はやぶさ、がんばれー! ― 2005年11月25日 23時24分49秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
日本ロケット工学の父、故糸川英夫博士の名を冠した小惑星イトカワに着陸、
サンプルを収集して地球に持ち帰るミッションに挑戦している「はやぶさ」。
この前は、着陸に失敗しただの、行方不明になっただのと報道されていまし
たが、着陸はしたものの岩石は採取できてないそうです。
で、明日26日の朝7時ごろに最後の着陸を試みるそうです。
はやぶさ、がんばれー!
みんなで、念力を送ろう!
おれ、ああいう探査機には非常に感情移入するんです。
だって、遠く地球を離れて絶対零度に近いマイナス270度以下の世界を延
々と、途中、太陽フレアの磁気嵐だとか太陽風だとかいろんな妨害にもめげず、
たった一人で旅して、ようやくイトカワに接近して、いまも、けなげにも一人
で一所懸命にミッションを果たそうと奮闘しているわけでしょ。
もう、涙、出てくるよな。人類のために自らの命を投げ打って、つらい旅に
耐えて使命を果たそうとしているんだよ。無事帰ってきたら、国民栄誉賞10
0個くらいやれよってなもんだよ。それくらい素晴らしいことをやろうとして
いるんですよ。
kmoriさんのブログにも書いてあって、kmoriさんも応援しているんだ。
http://d.hatena.ne.jp/kmori58/20051120#p2
http://d.hatena.ne.jp/kmori58/20051124#p1
をどうぞ。
kmoriさんのブログ読んで驚いたのは、日本のロケット工学の偉人、糸川先
生の名前すら知らない奴がいるんだね。それと、この大偉業に挑戦している
「はやぶさ」をほとんど放送しないマスコミ、特にテレビのバカさ加減、「マ
スコミの犯罪」には同感。
ま、この前、ケーブルで観たTBSの24時間ニュースでは、着陸失敗かという
ときは「はやぶさ」のことやってましたけどね。
ともかくね、テレビ屋さんよ。
お前ら、人間のクズみたいなテレビ屋より、「はやぶさ」のほうが生命体と
してよほど優秀で気高く偉いんだぞ。少しは敬意を払えよ。それと川口淳一郎
プロジェクトマネージャはじめJAXAのスタッフの超人的努力にも。
明日の朝の着陸挑戦時は、JAXAから、はやぶさのことをライブでずっと中継
してもいいくらいだぜ。テレビ屋よ。お前ら、知ってるか。この前の、小惑星
への着陸は、人類史上初の快挙なんだよ。
こんな有様で、放送の公共性なんてことを、フジテレビもTBSもいうんだか
ら、お笑いだっての。これで科学立国の国のテレビ放送局なのかよ、お前ら。
ほんと、科学がわからない低脳の人間のクズが放送談合で権力もつとロクな
ことはないね。
はやぶさに関しては、
http://www.jaxa.jp/index_j.html
をどうぞ。
kmoriさんのブログで知ったけど、Hayabusa Liveというページがありますね。
http://www.isas.jaxa.jp/home/hayabusa-live/
Hayasusa Live
をどうぞ。
それから、
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/
松浦さんのブログ
をどうぞ。松浦さんのブログをみて知りましたが、JAXAが管制室からストリー
ミングを明日午前3時からやるんですね。
ほうら、みろ。テレビ屋がバカだから、みんなテレビなんか信用せずに、勝
手にストリーミングやって、国民の知る権利に応えるようになるんだよ。テレ
ビに比べ、スケーラビリティにはまだ問題はあるけれど、でも、ネットがあっ
てよかったねえ。
最後にもう一度、みんなで、念力を送ろう!
はやぶさ、がんばれー! はやぶさ、がんばれー! がんばれー!
---
日本ロケット工学の父、故糸川英夫博士の名を冠した小惑星イトカワに着陸、
サンプルを収集して地球に持ち帰るミッションに挑戦している「はやぶさ」。
この前は、着陸に失敗しただの、行方不明になっただのと報道されていまし
たが、着陸はしたものの岩石は採取できてないそうです。
で、明日26日の朝7時ごろに最後の着陸を試みるそうです。
はやぶさ、がんばれー!
みんなで、念力を送ろう!
おれ、ああいう探査機には非常に感情移入するんです。
だって、遠く地球を離れて絶対零度に近いマイナス270度以下の世界を延
々と、途中、太陽フレアの磁気嵐だとか太陽風だとかいろんな妨害にもめげず、
たった一人で旅して、ようやくイトカワに接近して、いまも、けなげにも一人
で一所懸命にミッションを果たそうと奮闘しているわけでしょ。
もう、涙、出てくるよな。人類のために自らの命を投げ打って、つらい旅に
耐えて使命を果たそうとしているんだよ。無事帰ってきたら、国民栄誉賞10
0個くらいやれよってなもんだよ。それくらい素晴らしいことをやろうとして
いるんですよ。
kmoriさんのブログにも書いてあって、kmoriさんも応援しているんだ。
http://d.hatena.ne.jp/kmori58/20051120#p2
http://d.hatena.ne.jp/kmori58/20051124#p1
をどうぞ。
kmoriさんのブログ読んで驚いたのは、日本のロケット工学の偉人、糸川先
生の名前すら知らない奴がいるんだね。それと、この大偉業に挑戦している
「はやぶさ」をほとんど放送しないマスコミ、特にテレビのバカさ加減、「マ
スコミの犯罪」には同感。
ま、この前、ケーブルで観たTBSの24時間ニュースでは、着陸失敗かという
ときは「はやぶさ」のことやってましたけどね。
ともかくね、テレビ屋さんよ。
お前ら、人間のクズみたいなテレビ屋より、「はやぶさ」のほうが生命体と
してよほど優秀で気高く偉いんだぞ。少しは敬意を払えよ。それと川口淳一郎
プロジェクトマネージャはじめJAXAのスタッフの超人的努力にも。
明日の朝の着陸挑戦時は、JAXAから、はやぶさのことをライブでずっと中継
してもいいくらいだぜ。テレビ屋よ。お前ら、知ってるか。この前の、小惑星
への着陸は、人類史上初の快挙なんだよ。
こんな有様で、放送の公共性なんてことを、フジテレビもTBSもいうんだか
ら、お笑いだっての。これで科学立国の国のテレビ放送局なのかよ、お前ら。
ほんと、科学がわからない低脳の人間のクズが放送談合で権力もつとロクな
ことはないね。
はやぶさに関しては、
http://www.jaxa.jp/index_j.html
をどうぞ。
kmoriさんのブログで知ったけど、Hayabusa Liveというページがありますね。
http://www.isas.jaxa.jp/home/hayabusa-live/
Hayasusa Live
をどうぞ。
それから、
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/
松浦さんのブログ
をどうぞ。松浦さんのブログをみて知りましたが、JAXAが管制室からストリー
ミングを明日午前3時からやるんですね。
ほうら、みろ。テレビ屋がバカだから、みんなテレビなんか信用せずに、勝
手にストリーミングやって、国民の知る権利に応えるようになるんだよ。テレ
ビに比べ、スケーラビリティにはまだ問題はあるけれど、でも、ネットがあっ
てよかったねえ。
最後にもう一度、みんなで、念力を送ろう!
はやぶさ、がんばれー! はやぶさ、がんばれー! がんばれー!
コメント
_ Jun ― 2005年11月26日 06時34分59秒
_ knox ― 2005年11月26日 22時38分56秒
オフトピです、すみません。
こういうストリーミングを中継/ミラーする事ができたら良いですね。
最近 Ring Server で Debian のミラーを縮小したいと言う話が ML に流れてて、とりあえず思うところを直メールしたら、丁寧な返事を戴いて、恐縮しているところなのですが、その中で考えた事があります。
Ring にはポータルの機能もあるのではないか。
つまり、ミラーはやめても FreeBSD なりへのリンクを残してあると、「とりあえず Ring で探そう」な人が増えるのではないか、ということです。
で、ミラー以外の Ring の機能として、こういうストリーミングの proxy なんかができると、元サーバの負荷軽減になるのではないかな、と。
NTP サービスも開始されましたし、上記の様なポータルとか、Ring の資源(回線、ディスク)を使ってできる事はまだまだあるのではないかな、と考えた次第です。
こういうストリーミングを中継/ミラーする事ができたら良いですね。
最近 Ring Server で Debian のミラーを縮小したいと言う話が ML に流れてて、とりあえず思うところを直メールしたら、丁寧な返事を戴いて、恐縮しているところなのですが、その中で考えた事があります。
Ring にはポータルの機能もあるのではないか。
つまり、ミラーはやめても FreeBSD なりへのリンクを残してあると、「とりあえず Ring で探そう」な人が増えるのではないか、ということです。
で、ミラー以外の Ring の機能として、こういうストリーミングの proxy なんかができると、元サーバの負荷軽減になるのではないかな、と。
NTP サービスも開始されましたし、上記の様なポータルとか、Ring の資源(回線、ディスク)を使ってできる事はまだまだあるのではないかな、と考えた次第です。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://iiyu.asablo.jp/blog/2005/11/25/155290/tb
_ けろやん。ブログ - 2005年12月04日 16時31分51秒
宇宙は、かくの如くヤバイ(=凄い!)ところなのですが、日本が、世界に先駆けて、ヤルことヤッています。まずは、私の両親の出自がある四国から、日本酒が熱くなっちゃって大変だ、という話題。
県産宇宙酵母が“帰高” 露ロケットに10日間搭載
世界初の「宇宙酒」として売り出す計画。
世界初ですよ!いやいや、これは謙遜ですね。晩酌ホロ酔いで頬を染めた宇宙人さんがいないと仮定すると、なんと、「宇宙初の宇宙酒」ですよ!!凄い快挙ですね。そして、悪酔いして、舞い上がっていないところがすばらしい。
飲めば無重力気分?=宇宙酒仕込み始まる-来年4月、世界同時解...
_ ホットコーナー - 2016年11月15日 01時34分20秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
だいぶ前だけど、お買い上げありがとうございます。
このレトロハッカーズシリーズは、Kindle Unlimitedでは、当然のように無料だが
---
だいぶ前だけど、お買い上げありがとうございます。
このレトロハッカーズシリーズは、Kindle Unlimitedでは、当然のように無料だが
「はやぶさ」は、自然にやさしい観測方法なのに、
「はやぶさ」のことを出発時から報道し、その結果がどうなったのか?
その間を抜かし、失敗したと思われたときだけ、報道する。
これこそ、自虐的ではないだろうか?
近代歴史が自虐的だからけしからんと言う連中がいるが、科学への報道も自虐的ではないだろうか?