避けられ
ないですよね。
http://www.mainichi-msn.co.jp/tokusyu/wide/news/20060123dde012040077000c.html
RingServerに貢献した実績があるにせよ、EudoraとかOperaとか買ったはいいけ
ど放置プレイで根強いユーザの気持ちを離れさせてきた実績からみて、要するに
その場だけのタイムマシン経営で、その時点での株価上昇材料にしか考えていな
いやりかただ、事業家ではないなと感じていたので、来る時が来たとしか思えま
せん。(そう言う意味ではやっぱり信用していないけれどソフトバンクのほうが
まだまし? )
ま、特捜部が、SG絡みの国策捜査を進めなく出来るように、絶好の手持ちネタを
使ったといったような穿った見方もできますが、取り上げた案件についてはきち
んとやりなさいとしか言いようがありませんね。あれだけ「法の抜け道」なんて
公言していれば、「それならいろいろ突っ込めるだろう」と思わせる魅力充分で
はないでしょうか。三木谷が親父を殺せたのと、彼が親父に好かれなかったの
と、分かれ目が判らなかったのでしょう。
しかし、バブルがこけた後って、やっぱりある種の敗戦(規範が崩壊したという
意味で)であり、現在はそこからの復興期なんですかね。全然根拠はありません
が、昨晩からこの話、光倶楽部事件となんとなく似ているのかなっていう気がし
てしかたありません。
テレビの地上波は起床後、朝の連ドラが始まって出勤するまでの2時間程度NHKの
第一をつけている程度なので、具体的にどんな大騒ぎが繰り広げられているのか
知りませんが、この事件を今すぐに過去100年を遡った日本史・世界史の中で位
置付けるべきなのかといった視点で番組を作る局はないでしょうね。
話が拡散してしまいましたが、考えるべきネタはたくさんあるなと思うしかない
今日この頃です。
Kakuta Tatsuya wrote:
>>今朝の毎日新聞によると,東京地検は情報の流出を恐れて上級官庁への報告も
>>最低限にしていたらしいですな。圧力を恐れたというよりは,証拠の隠滅が容
>>易だから,という理由らしいですが。
>
>
> にしては、マスコミに対してはちょっと安直だったかも?
> NHKが、強制捜査が入る前の午後4時に「強制捜査へ」の大勇み足速報を
> 打ったもんだから、それから実際に強制捜査に入るまでの間に十分証拠隠滅
> する余裕を作らせんだから。証拠隠滅を本当にしたかどうかまでは不明だが。
> また、その速報が原因でNHKは検察を出入り禁止になったらしい。
===
標題: Re: 堀江君、逮捕
---
「粉飾放送」
ざぶとん3枚!
中村(show)
===
標題: Re: 堀江君、逮捕
---
マネーロンダリングは、なんか本が出ていてその手口がすごいんですってね。
税務署もびっくりしたらしい。
でも、もう手口が明らかになった以上、その手は使えないわけで、実際はも
っと別の手でやってるんでしょうね。
最近は国際的に協力して摘発しているそうですが、なかなか手間がかかりそ
うですから、摘発するほうは、よほどじゃないと割りに合わないでしょうね。
ヤクザは違法に稼いだ金、刑務所に入っている間に、どう隠しておくか、そ
れをまず考えて違法ビジネスに手を染めるんですってね。警察や税務署との知
恵比べらしいです。
やっぱ、ヤクザって金にからいし、頭いいですよね。
たしかにバーゲンだと逆張りした連中、笑いがとまりませんよね。今日は。
ライブドア関連でも、我々の業界に関係あるTurbolinuxやMEXも反発してい
るし。
ところで、投機に関して。
なんか、株式が加熱してきて、投機はよくないなどと、経済も経済学も金融
工学も行動ファイナンスも知らないワイドショーのコメンテータなんかがいっ
てるでしょ。
あれ、嘘。自分で株やってみ。
投機がないと資本が集まらないし、社会が発展しないのがよくわかるから。
結局、投機屋がいないと、リスクを負って冒険する奴が出ないんだよね。投
機屋が存在するから、リスクもヘッジできるんです。面白いですよ、この仕組
みというか、この関係。
投機と冒険といえば、資本主義が勃興するヨーロッパの大航海時代なんて、
まさにそうでしょ。
それに、手数料がこれだけ安くなってくると、デイトレードのような投機も
合理的な作戦になるんですよ。なぜかというと、投機より長期投資がリスクが
少ないなんてのが、嘘だから。
おれ、チャート分析なんて信用しないんだけど、チャートをみるとよくわか
るのは、フラクタルだってこと。長期でみても短期でみても、ほんとにフクラ
タルだから。つまり、先がどうなるかわからないのは、どっちも一緒。
昔は、手数料が高かったから、売買回数を減らさないと儲けが出ないから、
短期売買は損で長期保有がいいといわれていたんだと、おれは思うのね。これ
だけ手数料が安くなったら、投機をするなというほうが非合理的、非科学的。
長期の投資と短期の投機、両方ありなんですよ。それを投機が悪いなんて簡
単にいっちゃうのは、単純二元論の世界。それじゃ、世の中、観えません。
「悪もまた善なり」
お、これ、おれのオリジナル?
だったら、世界名言集に収録希望。\(^O^)/
中村(show)
===
標題: Re: 標題: Re: 堀江君、逮捕
---
えーっ、見てないです。
家でもテレビ控えめで、授業の準備しているからかな。
やっぱ、草野さんの全局録画の出番か。\(^O^)/
そういえば、身近にもう一人全局(といってもNHKとテレビ東京以外といった
かな)録画している人がいました。
みんな、すげー。
これに対抗するには、ソニーのロケーションフリーテレビみたいので、全国、
全世界、全局録画しかないですね。\(^O^)/
ロケーションフリーテレビは、去年の秋から仲間内で話題なんです。おれ、
もってないけど。\(^O^)/ これについては、暇ができたらね。
政官業の談合と癒着で守っているテレビ屋の電波利権なんか、ほんとひどい
と思うね。税金も無駄にしているし、それで、平均年収1500万円なんだから、
罰当たり。テレビ屋ほど虚業はないよ。そういうのを、テレビ屋も親会社の新
聞屋も報道しないもんね。ばれると都合が悪いから。
電波利権と通信の自由を考えただけでも、テレビ屋と親会社の新聞屋が、21
世紀日本の最悪の抵抗勢力だと思います。
報道価値は、視聴者側が決めているんじゃなくて、放送側が決めてるんです
もんね。筒井康隆「おれに関する噂」を20歳ころ読んだとき、最後にそうい
うやり取りが出てくるでしょ。すごい衝撃を受けたもんね。
中村(show)
===
標題: Re: 堀江君、逮捕
---
---
>>武部幹事長は年賀状に堀江君の似顔絵使ってたんでしょ?
>武部幹事長が書いたホリエモンの似顔絵を、ライブドアが年賀状のイラストとして使
っていたのだったと思います。
ぼくがテレビで観たのは、ライブドアの機関誌の表紙にホリエモンの似顔絵
があって、あの似顔絵を描いたのが武部幹事長。なかなかうまいなと思いまし
た。機関誌の中では堀江君と対談してました。
それとは別に、どこかのニュースで、武部幹事長が自分の年賀状に堀江君の
似顔絵使っていたという話が出ていました。
あれ、誤報? それともおれの粉飾記憶?\(^O^)/
中村(show)
=== <12575> jouwa/salon => <12570> -> <12558>
KI4S-NKMR(中村 正三郎), 06/ 1/24 22:55, 28行, 0(0)関連
標題: Re: 堀江君、逮捕
---
ふるかわさん、お久しぶり。
http://slashdot.jp/articles/06/01/23/1141204.shtml
をみると、
フリーウエア時代からEudoraを愛用しています。日本語版がLivedoorに買われ
たので不安になりましたが、けっこう改訂(バグ取り)とかがんばっているん
で好感を抱きました。
という人もいますね。
Operaは、無料化されたもうライブドアの手を離れた感じですね。Ring
Server Projectは、Operaの公式ミラーなんです。堀江君とは関係なく、直接
Opera本社からの要請で、商用ソフトだったけど遠い北欧ですからミラーする
ことしたんですよね。
それより、Skypeはどうなってるんだ。そっちのほうが心配。
まあ、M&Aのほうに夢中で、いちいちソフトのほうまでみてられなかったの
が実態だったでしょう。
Lindowsのころかな、最後に会ったのは。渋谷のビルにまだ会社があったこ
ろ。クライアントのLinuxはどうかというので、クライアントはまだ数年かか
るんじゃないか。いまはサーバのほうでしょうといった記憶がある。それで、
Turbolinux買ったりして。\(^O^)/ まあ、冗談です。
TurbolinuxもMEXも株価は反発しましたね。他の株もバーゲンだと思った連
中は買い漁ってるんでしょうね。
MEXの吉村さんとはもう10年くらい会ってないと思うけど、ライブドアに買
われてこの事態、どういうふうに観てるんだろうな。
ああ、また、こういうこと書いて時間つぶしてる。
がんばらなきゃ。
中村(show)
---
>べ@しかしあの忘年会の踊りを何度も映すのは悪趣味だと思う。
忘年会の踊りって何?
武部幹事長が忘年会で裸踊りしたとか?
あ、逆に、堀江君が裸踊りしたのを極秘映像とかいって流した?
中村(show)
===
標題: Re: 堀江君、逮捕
---
> さて、辻広雅文「経済と道徳」の締めの一文。
> --- ここから ---
> 時代にけじめをつけようとして象徴を狩る司法への恐れとともに、作家の村
> 上龍氏の言葉を借りれば、カネ儲けを単純な善悪の二元論で論じ、いつまでも
> 利益追求とモラルの関係を整理できない私たち日本人の未成熟を思い知らされ
> る。江戸末期、二宮尊徳は、「道徳なき経済は犯罪であり、経済なき道徳は寝
> 言である」(『二宮翁夜話』)と説いた。
> --- ここまで ---
>
> 二宮尊徳は、いいこと言ってるんですね。感動した。
> よし、おれも、背中に薪を背負って、歩きながらでも本を読んで勉強するぞ!
日本には道徳としての規範、例えばアメリカに存在する宗教的な規範というも
のが存在しません。新渡戸稲造は「武士道」が規範だと言うけど、圧倒的に武士
階級よりも多かった農工商の人々が、四民平等となった明治以降に「武士道」を
急激に心得たとも思えません。
日本の道徳とは、世間という名前の地域社会からの圧力にあったわけで、五人
組や隣組の名残りである周辺からの締め付けが生み出したものだと言えるでしょ
うが、団塊の世代以降の核家族化の進行などによって地域社会という規範単位が
作用しなくなった、という事なんだろうと思います。非行の凶悪化と道徳無き経
済の犯罪化というのは、実は社会の持つ構造的な問題なんじゃないか、という気
がします。
ところで、「豊かな社会」という言葉がありますが、これで想起される社会っ
て、どのようなモノなのでしょうね。語られる「豊か」の多くが、ある部分、人
間の「貧欲」を表す事になっているのが残念なのです。
--
たま@無精庵
blog: http://hesomagari.seesaa.net/
===
標題: Re: 堀江君、逮捕
---
昨年末の株主総会があった日に忘年会があったそうで、その映像。
堀江社長が店舗の早い曲に合わせて踊っている場面で、下手な踊りが
あちこちで何度も流されてるだよ。ついでに、古時計(?)の替え歌も一緒
に流されてる(もうちょっと上手だったらよかったのにね)。
「株主総会で涙を流していたのに、その4時間後にこんなこと(忘年会)
をやってたんですねぇ」って、どこもかしこも、まるで手柄のように語っ
ている。始めに悪意ありきって感じだなぁ。
いずれにしても、どこの局もロクでもないものばかりを出してる。都合
のいい所だけ抜き出すものだから、粉飾放送かと言いたくなってしまう。
穂高
===
標題: Re: 堀江君、逮捕
---
> 昨年末の株主総会があった日に忘年会があったそうで、その映像。
あのノリにはおぢさんと化している私は付いていけませんでした。なにやらテ
レビで放映されている現在のホストクラブにも似た雰囲気であり、そう言えばあ
の大学生強姦グループの催したパーティの姿にも似ていた気もします。
いや、だから私が爺化しているだけなんだけど。
> 「株主総会で涙を流していたのに、その4時間後にこんなこと(忘年会)
> をやってたんですねぇ」って、どこもかしこも、まるで手柄のように語っ
> ている。始めに悪意ありきって感じだなぁ。
犯罪者は一年中反省した顔をしていて、お笑い番組を見ても笑ってはいけない
という思想。葬式では故人を偲んで泣き叫ばなければならないという印象押しつ
けの世界観。こうした単純化した世界観を強制するマスコミだからこそ、ホリエ
モンに良いように遊ばれたのだ、という自省の念が皆無な状態。
むしろ、ホリエモンの手法、トンネル会社を使った買収の手法などは、犯罪組
織のマネーロンダリングにも援用される可能性がある、という事については触れ
てもいない。これを海外でやられたら、日本の税務当局なんぞは手も足も出ない
という事ですよ。特にタックスフリーで企業を誘致している国なんぞ、世界には
沢山あるわけだから。
ルールが厳密さを欠き、脱法手段が用意されていて、うまいことをやっている
連中はいるんじゃないか。
それとは反対に、検察の捜査が入った翌日、大幅値下がりしたライブドア以外
のIT株を、逆張りで買った連中は、今日辺り笑いが止まらぬ大儲けなんだろう
なぁ。そこも報道されぬ。経済事犯なのに、その影響が株の全般的な値下がり時
点だけで評価を終えて、その後に確実に儲けたであろう連中がいた事に触れぬと
いうのも、マネーゲーム批判をしている割にはマネーゲームを助長しているよなぁ。
--
たま@無精庵
blog: http://hesomagari.seesaa.net/
===
標題: Re: 標題: Re: 堀江君、逮捕
---
>忘年会の踊りって何?
>武部幹事長が忘年会で裸踊りしたとか?
>あ、逆に、堀江君が裸踊りしたのを極秘映像とかいって流した?
一昨日辺りからさかんに,昨年のライブドア社の忘年会の映像を
流してるんですよ。ニュースとかで。
ホリエ氏やミヤウチ氏,あと,ぼかされてて誰だかわかんないけど
社員であろうヒトビトがステージで踊ってるんの。レーザーラモン
のコスプレしてるヤツとか。
ついでに「おじいさんの大時計」(題名これでよかったっけ?)の
替え歌で「ライブドア世界一~」みたいな歌も流れるの。
これって別にTV局のクルーを入れて撮影したんぢゃなくて,どうみ
ても社員かまたは社外から呼ばれた誰かが撮ったプライベートビデ
オだから,ニュースのヤツがどっからか買ってきたんだと思うわけ。
だけどこれ,「ホリエはやっぱりけしからん」って怒ってるヒトの
血圧をさらにあげたりするだけで報道的価値なんかないぢゃんか。
ほんま,趣味悪いよお前等は,と思いました,わたしは。
べ@オウムの報道を彷彿とさせますな
===
標題: Re: 堀江君、逮捕
---
>武部幹事長は年賀状に堀江君の似顔絵使ってたんでしょ?
武部幹事長が書いたホリエモンの似顔絵を、ライブドアが年賀状のイラストとして
使っていたのだったと思います。
古林 敬一
===
標題: Re: 堀江君、逮捕
---
ふるかわです
今日の毎日の記事によると、メールをごっそり削除しまくったようですから、検
察に読まれると、やばくなる遣り取りがあったのだろうと疑われるのは避けられ
ないですよね。
http://www.mainichi-msn.co.jp/tokusyu/wide/news/20060123dde012040077000c.html
RingServerに貢献した実績があるにせよ、EudoraとかOperaとか買ったはいいけ
ど放置プレイで根強いユーザの気持ちを離れさせてきた実績からみて、要するに
その場だけのタイムマシン経営で、その時点での株価上昇材料にしか考えていな
いやりかただ、事業家ではないなと感じていたので、来る時が来たとしか思えま
せん。(そう言う意味ではやっぱり信用していないけれどソフトバンクのほうが
まだまし? )
ま、特捜部が、SG絡みの国策捜査を進めなく出来るように、絶好の手持ちネタを
使ったといったような穿った見方もできますが、取り上げた案件についてはきち
んとやりなさいとしか言いようがありませんね。あれだけ「法の抜け道」なんて
公言していれば、「それならいろいろ突っ込めるだろう」と思わせる魅力充分で
はないでしょうか。三木谷が親父を殺せたのと、彼が親父に好かれなかったの
と、分かれ目が判らなかったのでしょう。
しかし、バブルがこけた後って、やっぱりある種の敗戦(規範が崩壊したという
意味で)であり、現在はそこからの復興期なんですかね。全然根拠はありません
が、昨晩からこの話、光倶楽部事件となんとなく似ているのかなっていう気がし
てしかたありません。
テレビの地上波は起床後、朝の連ドラが始まって出勤するまでの2時間程度NHKの
第一をつけている程度なので、具体的にどんな大騒ぎが繰り広げられているのか
知りませんが、この事件を今すぐに過去100年を遡った日本史・世界史の中で位
置付けるべきなのかといった視点で番組を作る局はないでしょうね。
話が拡散してしまいましたが、考えるべきネタはたくさんあるなと思うしかない
今日この頃です。
Kakuta Tatsuya wrote:
>>今朝の毎日新聞によると,東京地検は情報の流出を恐れて上級官庁への報告も
>>最低限にしていたらしいですな。圧力を恐れたというよりは,証拠の隠滅が容
>>易だから,という理由らしいですが。
>
>
> にしては、マスコミに対してはちょっと安直だったかも?
> NHKが、強制捜査が入る前の午後4時に「強制捜査へ」の大勇み足速報を
> 打ったもんだから、それから実際に強制捜査に入るまでの間に十分証拠隠滅
> する余裕を作らせんだから。証拠隠滅を本当にしたかどうかまでは不明だが。
> また、その速報が原因でNHKは検察を出入り禁止になったらしい。
===
標題: Re: 堀江君、逮捕
---
「粉飾放送」
ざぶとん3枚!
中村(show)
===
標題: Re: 堀江君、逮捕
---
マネーロンダリングは、なんか本が出ていてその手口がすごいんですってね。
税務署もびっくりしたらしい。
でも、もう手口が明らかになった以上、その手は使えないわけで、実際はも
っと別の手でやってるんでしょうね。
最近は国際的に協力して摘発しているそうですが、なかなか手間がかかりそ
うですから、摘発するほうは、よほどじゃないと割りに合わないでしょうね。
ヤクザは違法に稼いだ金、刑務所に入っている間に、どう隠しておくか、そ
れをまず考えて違法ビジネスに手を染めるんですってね。警察や税務署との知
恵比べらしいです。
やっぱ、ヤクザって金にからいし、頭いいですよね。
たしかにバーゲンだと逆張りした連中、笑いがとまりませんよね。今日は。
ライブドア関連でも、我々の業界に関係あるTurbolinuxやMEXも反発してい
るし。
ところで、投機に関して。
なんか、株式が加熱してきて、投機はよくないなどと、経済も経済学も金融
工学も行動ファイナンスも知らないワイドショーのコメンテータなんかがいっ
てるでしょ。
あれ、嘘。自分で株やってみ。
投機がないと資本が集まらないし、社会が発展しないのがよくわかるから。
結局、投機屋がいないと、リスクを負って冒険する奴が出ないんだよね。投
機屋が存在するから、リスクもヘッジできるんです。面白いですよ、この仕組
みというか、この関係。
投機と冒険といえば、資本主義が勃興するヨーロッパの大航海時代なんて、
まさにそうでしょ。
それに、手数料がこれだけ安くなってくると、デイトレードのような投機も
合理的な作戦になるんですよ。なぜかというと、投機より長期投資がリスクが
少ないなんてのが、嘘だから。
おれ、チャート分析なんて信用しないんだけど、チャートをみるとよくわか
るのは、フラクタルだってこと。長期でみても短期でみても、ほんとにフクラ
タルだから。つまり、先がどうなるかわからないのは、どっちも一緒。
昔は、手数料が高かったから、売買回数を減らさないと儲けが出ないから、
短期売買は損で長期保有がいいといわれていたんだと、おれは思うのね。これ
だけ手数料が安くなったら、投機をするなというほうが非合理的、非科学的。
長期の投資と短期の投機、両方ありなんですよ。それを投機が悪いなんて簡
単にいっちゃうのは、単純二元論の世界。それじゃ、世の中、観えません。
「悪もまた善なり」
お、これ、おれのオリジナル?
だったら、世界名言集に収録希望。\(^O^)/
中村(show)
===
標題: Re: 標題: Re: 堀江君、逮捕
---
えーっ、見てないです。
家でもテレビ控えめで、授業の準備しているからかな。
やっぱ、草野さんの全局録画の出番か。\(^O^)/
そういえば、身近にもう一人全局(といってもNHKとテレビ東京以外といった
かな)録画している人がいました。
みんな、すげー。
これに対抗するには、ソニーのロケーションフリーテレビみたいので、全国、
全世界、全局録画しかないですね。\(^O^)/
ロケーションフリーテレビは、去年の秋から仲間内で話題なんです。おれ、
もってないけど。\(^O^)/ これについては、暇ができたらね。
政官業の談合と癒着で守っているテレビ屋の電波利権なんか、ほんとひどい
と思うね。税金も無駄にしているし、それで、平均年収1500万円なんだから、
罰当たり。テレビ屋ほど虚業はないよ。そういうのを、テレビ屋も親会社の新
聞屋も報道しないもんね。ばれると都合が悪いから。
電波利権と通信の自由を考えただけでも、テレビ屋と親会社の新聞屋が、21
世紀日本の最悪の抵抗勢力だと思います。
報道価値は、視聴者側が決めているんじゃなくて、放送側が決めてるんです
もんね。筒井康隆「おれに関する噂」を20歳ころ読んだとき、最後にそうい
うやり取りが出てくるでしょ。すごい衝撃を受けたもんね。
中村(show)
===
標題: Re: 堀江君、逮捕
---
---
>>武部幹事長は年賀状に堀江君の似顔絵使ってたんでしょ?
>武部幹事長が書いたホリエモンの似顔絵を、ライブドアが年賀状のイラストとして使
っていたのだったと思います。
ぼくがテレビで観たのは、ライブドアの機関誌の表紙にホリエモンの似顔絵
があって、あの似顔絵を描いたのが武部幹事長。なかなかうまいなと思いまし
た。機関誌の中では堀江君と対談してました。
それとは別に、どこかのニュースで、武部幹事長が自分の年賀状に堀江君の
似顔絵使っていたという話が出ていました。
あれ、誤報? それともおれの粉飾記憶?\(^O^)/
中村(show)
=== <12575> jouwa/salon => <12570> -> <12558>
KI4S-NKMR(中村 正三郎), 06/ 1/24 22:55, 28行, 0(0)関連
標題: Re: 堀江君、逮捕
---
ふるかわさん、お久しぶり。
http://slashdot.jp/articles/06/01/23/1141204.shtml
をみると、
フリーウエア時代からEudoraを愛用しています。日本語版がLivedoorに買われ
たので不安になりましたが、けっこう改訂(バグ取り)とかがんばっているん
で好感を抱きました。
という人もいますね。
Operaは、無料化されたもうライブドアの手を離れた感じですね。Ring
Server Projectは、Operaの公式ミラーなんです。堀江君とは関係なく、直接
Opera本社からの要請で、商用ソフトだったけど遠い北欧ですからミラーする
ことしたんですよね。
それより、Skypeはどうなってるんだ。そっちのほうが心配。
まあ、M&Aのほうに夢中で、いちいちソフトのほうまでみてられなかったの
が実態だったでしょう。
Lindowsのころかな、最後に会ったのは。渋谷のビルにまだ会社があったこ
ろ。クライアントのLinuxはどうかというので、クライアントはまだ数年かか
るんじゃないか。いまはサーバのほうでしょうといった記憶がある。それで、
Turbolinux買ったりして。\(^O^)/ まあ、冗談です。
TurbolinuxもMEXも株価は反発しましたね。他の株もバーゲンだと思った連
中は買い漁ってるんでしょうね。
MEXの吉村さんとはもう10年くらい会ってないと思うけど、ライブドアに買
われてこの事態、どういうふうに観てるんだろうな。
ああ、また、こういうこと書いて時間つぶしてる。
がんばらなきゃ。
中村(show)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。