Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

ブルーバックス「カラー図解 アメリカ版 新・大学生物学の教科書」の第3巻「生化学・分子生物学」が出ました。\(^O^)/ 細胞の分子生物学 第6版や「カラー図解EURO版バイオテクノロジーの教科書」もいいですよ。2021年04月15日 13時02分43秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
 このジャンルの世界的大大大ベストセラーになった生物学の教科書「大学生物学の教科書」。
 旧シリーズは、日本では、講談社ブルーバックスから出ています。
 これを改訂した新シリーズが、「新・大学生物学の教科書」。新シリーズも講談社ブルーバックスから、出始めています。
 すでに第1巻、第2巻は出ていて、今度、第3巻が出ました。第2巻が出たとき、紹介し忘れてますね。(>_<)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4065137454/showshotcorne-22/
カラー図解 アメリカ版 新・大学生物学の教科書 第3巻 生化学・分子生物学 (ブルーバックス) 新書 – 2021/4/15
デイヴィッド・サダヴァ (著), 石崎 泰樹 (監修, 翻訳), 中村 千春 (監修, 翻訳), 小松 佳代子 (翻訳)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0928NMCH6/showshotcorne-22/
カラー図解 アメリカ版 新・大学生物学の教科書 第3巻 生化学・分子生物学 (ブルーバックス) Kindle版
D.サダヴァ (著), 小松佳代子 (翻訳), 石崎泰樹 (その他), 中村千春 (その他) 形式: Kindle版

 第1巻と第2巻。

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4065137438/showshotcorne-22/
カラー図解 アメリカ版 新・大学生物学の教科書 第1巻 細胞生物学 (ブルーバックス) 新書 – 2021/2/18
D・サダヴァ (著), 石崎 泰樹 (監修, 翻訳), 中村 千春 (監修, 翻訳), 小松 佳代子 (翻訳)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B08WJ6H6BC/showshotcorne-22/
カラー図解 アメリカ版 新・大学生物学の教科書 第1巻 細胞生物学 (ブルーバックス) Kindle版
D.サダヴァ (著), 小松佳代子 (翻訳), 石崎泰樹 (その他), 中村千春 (その他) 形式: Kindle版

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4065137446/showshotcorne-22/
カラー図解 アメリカ版 新・大学生物学の教科書 第2巻 分子遺伝学 (ブルーバックス) 新書 – 2021/3/18
デイヴィッド・サダヴァ (著), 中村 千春 (監修, 翻訳), 小松 佳代子 (翻訳)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B08YYMJZK5/showshotcorne-22/
カラー図解 アメリカ版 新・大学生物学の教科書 第2巻 分子遺伝学 (ブルーバックス) Kindle版
D.サダヴァ (著), 小松佳代子 (翻訳), 中村千春 (その他), 石崎泰樹 (その他) 形式: Kindle版

 ついでに、大大大定番教科書の「細胞の分子生物学」を調べたら、いまだに、ベストセラー1位 - カテゴリ 遺伝子・分子生物学。さすがというしかない。
 以前も書いたが、昔、ゲノムやバイオインフォマティクスの仕事をしていたとき、あちこちのバイオ、生命科学、ライフサイエンス、生物学の研究所や研究室に伺ったが、どこに行っても、この本の以前のバージョンの日本語版、原書英語版などがあった。

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4315520624/showshotcorne-22/
細胞の分子生物学 第6版 大型本 – 2017/9/15
ALBERTS (著), JOHNSON (著), LEWIS (著), MORGAN (著), RAFF (著), ROBERTS (著), WALTER (著), 中村桂子 (翻訳), 松原謙一 (翻訳), 青山聖子 (翻訳), 斉藤英裕 (翻訳), 滋賀陽子 (翻訳), 田口マミ子 (翻訳), 滝田郁子 (翻訳), 中塚公子 (翻訳), 羽田裕子 (翻訳), 船田晶子 (翻訳), 宮下悦子 (翻訳)
大型本
¥24,530
¥28,600 より 12 中古品
¥24,530 より 13 新品

 Kidle版は、元の本のページ数が多すぎて、ファイルがでかくなりすぎるので、分冊しかない。25分冊だ。
 以前も、金額表示が、変だった気がする。
 全巻一括の値段、49631.00は、49631円、つまり、ほぼ5万円のことだと思う。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07G38JY5M/showshotcorne-22/
細胞の分子生物学 第6版 (全25巻)
Kindle版
ALBERTS 他17名
Kindle版 (電子書籍)
49631.00

 原書は、こちら。ペーパーバック、Kindle版は、安い。といっても、1万円以上するけれど。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0815344325/showshotcorne-22/
Molecular Biology of the Cell ハードカバー – イラスト付き, 2014/12/2
英語版 Bruce Alberts (著)
ハードカバー
¥25,859
¥21,300 より 6 中古品
¥24,308 より 11 新品

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0815344643/showshotcorne-22/
Molecular Biology of the Cell ペーパーバック – 2014/12/2
英語版 Bruce Alberts (著)
ペーパーバック
¥12,401
¥9,247 より 3 中古品
¥12,401 より 17 新品

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00PWDH4RW/showshotcorne-22/
Molecular Biology of the Cell 6th 版, Kindle版
英語版 Bruce Alberts (著), Alexander Johnson (著), Julian Lewis (著), David Morgan (著), Martin Raff (著), Keith Roberts (著), Peter Walter (著) 形式: Kindle版
Kindle版 (電子書籍)
¥10,621

 リストはしないけど、関連にある、「カラー図解EURO版バイオテクノロジーの教科書」もいいですよ。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2021/03/06/9354053
勝手にブルーバックス祭り:カラー図解 アメリカ版 新・大学生物学の教科書 第1巻 細胞生物学
https://iiyu.asablo.jp/blog/2021/03/06/9354047
勝手にブルーバックス祭り:なっとくする数学記号、カラー図解 古生物たちのふしぎな世界、トポロジカル物質とは何か、はじめての量子化学、ゼロからわかる!! 独習 量子化学計算、無料で楽しむ量子化学計算サイト
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/09/22/7440597
ブルーバックス、カラー図解アメリカ版大学生物学の教科書の第5巻が出ている。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2020/11/01/9312199
NHK Eテレ「TVシンポジウム「遺伝子治療の時代が始まる」」、遺伝子治療研究所、NNNドキュメント『「パパって呼んで… ~女の子の難病 レット症候群に薬を~」』
http://iiyu.asablo.jp/blog/2020/10/31/9311755
バイオインフォマティクスのアルゴリズム集、定番ハンドブックか。Bioinformatics: Volume I: Data, Sequence Analysis, and Evolution、Volume II: Structure, Function, and Applications. 細胞の分子生物学第6版、カラー図解アメリカ版大学生物学の教科書、カラー図解EURO版バイオテクノロジーの教科書、世界で一番売れている薬~遠藤章とスタチン創薬~
http://iiyu.asablo.jp/blog/2020/10/20/9307719
祝ノーベル化学賞\(^O^)/ゲノム編集、CRISPR/Cas9。究極の遺伝子編集技術の発見、その他、ゲノム編集関連本。やっぱり、バックは情報省\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2020/01/07/9199116
Molecular Biology of the Cell、細胞の分子生物学 第6版
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/05/17/8562635
NHK Eテレ、サイエンスZERO:ゲノム編集特集、CRISPR(クリスパー)でわかる情報省支配。クローズアップ現代のゲノム編集のことも

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック